お住まいから不動産投資まで お客様のご要望にお応えします。

2025年

3月

28日

牛丼

今日は「すき家」で「牛丼(並)おしんこランチセット580円」です。

雑用でバタバタしてるうちにランチタイムギリギリになったので通り沿いの「すき家」に飛び込みました。

「すき家」はメニューが色々と多いですが、注文するのはいつもこの「牛丼おしんこランチセット」の一択です。

キムチやチーズなどトッピングされたのは食べた事なくて正直怖くて注文出来ません。

昭和のジジイにはどうしてもチーズとかがご飯に合うとは思えないんですよねぇ~…。

それにせっかくの「牛丼」なんですから、「牛丼」本来の味を楽しみたいって気持ちもあります。

そんな久しぶりに食べた「牛丼」…やっぱ美味しいわ♪

それに「おしんこ」「味噌汁」が最高♪

たまにしか食べないけど、たまに食べるからまた一段と美味しく感じる「牛丼」!

満足したわぁ~♪

ご馳走様でした☆

 

日曜日に次女と孫たちを日帰りで京都に送って行きます。

昨夜も「ジジと寝るぅ~!」と言ってた可愛い孫ともこれで暫しのお別れです。

ですが…実は4月3日(木)にかみさんとでまた京都に行く事になってます。

翌日の4日(金)に下の孫の幼稚園の入園式があるんです。

そのまた翌日の5日(土)には今度は上の孫の誕生日のお祝い。

と言う事で、来月は3日・4日・5日・6日と京都と言う事になりました。

ホテルでの連泊は疲れますがこれも仕方ありません。

ハッキリ言ってお金使って疲れに行く様なもんですが、他の孫たちにも同じ様にしてきてるので、今回だけパスなんて事は出来ません。

まだまだジジババは頑張らないといけないんです。

はぁ~疲れるぅ~☆

2025年

3月

27日

しっちゃかめっちゃかです。

今日はアピタ千代田橋店1Fの「一刻堂」で「一刻みそラーメン968円&ランチ餃子150円&ランチご飯」です。

この組合せが食べたかったんです。

「味噌ラーメン」にはテーブルに備え付けのラー油をたっぷりと掛けます。

濃厚な味噌スープにピリ辛ラー油がよく合います。

そこに餃子と小ライスで完璧です。

ラーメン屋さんのランチのこういう組合せ好きです!

量的にもちょうどいいです。

美味しかったぁ~♪

大満足です。

ご馳走様でした☆

 

先週、京都に次女と孫たちを迎えに行って、それからずぅ~っと実家にいます。

連日あっちこっち遊びに行ったり買物に行ったりと楽しんでます。

幸いにも今週は暖かいしお天気もいいので、孫たちも外で遊べて楽しそうです。

実は、京都の次女と孫たちが来る前から、長女のところの高校生と中学生の孫もずぅ~っと我が家に泊まりに来てるので、現在我が家は8人もの家族が住んでる事になります。

お蔭でかみさんが連日皆の食事の世話で大わらわしてます。

お米とパンも大量に消費するし、おかずも若い者の好むハンバーグやから揚げ作らなきゃいけないしでヘトヘトになっています。

更に中学生、高校生の孫たちは我が家から部活に行くので、毎朝バナナジュース作ってサンドイッチを持たせたりとたぁ~いへん!

洗濯も3倍に増えたしで、現在我が家はしっちゃかめっちゃかです。

春休み終わるまでの辛抱ですが、ジジババの体力が続くか心配です☆

2025年

3月

26日

あっちこっち痛いッス!


今日は朝から体のあっちこっちが痛くて往生してます。

おまけに手のひらが荒れてボロボロで、手を洗うたびにクリーム塗ってます。

昨日の愛知医科大学病院の広い院内を歩き廻ったのと、洗車したのが原因です。

ハッキリ言って予想してたので驚きはしませんが、情けないのに変わりはありません。

愛知医科大学病院では、毎度ですがよく歩くもんなぁ~…。

2階の立体駐車場に車停めて…本館に渡って先ずは1階でマイナンバーカードで受付して、それから直ぐに診察券通して2階へ向かって採血、それから3階に移動して睡眠科受付して診察、途中「カフェド・クリエ」のモーニング挟んで2階に戻って循環器内科、その後内科を受診して会計、薬…とまぁ~あっち行ったりこっち行ったりとよく歩き廻りました。

更に昨日は洗車頑張っちゃいましたからねぇ~!

大きなワンボックス車のふき取りも大変ですが、何が大変かって室内の掃除機での掃除がメチャ大変なんです。

シートやマットに猫の毛がいっぱい付いてて、掃除機を念入りに使わないと生地に絡みついてなかなか取れないんです。

その為に腰が痛いのにかがんだり、しゃがんだりしながら車内をくまなく掃除機かけて、何とかキレイになった時には頭からしたたり落ちる程汗だくになってました。

こういうのってついムキになって頑張っちゃうんですよねぇ~!

そうやって頑張った結果が今日の体中の痛みです。

仕方がないっちゃあ仕方がないんですけどネ…☆

 

写真は愛知医科大学病院内の「カフェド・クリエ」のモーニングDの「パストラミポークと彩り野菜のモーニング580円」とお代わりの「アイスコーヒーS180円※半額」です。

採血も終わり、睡眠科の診察と循環器内科の診察の合間に食べました。

新メニューのモーニングセットですが、これはイイわ♪

食べてる途中で診察呼ばれても、食べ掛けのサンドイッチをカバンに仕舞う事が出来ます。

昨日もちょうど食べかけたところで呼ばれたので、食べかけのサンドイッチをカバンに仕舞い、循環器の診察受けた後に「カフェド・クリエ」に戻って2杯目半額の「アイスコーヒー」注文して無事にサンドイッチ食べる事が出来ました。

味も他のモーニングセットより断然美味しいし♪

ナイスな新メニューです☆

2025年

3月

25日

汗かきましたぁ~!


今日はフツーに暑いです。

「初夏」って感じの暑さです。

ちょうど心地のいい爽やかなお天気ですが、今日は色々と動き回ったし、更に調子に乗って洗車までしたので久しぶりに汗かきまくりでした。

でもあの寒くて震えた日々の事思えばナント幸せな事!

この調子でどんどん暖かくなっていってもらいたいです☆

 

今日は「丸亀製麺」で「ぶっかけ(大)※冷たいの600円&おろし90円&野菜かき揚げ190円」です。

右上の写真は先日食べた「かけうどん(並)420円&たけのこ天170円&鰆天140円」です。

この暑さですから今日は冷たい「ぶっかけ」に大根おろしです!

普通の温かいおつゆの時はちょっと”重い”デカイ「野菜かき揚げ」ですが、冷たいおつゆに大根おろしだと意外とあっさりと食べれます。

そんなデカイ「野菜かき揚げ」があるので、今日は天かすのトッピングはやめときました。

これからの季節はこの「冷たいぶっかけ」が美味しくなりますねぇ~♪

「あさりうどん」も食べなきゃいけないし…。

「丸亀製麺」通う回数が増えそうです。

 

で…右上の「かけうどん(並)&たけのこ天&さわら天」ですが、これは尾張旭の「丸亀製麺」で食べた時のです。

こんな「たけのこ天」や「さわら天」なんて他の店では見た事ありません。

この日は「うどん」よりむしろこのいかにも春らしい天ぷらが食べたくて「かけうどん」注文しました。

「たけのこ天」」は自宅でも頻繁に食べるのでどぉ~って事ありませんでしたが、「さわら天」は美味しかったですよぉ~♪

小ぶりなのに全然パサついてなくてメッチャジューシィーで食べてびっくりです♪

どうせ季節ものでしょうから、今度行った時にまだあるか分かりませんが、見かけたらぜひまた食べたいと思います。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

3月

24日

イッキに春♪


急に暖かくなってきました。

桜の蕾も膨らみ始め…ようやく春が近づいてきました。

大ッキライな寒い冬もこれでようやく終わります。

「スギ花粉」はあと少し我慢すれば収まるでしょうし、その後の「ヒノキ花粉」を乗り越えれば車の窓を開けて走る事も出来る様になります。

あと少しの辛抱です☆

 

今日は「スガキヤ」で季節メニューの「ざるラーメン530円」と「ラーメン430円」です。

本屋と「ダイソー」に用事があってアピタに行った際に「スガキヤ」に寄りました。

最初は「一刻堂」で「味噌ラーメン」食べるつもりでしたが「ざるラーメン」のポスターが目に入って気が変わりました。

「スガキヤ」の「ざるラーメン」美味しいんです♪

2種類の付けダレが両方とも美味しいんですよねぇ~♪

一応麺は最初っから大盛ですが、それでもあっという間にスルスルと食べれちゃいます♪

いつもはそれで満足してますが、今日はどうも足りなくて一息してから追加で「ラーメン」も注文。

フィニッシュはやっぱ熱いスープで終わりたいのが人情ってもんです。

今日は何故か「ラーメン」のスープがすごく薄かったのが気になりますが…美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

明日は朝一番から愛知医科大学病院で検診があります。

3つの科を回るので終わるのは午後になります。

なので事務所に出勤するは夕方になりそうです。

宜しくお願い致します☆

2025年

3月

21日

京都までお迎えに…。


昨日、祝日を利用して京都まで次女と孫たちを迎えに行って来ました。

予定では水曜日に迎えに行き、その晩は定宿の「リノホテル」に一泊するつもりでしたが、その前日から下の孫が熱を出してたので、一旦ホテルキャンセルして1日様子を見る事にしました。

幸い翌朝には熱も下がったので、慌てて昨日迎えに行く事になりました。

ただ名神高速道路が新名神の草津JCT手前から渋滞してるし、更に毎度の事ですが、京都南IC降りてからも「イオン洛南ショッピングセンター」の入口の渋滞などでいつもよりかなり時間が掛かってしまい、孫たちと待ち合わせしてた「イオン五条ショッピングセンター」に到着するのが大幅に遅れてしまいました。

そんなんで1日遅れでやっと可愛い孫たちに会う事が出来ましたが、やっぱ京都日帰り往復はキツイですねぇ~!

名古屋に深夜に帰宅した事もあって今朝はしんどかった…。

恐らくですが、近頃は1日遅れで疲れもやってくるので、明日はもっとしんどくなりそうです。

今夜はお風呂上りに湿布貼りまくりです☆

 

写真は「五条イオン」のフードコートで食べた「天下一品」の「中華そばこってり920円」と「鶏山賊」の「親子丼748円」です。

本当は、食べたかったのは「神来」の「カレーラーメン」だったんですが、頻繁に京都に来てるのにこれまで本場の京都で一度も食べていない「天下一品」をこの機会に食べておこう…なぁ~んて急に思いついて「天下一品」の「中華そばこってり」を注文してみましたが…う~ん、やっぱダメだわ!

スープは飲まずに麺と具材だけは食べましたが、残念ながらまた食べたいと思うラーメンじゃありませんでした。

でもこれで気になってた事が1つ片付いて良かったです。

これから京都でそこらじゅうにある「天下一品」を気にしなくて済みます。

ご馳走様でした☆

2025年

3月

18日

Radish Boya


先日も「RadishBoya」とカラフルに印刷された段ボールが宅配されてきました。

近頃かみさんが注文してる「RadishBoya」…箱の中には色々な野菜や果物が入っています。

これまでたまに「何だコレ!メッチャ美味しいじゃん♪」と思ってた野菜は、実はこの「RadishBoya」の野菜だった様です。

昨夜食べた「ほうれん草」も茎までもがメチャクチャ美味しいし、白いナスの焼きナス…etc

とにかくどんな野菜も美味しくてビックリしてます。

何てことのなかった普通の野菜でも、こんな美味しいのがあるんだと毎晩感動して味わっています。

「RadishBoya」…病みつきになってます☆

 

今日は「木曽路・徳川店」でランチメニューの「馬籠※茶碗蒸し付1,980円&食後のコーヒー385円」です。

仲のいい車屋さんと一緒に訪れました。

比較的事務所の近くで、駐車場もあってゆっくり食事出来るお店と言えば「木曽路」しかありません。

ただ人気があるので、ランチタイムは大混雑して駐車場が空いてる事はまずありません。

今日はたまたま1台空いてるところに偶然に停める事出来ましたが、結局店内に入っても満席で席が空くまで少し待つ事になりました。

「木曽路」はゆっくり出来るので回転が悪いんです。

程なくしてテーブル席に案内されてランチメニューの「馬籠」に茶碗蒸し付けてもらいオーダー。

確か先回も同じもの注文したと思いますが、見るからに豪華な感じです。

これで1,980円ってのは結構値打ちな感じがします。

今時、ラーメン食べるのにもコインパーキング払ったら1,400円~1,600円位ザラにかかります。

そう思えばこの豪華さでこの価格はメッチャお値打ち!

美味しく頂いて食後のコーヒーも注文して大満足の「木曽路」!

美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした☆

2025年

3月

17日

お彼岸

お寺さんのお彼岸の法要は今日なんですが、流石に平日には夫婦揃ってお寺に行けないので、昨日の日曜日の内にお墓参りに行って来ました。

正直なところ、今日お寺さんがお墓に行った時に、我が家のお墓にはお花も供えてあってお参りに来たという証拠を残しておきたかったという気持ちもありました。

そんなんで雨が降り出す前にお墓参りに行ったんですが、予想に反して他のお墓にはお参りに来た様子が一切なく、閑散としてて驚きました。

お彼岸の前ではありますが、直近の日曜日なので、さぞや平和公園は混雑してると思ってました。

空いてて車停めるのもお参りするにも楽で良かったですが、普段と全く変わらない平和公園に気が抜けました。

早咲きの「桜」が少しだけ色づいてきてましたが、もう少しして「桜」の季節が始まるとまた平和公園も賑やかになる事でしょう…。

春が待ち遠しいです☆

 

写真は昨日食べたグリーロード沿いの「藤一番」の「塩ラーメン780円&ばバター100円」です。

ラーメンチェーン店数ある中でも、「塩バターラーメン」食べれるお店って少ないですよネ!?

個人的には「藤一番」しか思いつきません。

なので、「塩バターラーメン」食べたい時は「藤一番」となります。

そんな期待の「塩バターラーメン」…味が薄いぃ~!

何でぇ~??

何か近頃どこのお店も味が薄くて一体全体どうなってるんでしょ!

それにしてもこのグリーンロードのお店は薄味過ぎます!

きっと気が付いてくれないと思いますが、抗議の意味も込めて少し残しました。

「藤一番」信用してたのに…ガッカリです☆

2025年

3月

14日

炒め野菜旨し♪


今日は「ニュータマヤ」の「タンメン1,000円※野菜増し」です。

ここ2~3回、周辺のコインパーキングが満車で車停めれずに諦めてた「ニュータマヤ」…今日はたまたま目の前で1台分空いたので食べる事が出来ました。

これだけ野菜が摂れるランチは他ではないので、ずっと食べれないでいるとちょっと不安になります。

それにこういう炒め野菜おかずにしてご飯食べるの好き♪

白いご飯にメッチャ合います!

それといい意味で野菜は腹持ちが悪いので、満腹に食べても直ぐにお腹が落ち着くのも有難いです。

今日はキャベツが「春キャベツ」だったので甘くて柔らかくてメッチャ美味しかったです♪

白いご飯片手に炒め野菜をワシワシ食べて…あ”~美味しかった♪

ご馳走様でした☆

 

車屋さんに探してもらってた「デリカD5」の中古車やっと見つかりました。

オークションで落としてもらいましたが、予定より約30万円もオーバーしてしまってちょっとだけへこんでます。

それでも約3か月も探してやっと希望の車が見つかったので、かみさんは大喜びです。

あまりにも見つからないので新車にしようかと見積もり取ったところで見つかったので、きっと我が家に縁のある車だと思います。

それにしても…「デリカD5」ってホント高いなぁ~☆

2025年

3月

13日

台湾ラーメンのセット


今日は久しぶりに守山区の「江楽」で「台湾ラーメンセット950円」です。

セットの炒飯は一応「ミニ炒飯」となっていますが、どこがミニなんだ!?と言いたくなるボリューム!

これまでにも何度か普通の炒飯食べた事ありますが、どう違うのか分かりません。

「台湾ラーメン」はずっと変わらぬ味でいい感じ♪

この太いモヤシとニラがいいんですよ♪

適当にピリ辛で額に少し汗がにじむ程度でこれもいい感じ♪

この量なので「腹八分目」とはいきませんでしたが美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

3月

11日

同級生と…。

今日は中村区の「長命うどん本店」で「大う中700円&ちくわ天160円」です。

先日行って食べて来たばかりでしたが、同級生が訪ねて来たのでまた行く事になりました。

ここ最近は「うどん」の大盛ばかりでしたが、今日は人気の「中華」とミックスの「大う中」を注文。

同級生も同じものを注文し、一口食べただけでいきなり「これは旨い!」と喜んでました。

同年代の男子なら「長命うどん」は間違いなく大好きな味です!

この赤だしの濃い味こそ名古屋のうどんの代表みたいな味なので口に合うに決まってます。

同級生も大満足した「大う中」♪

また近いうちに訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

お客さんの紹介で…別の他県のお客さんをご紹介頂いて中古マンションを探して資料などを送付しておりましたが、残念ながら今回は取りあえず「賃貸」にすると連絡が入りました。

入居希望の時期が3月末だったので時間切れと言う事です。

いやいや残念です。

正直、お客さんの要望が漠然としていたので紹介する物件探すの難儀してたところで、もうちょっと具体的な条件の提示をお願いしてたところだったんですが…仕方ありません。

他県のお客さんが名古屋の物件探すのであれば、やはり一度はこちらに来て色々と物件や現地見てもらわないと資料やSNSでの連絡だけでは決めれないと思います。

写真や動画だけではわからない現地の街並みや佇まい、環境などを確認してもらわないと、高い買い物ですから何とかこっちに来て頂いて相談したかったんですが、お会いする前に時間切れとなってしまいました。

でもこういうのって、結局仕事にならなかったとしても物件探すだけでもこちらも勉強になります。

今回は成約には至りませんでしたが、中古マンションの相場が勉強出来て良かったです☆

2025年

3月

10日

土日で必ず太ります!

写真は「ラーメン福」の「「ラーメン700円※ネギ多め」です。

土曜日に娘を歯医者に送って行った帰りに、駐車場が空いていたので久しぶりに寄りました。

何と言ってもチョ~人気店で常に駐車場が満杯で入れないんですから、空いてたら「ラーメンの口」になってなくても入るしかありません。

この日もハッキリ言って特別お腹減ってませんでしたが、この機会に食べておかないと今度いつ食べれるチャンスが訪れるか分かりません。

いつも通り「ラーメン」をネギ多めで注文して、セルフで水を汲んでカウンターに座ります。

おもむろにメニューを見ると…え”~っ!まだ700円のまんまだ!

今時このボリュームで700円って!

そりゃあ混雑します。

そんなお値打ち価格なのにこのボリューム♪

てんこ盛りのモヤシをスープに浸してワシワシ食べるのが美味しいい~♪

このスープ本当に美味しい♪

久しぶりの「ラーメン福」大満足でした!

ご馳走様でした☆

 

毎日風呂上りに体重測る様にしていますが、土日でおよそ2㎏は太ります。

それでも一応これまでは次の土日までには大体元に戻ります。

太る原因は明らかで自覚もあります。

「動かない」と「ちょこちょこ食い」です。

平日と比べてそんなに食べてるわけではありませんが、「みかん」とか「パン」とかTV見ながらちょこちょこ食べるのがいけないんだと分かっています。

ソファーに座って手の届くところに何もかも揃えて、トイレ以外はほぼ動かずに2日間家でダラダラしてれば太って当たり前です。

とは言え、近頃疲れちゃって休みの日に動く元気がないんですよねぇ~!

暖かくなったら少しは体動かす事考えなきゃいけないと思ってます☆

2025年

3月

07日

天気はいいんですが…。

今日は天気はいいんですが、昨日と同様に風が冷たくて凍えます!

こんな日は事務所で熱いコーヒー、熱いお茶、また熱いコーヒー、熱いお茶、今度は梅昆布茶、ホットカルピス等と温かいものを大量に飲みまくります。

お蔭でポットのお湯が減るのが早いのなんの。

そうなると当然に生理現象としてトイレに通う回数も増えます。

何度も席を立つのが面倒くさいので出来る限り我慢するんですが、そうすると今度は気が散って仕事に集中出来ません。

かと言ってせっかくの水分補給を我慢するのも良くないし…悩ましいです☆

 

今日は「守山スマートインターチェンジ」近くの「麺や八刻丸」の「きしめん(並)390円&ミニ玉子丼360円」です。

久しぶりに訪れましたがこんなに安かったっけ??

このセットで750円とお値打ちなんですが、実は毎回100円の割引券くれるので実質は650円なんです。

PayPayで支払うので気づきにくいですが、今時この価格って破格の安さですよねぇ~!?

こうなるとエンドレスで使える100円の割引券の存在もデカイです。

場所がちょっと遠いけど、1日通しで営業しているし、味もまぁまぁ美味しいので有難いお店です。

今回は特に「ミニ玉子丼」が美味しかったし、「きしめん」も天かすと生姜、摺りごま入れたら薄味でちょっと物足りなかったのが美味しくなりました。

また利用させてもらいまぁ~す♪

ご馳走様でした☆

 

来週は老人介護施設にお世話になってる婆さんを病院に連れて行かなきゃいけなくなったので、またしても私用でお休みする日があります。

命に係わる様な事ではなく、眼科に行くだけなので心配はいりませんが、それでも動けない婆さんを連れて行くのは大変です。

最初は名古屋市のタクシーチケット利用して介護タクシー利用しようと思ったんですが、病院が名古屋市外なので利用出来ないみたいです。

仕方ないので甥と二人で連れて行くつもりです。

いくら92歳の婆さんでも、腰の悪いジジイ1人では連れて行く事出来ません。

こういう時若いマンパワーが助けになります。

老人介護とはこういう事なんです。

疲れます☆

2025年

3月

06日

春ぅ~♪

写真は昨日食べた「丸亀製麺」の「山盛りあさりうどん(大)1,020円」です。

待ちに待った大好きな「丸亀製麺」の「あさりうどん」の季節が始まりました♪

アプリで「あさりうどん」が始まったのを知ってソッコー食べに行って来ました。

とにかく”貝出汁”は美味しいですからねぇ~♪

そんな色々ある”貝出汁”のうどんの中でも「丸亀製麺」の「あさりうどん」はピカイチです。

この「あさりうどん」が販売してる暫くの間は「丸亀製麺」に通いそうです☆

 

昨日は大混雑の愛知医科大学病院でヘトヘトに疲れて出社出来ませんでした。

レントゲンは1時間待ち、薬も40分待ち、とにかく混んでて疲れ果てました。

更にその後、婆さんのお世話になってる施設での面談もあり、一旦自宅に帰宅したときには既に午後4時半を過ぎていたので、そこから事務所に向かう元気もなくて出社を諦めました。

それにしても…愛知医科大学病院に検診に行くと仕事より疲れます。

とにかく病院が広いので検査やほかの科に移動するだけでも大変です。

いつもはその後に出社して仕事するのはどうって事ないんですが、翌日になると疲れがドッと出る様になってしまいました。

「病院通って体調管理するのも大切な仕事」と思ってましたが、実際、最近は仕事より疲れる様になってきたんですから情けない話です。

今月は25日(火)も愛知医科大学病院で検診があります。

この日は3つの科の診察があるので1番疲れるスケジュールです。

今月は仕事の結果も出ていないので病院通いばかりしていられませんが、こればっかりは薬もらわないといけないので仕方ありません。

年度末だっていうのになぁ~…。

ちょっと焦ってきてます☆

2025年

3月

04日

鼻が通るんです。

今日は中村区の「長命うどん・本店」で「かけうどん(大)650円&ちくわ天160円」です。

大好きな「長命うどん」のうどん♪

名古屋らしい濃いめのおつゆに柔らかめでも弾力ある細目の麺が堪りません。

これに天ぷら入れて摺りゴマをたっぷりと振って…更に一味も大量に振りかけて食べるのが美味しいのなんの!

寒い時に最高のご馳走ですが、それだけではなく、こういう麵類食べると「鼻が通る」ので今の時期は有難いです。

「蓄膿症」も完治しかけてますが、まだ何となく鼻の調子が良くなくて、麵類食べた後に花が通るのはスッキリして楽になります。

大好きな「長命うどん」食べて鼻まで通るんですから正に一石二鳥。

満腹になってお腹も温まって大満足です。

ご馳走様でした☆

 

明日の午前は愛知医科大学病院の整形外科での検診です。

検査予約の時間がお昼前なので、全部終わるのはお昼は過ぎになります。

その後婆さんの介護施設での面談があるので、明日出社出来るか微妙です。

病院通いでよくお休みしますが…ご理解宜しくお願い致します☆

2025年

3月

03日

いも煮

以前から一度は食べてみたいと思ってた山形名物の「いも煮」…昨日も思いついて口に出してみたら、ネットで作り方見ながらかみさんが作ってくれました。

コンニャク以外の材料は揃っていたので試しに作ってみてくれたんですが、これが実に美味しかったんですよぉ~♪

本場の「いも煮」を食べた事ないので比較のしようがありませんが、我が家の「いも煮」も素朴な味で美味しく出来上りました。

特に「里芋」が美味しかったですねぇ~♪

若い時は見向きもしなかった「里芋」ですが、近頃はタケノコやレンコンなどと一緒に煮た煮物なんかは一番の大好物になりました。

かみさんも昨夜の「いも煮」の出来栄えには満足していたので、今夜も作ってくれると嬉しいんだけどなぁ~☆

 

写真は「藤一番」の「玉子とじラーメン830円」です。

これは期間限定で、しかも午後3時以降の限定メニューです。

なのでランチタイムでは食べれないし、そもそもメニューすら置いてないので注文の仕様もありません。

たまたま午後3時少し過ぎて来店した時に専用のメニューを発見したので注文してみましたが、期間限定、更に時間限定なんて限定だらけのラーメンとなれば食べないわけにはいきません。

そんな限定だらけの特別なラーメン…と言っても、味は特別ではなく想像した通りの醤油味ベースのとろみあんかけ玉子とじのラーメンです。

そんなの美味しいに決まってます。

ペロっと乗っかってる叉焼2枚も柔らかくてメチャ美味しかったし…。

チャンスがあったら是非また注文したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

明日から高校2年生の孫が修学旅行に出発します。

行先はナント「沖縄」だそうです。

となれば、当然ジジババはお小遣いをあげなきゃいけないわけで…、現金2万円とPayPayで1万円カンパしときました。

親からは3万円もらうとの事なので、合計で現金5万円&PayPay1万円って事になります。

充分に足りると思いますが、もし足りなくなっても今はPayPayで送金できるので心配はいりません。

便利な世の中になったもんです☆

2025年

2月

28日

贅沢保湿のティッシュ

「蓄膿症」のせいだと思いますが、もしかすると「花粉症」の影響もあるかもしれません。

昨夜から鼻水が酷くなってきてティッシュペーパー使いまくりです。

既に「花粉症」のかみさんと2人で使いまくるので、可燃ゴミ出したその日のうちにリビングのゴミ箱は使用したティッシュで満杯になります。

それだけティッシュを使う様になると鼻の頭がカサカサになったり赤くなってしまうので、この時ばかりは鼻にも優しい「贅沢保湿」のティッシュ使う様にしています。

恐らく普通のティッシュペーパーよりは少し高いと思いますが、かみさんが自分も使うために買って来てるので遠慮なく使かわせてもらってます。

こんな時にしか使いませんが「贅沢保湿」のティッシュ…確かにイイ!

事務所にも1箱「贅沢保湿」のティッシュ持って来て使ってますが、もぉ~普通のティッシュに戻れなくなりそうです。

我が家のティッシュペーパーはこれからは全て「贅沢保湿」にしてもらえないかなぁ~…☆

 

今日は代官町の街中華「香蘭」で「味噌ラーメン800円」です。

数日前からずっと「味噌ラーメンの口」になってたんですが、なかなか自分好みの「味噌ラーメン」食べる機会がなくてウロウロしてるうちに、段々と「香蘭」の濃くて甘くてニンニクプンプンの「味噌ラーメン」が恋しくなってきて久しぶりに注文です。

ベロ~ンと薄くてデカイ叉焼が1枚乗っかって、他に具材はメンマとモヤシだけのいたってシンプルなラーメンですが、目の前の丼から立ち上る強烈なニンニクの匂いに何やら普通ではない事にすぐ気が付きます。

今日はこういうのが食べたかった!

塩分なんてどうでもいい!

やっぱ「味噌ラーメン」は濃い味が美味しい♪

満足です。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

27日

耳鼻科~歯科

昨日は耳鼻咽喉科からお昼を挟んで歯科へと梯子して1日終わっちゃいました。

夕方の4時過ぎには帰宅出来たんですが、そこから事務所に出勤するエネルギーが残っていませんでした。

大学病院みたいに広い病院内を歩き廻る事もないんですが、何故か病院って疲れます。

現在ではどこのクリニックも受診するには予約しなきゃいけませんが、その予約時間に合わせて動かなきゃいけない事に神経使って、それで疲れるとこもあると思います。

確かに効率的だし、長く待つ事もなく待合室も混まないですが、常にスマホで「何人待ち」とかチェックするのは正直面倒くさいです。

特に耳鼻咽喉科はこれから本格的な「花粉症」のシーズンなので混雑は避けられません。

予約受付開始時間の8時30分過ぎに予約入れようとしても、既に「100人待ち」とかになってると心折れちゃいます。

恐らく今回の診察で暫くは耳鼻咽喉科には行かなくて済むと思うので、朝一番のスマホでの待ち人数の確認もしなくて良さそうです。

とは言え、これからは「花粉」も大量に飛散する時期なので、また耳鼻咽喉科にお世話にならなくてもいい様に気を付けたいと思います☆

 

写真は「うま屋」の「炒飯セット1,050円&餃子420円」です。

セットの「炒飯」がミニだったのでこれ位なら楽勝だと思ったんですが、思ったより量が多くて完食するのに苦労しました。

「ミニ炒飯」と言う割には量多くないですか!?

それと「餃子」を甘く見てました。

メニューにあるとつい注文してしまうんですが、1人前5ケともなると結構ボリュームありました。

久しぶりの「ラーメン」が美味しかったので、先に勢いよく「ラーメン」食べたのがいけなかったかもです。

何にしても美味しかったので満足です。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

25日

蓄膿症

10日以上も喉が痛いのが続いていたところに、今度は鼻の奥に膿が溜まって息苦しくて寝れなくなってきたので、思い切って先週の土曜日に「耳鼻咽喉科」に診察吸行って来ました。

予約の段階で症状をメールで伝えていたので、診察始まって直ぐに「酷い蓄膿症」と診断されました。

そしてこれじゃあ苦しいだろうと、金属棒の吸引機で詰まっていた膿を吸引してくれました。

その後薬を吸入したり、抗生剤を処方してもらったお蔭で昨日辺りからようやく症状が改善されてきました。

病院に行けばすぐに治ると思ってたのは正直甘かったですが、3日我慢してたら8割方症状が改善されてきたので早めに病院に行って良かったです。

それにしても、何で急にそんな「蓄膿症」になんかなったんでしょう??

ずっと痛かった喉の細菌でも影響したんでしょうか??

何にしても年取って抵抗力が落ちてるって事なんでしょう…。

これからが花粉の飛散もピークになるらしいので、「蓄膿症」が再び悪化しない様に気を付けたいと思います☆

 

今日は久しぶりに「すき家」から「牛丼おしんこランチセット550円」です。

牛丼屋のセットでジジイが選ぶのは「サラダ」のセットではなくていつも「おしんこ」のセットです。

基本的にご飯には漬物と味噌汁が必須です。

そりゃあサラダの方が体にはいいかも知れませんが、よく考えてみれば漬物だって立派な野菜です。

この組み合わせで牛丼も更にに美味しく頂けるってもんです。

久しぶりの「牛丼」…美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

明日は午前中「耳鼻咽喉科」の診察、そして午後からは婆ちゃんのお世話になってる施設での打ち合わせを予定しています。

なので、出勤は午後遅くになりそうです。

宜しくお願い致します☆

2025年

2月

21日

うっすぅ~!

今日は名東区猪子石の「どんどん庵」で「かけそば(並)430円&野菜かき揚げ130円」です。

藤が丘での立会いの帰りに寄りました。

時間は午後3時過ぎでしたが、不思議とお腹減ってなかったので「そば」の(並)を注文。

それにいつもの「野菜かき揚げ」をトッピングです。

とにかく体が冷えてたので、麺をすする前にまずは熱いおつゆをズビズビ…ん?

おつゆの味が薄ぅ~い!

想像してた味と違うぅ~!

寒い外で頑張って仕事終えて、遅い昼食にやっとの思いで辿り着いた「どんどん庵」にまさかこんな形で裏切られるとは…(泣)

近頃どこの麵類屋さんも味付けが薄くなってはきていますが、今日の「どんどん庵」のおつゆは薄過ぎます。

敢えて薄味にしてるとしても、これは薄味過ぎです。

熱いおつゆで体は暖まりましたが、味が薄いのにはちょっとガッカリでした。

ご馳走様でした☆

 

明日から3連休です。

取りあえず明日は予約が取れれば、朝から「耳鼻咽喉科」に行って…午後からも予約が取れれば「歯医者」に行こうと思ってます。

喉も痛いの治らないし、上の奥歯も少し痛むので、連休初日にイッキに解決しようと思ってます。

問題はうまく予約が取れるかです。

実は今日も朝一番に「耳鼻咽喉科」の予約取ろうとスマホで確認してみたら、既に35人待ちの状態だったので諦めました。

でも明日は仕事休みで時間は充分にあるので、何とか予約取って診察受けて薬もらって来ようと思ってます。

休み明けは体調万全になって出勤しまぁ~す☆

2025年

2月

20日

気の毒。

豪雪地域の雪下ろしや雪かきの映像が、トップニュースで毎日の様に流れていますが…気の毒ですねぇ~!

何時間も掛かってやっと終わったと思っても、次の日にはまた積もるんですからキリがありません。

自分なら間違いなく心折れてます。

名古屋も毎日寒くて嫌になりますが、あんなに雪が積もらないだけ有難いと思わなきゃいけません。

それにしても…あ~いった豪雪地域の不動産屋って仕事ってあるんでしょうかねぇ~!?

一般的に賃貸関係は今が繁忙期ですが、問合せや内覧希望とかあるんでしょうか??

ま、あったとしても実際は雪があんなに積もったら案内なんて出来ませんよねぇ~!?

雪国の不動産屋は大変だわ☆

 

今日は「モス」で「フィッシュバーガー」です。

近頃「マック」でも「フィレオフィッシュ」食べる事が多くなってます。

年齢的に自然と肉系を避ける様になってきてるのもありますが、そもそもタルタルが好きなのとフィッシュフライ系が好きなのもあります。

先日食べた「マック」の新メニューも「N.Yレンモンタルタルシュリンプ」でした。

割と軽くて、高齢者のランチにはピッタリです。

「マック」ばっかりじゃなくて、たまには「モス」もいいですネ♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

明日は午後から外での仕事があります。

恐らく早く終わっても最低でも2時間は外で打合せしなきゃいけません。

極暖のヒートテックは勿論、ネックウォーマー、手袋、カイロ等で完全武装していくつもりです。

冷たい風が吹かない事を願ってます☆

2025年

2月

19日

雪が舞ってるぅ~!

お昼近くにようやく青空になって日差しも戻ってきたのに、チラチラと雪が舞ってます。

雪が舞ってる景色見るだけでメチャクチャ寒くなります。

ガソリン給油に行った際に洗車もするつもりでしたが、あまりの風の冷たさに心折れて見合わせました。

こう寒いと何もヤル気が起こりません。

事務所暖かくして、色々と整理したりして今日は過ごしたいと思います☆

 

今日は代官町の「香蘭」で「ランチBセット950円」です。

野菜あんかけの「中華販」が食べたくなって久しぶりのBセットにしてみました。

こう寒いとやっぱアッツアツのあんかけですよねぇ~!

少し大きめにカットされた野菜が唇に触れるとヤケドしそうな熱さですが、それがまたいぃ~♪

鶏ガラ醤油スープのラーメンも美味しいぃ~♪

ランチで中華食べるとパワーがついて元気が出ます。

暖まったし満腹で大満足です。

ご馳走様でした☆

 

バレンタインデーに貰ったチョコやお菓子が山積みです。

勿論、くれたのは全て家族で中には可愛い孫からのもあります。

大好物の「彩果の宝石」、ミニオンズの「ゴーフル」、猫の足型のチョコレート…etc

嬉しいし、とても有難いんですが、よく見ると当たり前ですがお菓子とは言えそれぞれに賞味期限があっていつまでも食べずに事務所に置いておけません。

更に、見た目が可愛いのは分かりますが、缶に入ってるのが多くて食べた後の処分を考えると悩みます。

不燃ゴミで捨てたら申し訳ないし、かと言って何かに利用出来ないかと考えるのも面倒くさいです。

そんな事もあって、バレンタインデーから既に5日も経っていますが全然手を付れないままでいます。

猫の絵の可愛い缶、ミニオンズの缶なんて3個もあります。

どうしましょう…☆

 

昨年の11月から4kg弱太りました。

寒くて動きが悪いとか、甘いものをよく食べる様になった事等が原因にあると思いますが、恐らく1番の原因は「ごま油」だと思っています。

我が家では毎日の様に食卓に「刺身」が並びますが、それを「ごま油+岩塩」で食べるのに病みつきになっていて、かなりの量の「ごま油」を消費する様になりました。

更に近頃では「刺身」だけではなく、茹でたブロッコリーやかまぼこ等、何でも「ごま油+岩塩」で食べる様になったのでそりゃ太って当たり前だと反省しています。

やっぱ「油」ですからカロリーが半端ないんです。

分かっちゃいますが…とにかく美味しいので止められません。

なので今後はかみさんの提案の「ごま油」は「大さじ1杯」で我慢しようと思っています☆

2025年

2月

18日

喉に刺激


写真は「ニュータマヤ」の「辛辛タンメン※2辛・野菜増し1,100円」です。

ずっと痛い喉に刺激が欲しくて「辛辛タンメン」を2辛で注文しました。

最高5辛まで辛さが選べれるのに、2辛ってちょっと物足りないんじゃないかと思うでしょうが…イヤイヤ!この「辛辛タンメン」は2辛でも半端なく辛いんです!

モリっと盛られてる炒め野菜を口に運んだだけで、辛さが喉に届く前に口の中全体が痛くなるんですからかなりの破壊力です。

でもその刺激が後引くんですよねぇ~!

そしてその刺激的な辛さが痛い喉に沁みるぅ~!

その強烈な辛さが喉に巣くってる細菌をやっつけてくれるんじゃないかと思うほどです。

また辛さだけじゃなくて炒め野菜の旨味でスープも美味しいぃ~♪

暖まったし野菜もたっぷりで大満足です。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

現在、生命保険の見直しを進めています。

ちょうど夫婦ともに次々と満期が訪れてきたので法人契約は保険金を減額してそのまま継続し、個人での新規契約を増やしました。

ですが、年齢が年齢だけにとにかく毎月の保険料が高い!

出来れば満期の際に満期金も受け取れる郵便局などの養老保険を追加したいと考えていましたが、保険料を試算してみると現実的には継続して払い続けるのは難しそうです。

そこで色々と試算してみた結果、まずはネットで保険料の安い掛け捨ての死亡保険に加入し、もう1つ追加で愛知県共済に加入する事にしました。

死亡保障は少ないですが、一応葬式の費用と会社を整理する事が出来る金額は準備出来ます。

毎月の保険料も抑えられるので、何とかこの先継続出来ると思います。

しかし…これまで払ってきた保険料、計算するととんでもない金額です。

そこそこ健康でこれまで保険のお世話にならなかったのは幸運な事ですが、その保険料を貯蓄出来てたらと思うと何だかモヤモヤします。

とにかく今後も保険のお世話にならずに健康で過ごせたらと思います☆

2025年

2月

17日

ずっと喉痛いんだけど…。

先週から…特に京都のホテルに泊まった日から、ずぅ~っと喉の痛みが続いています。

部屋がかなり乾燥してたのに空気清浄機の加湿器のスイッチ入れるの忘れて寝たのがいけなかった様です。

生憎、喉の痛みに効く薬も持ち合わせていないので、かみさんのチョ~高級な「蜂蜜」を薬の代用にしています。

それが、少し舐めるだけで直ぐに痛みが改善されるんですから驚きます。

流石!プロポリス入りの高価な「蜂蜜」は違います。

そんな特効薬の「蜂蜜」を、今朝はバタバタしてて舐めるの忘れてしまいました。

更にいつも常用してる「トローチ」も忘れてしまったので万事休すです。

事務所においては窓に結露が出来る位にいつもより加湿器を強力にしていますが、今更そんな事で喉の痛みが和らぐ事はありません。

取りあえず、出来る事として今日のところは「うがい」でもマメにするしかない様です☆

 

写真は「スガキヤ」のニューメニューの「ネギラーメン530円」です。

パッと見、「ネギ」と言うより「人参」に見えますが、これは辛いタレの色だと食べてみて分かります。

この「ネギラーメン」はまさかの「ピリ辛ラーメン」でした!

しかもその「ピリ辛」が「スガキヤ」のスープによく合ってます♪

いいじゃん!コレ♪

痛い喉にちょうどいい刺激でいい感じ♪

他のメニューと比べてビジュアル的に垢抜けてませんが、食べてみると意外とハマる美味しさです。

こういう事があるから「スガキヤ」からは目が離せません。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

14日

今日は暖かい??


今日は日差しもあって昨日より気温が上がった様ですが…何か、体感的にはちっとも暖かく感じません。

喉も痛いのでもしかしたら風邪ひいてしまって寒く感じてしまうのかも知れませんが、トイレに行くのも寒いのでずっと我慢して動かずにいます。

事務所のエアコンも25℃→28℃に設定し直して、足元にはセラミックヒーター、そしてアッツアツのコーヒーとお茶を交互に淹れては飲んでいます。

なのに…それでもメチャ寒い!

この週末は比較的暖かい予報ですが、来週になるとまぁ~た「寒波」がやってくるんでしょ!?

もぉ~これ以上寒いと無理です!

ジジイは仕事出来ません!

一応まだ「雪」の予報はありませんが、もし「雪」が降るような天候だったら休んじゃうと思います。

最低限の仕事はしますので、もう少し暖かくなるまでご容赦願います☆

 

写真は「京都リノホテル」の地下1階にある「酔心」の「おにぎり」と「明太釜飯し」です。

「リノホテル」に宿泊した時は夜はほぼ「酔心」で夕食を摂ります。

メニューが多くて、刺身も美味しいし、ご飯ものも充実してるのでよく利用させてもらってます。

何と言ってもフロント通らずにEVで直接お店に行けるってのが便利です!

料金はいつもかみさんと2人で1万円でお釣りが少しある感じです。

また「リノホテル」泊まる時は利用させてもらいます。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

13日

極寒の京都


11日の祝日から孫たちに会いに京都に行って来ました♪

「最強・最長寒波」がようやく収まったところで安心して出掛けたんですが…桑名から鈴鹿、土山なんかはまだ思いっきり「雪」が残ってて驚きました!

特に「土山S.A」は雪が山盛りでしたよ!

それだけ「雪」が残ってるって事は当然に気温が低い訳で…そこに更に体に突き刺さる様な冷たい風が吹きまくってるんですから凍えます。

トイレが終わったらソッコー車に戻って温かい飲み物で手と体を暖めます。

やっぱ三重県、滋賀県ナメたらいけません。

名古屋の寒さなんか比べものになりません!

そして…更に京都も寒かったんです。

次女の住んでるマンションの外廊下なんか凍る様ば雪の混じった冷たい風が吹きまくって1分もいられません。

恐らくですが、体感的には京都は名古屋より2℃位は気温が低い様に感じます。

今回は京都の本気の寒さに降参です☆

 

写真は左が「甲南P.A(下)」の「ミニマル忍者焦がし醤油黒ラーメン770円」で、右は「五条イオン」フードコート内の「神来」の「カレー天神1,020円」です。

「甲南P.A」の具無しの「ミニマルラーメン」はSNSで知って一度食べてみたいと思ってました。

数ある中から「忍者焦がし黒ラーメン」を選びましたが、これが想像通り「富山ブラック」みたいで美味しかったです♪

中途半端にさほど美味しくもない「具材」を省いた「ミニマル」もいいもんです♪

次回は違う味の「ミニマル」も食べtみたいと思います。

 

右の「神来」の「カレー天神」は食べるの、これで3回目です。

コレは何度食べても美味しい♪

「カレー味」の麵類って、意外と自分好みの味に巡り合えないんです。

自分で家で作ろうと思えば作れる様な難しいものではないハズなのに、意外と満足出来るお店は多くありません。

ですが…「神来」の「カレー天神」はドンピシャ!です。

これぞ「カレーラーメン」です。

マヂで美味しい♪

こういうお店が事務所の近くにあればなぁ~…と食べる度に思います。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

10日

長女が大活躍のコストコ

昨日、かみさんと長女に半分無理やり「コストコ」に連れて行かれました。

今回の購入目的の中に、ジジイが毎日の様に大量消費してる「じゃこ(※シラス)」や「コーヒー」などが入ってるので、道義的にも同行しなきゃいけない雰囲気に負けてしまいました。

「コストコ」は色々と楽しいのも分かるし嫌いじゃないですが、とにかく歩くから腰が引けます!

普段かみさんは長女が同行するか、長女が都合悪い時はジジイかのどちらかが付き合えば良かったんですが、何故か今回は長女も行くのにジジイまで連れて行かれたので、メッチャ大量に買って荷物を運ばせるつもりなんだと内心ビビッてました。

その予感は見事に的中で、買物の思い切りの良さは親族の中でも定評のあるかみさんですが、実は長女もその性格を受け継いでいて、その思い切りの良さはかみさんに勝るとも劣らないものがある事を今回再認識しました。

そしてそんな2人の連携は素晴らしいんです。

普段スルーしてしまう数が多くて諦めてしまう様な商品も、2人で分ける相談しながら次々とカートに積んでいきます。

ジジイも頼んでもいないのに、長女が選んでカットソーやTシャツも何枚か買ってもらいました。

Tシャツなんて「半袖」ですよ!

自分だけなら絶対に買いませんよ。

それを長女は「コレいいじゃん!お父さんに合うよ!」と言って背中でサイズ合わせてカートに放り込んでいくんです。

そういう行動に全く迷いがないところが正直凄いなと思います。

かみさんが長女と一緒に買物に行きたがるのが何か分かります。

迷いがないので気持ちいいです。

そんなんで大量になってしまった荷物ですが、当然ジジイも運ぶのも車に積み込むのも頑張りましたが、ここでも長女が箱買いしたビールやチューハイ・お茶など重いものもどんどん車に積み込んでくれました。

昨日は改めて自分の娘ながら「コイツ、すげぇ~な!」と思いました☆

 

今日は筒井町の「朝日屋」さんの「天とじきしめん800円」です。

「玉子とじきしめん」にしようか…「天ぷらきしめん」にしようか…と迷いながらメニューをよく見たら「天ぷらきしめん」の隣に「天とじきしめん」とあるじゃないですかぁ~!

そぉ~か!悩むことなんてなかったんです。

「天とじきしめん」にすれば全てお悩み解決です。

以前にも何度も食べた事あるのに何で「天とじきしめん」思いつかなかったんでしょ!

アッツアツの天ぷらにフワフワの玉子に上品な白だし…美味しいに決まってます♪

おつゆもズビズビ飲み干して大満足です♪

ご馳走様でした☆

2025年

2月

07日

予報的中ぅ~!


スマホの予報で、朝9時頃から10時に雪が降るとなっていましたが、ホントに9時過ぎから雪が舞い始めて…少し降り方が激しくなってきたのでもしかしたら積もるんじゃないかと心配していたら、今度も予報通りに10時頃にピタリと止みました。

凄くない??

この狭いエリアでドンピシャで予報的中です!

そのスマホの予報によれば、今日は18時頃から20時頃まで雪が降って、更に深夜1時頃から3時頃まで降り続くとの事なので、明日の朝カーテンを開ければ外は真っ白って事になりそうです。

明日が仕事休みで良かったっぁ~!

ただでさえクソ寒いのに雪まで積もってたら出勤したくありません。

明日は暖かくして…外出はせずに家でゆっくりしたいと思います☆

 

今日は久しぶりに「天津楼」で「あんかけラーメン740円&天津飯690円」です。

久しく訪れないうちにメニューが変わってました。

ランチセットも変わっていたので、麺とご飯ものをそれぞれ注文してみましたが…いやぁ~量が多くてビックリですよ!

特に「天津飯」のデカさにはアングリ!

大量のフワトロ玉子はいいんですが、味が薄くて食べてる途中で飽きてきちゃいます。

「あんかけラーメン」は逆に味が濃過ぎて箸が進みません。

一体どうしたっていうんでしょう。

恐らく今日は何かの間違いで、きっと普通の「ラーメン」と餃子は美味しいに違いありません。

次回に期待したいと思います☆

2025年

2月

06日

まだ雪降るんでしょうか?


昨夜も道路は真っ白に雪が残ってましたが、幸いにも今朝には溶けてました。

車のフロントガラスが凍ってないか心配でしたが、これだけ冷えてるのに車には何の問題もなくて良かったです。

現時点の予報では明日の夜と明後日の早朝に雪マークがありますが、どちらも短時間なので恐らく積もる事はないでしょう。

今回の「最強寒波」「最長寒波」の大雪で大変な思いをしてる人達は本当に気の毒でなりません。

あんなに積もったら仕事や学校どころじゃありません。

この地域はただ冷えるだけで普通に過ごしてるのが何だか申し訳ない気持ちになります。

とか言いながら…つくづく名古屋に住んでて良かったとも思っちゃいます。

後、気になるのは来週の祝日の建国記念日…この日は孫たちに会いに京都に行くので高速道路の状況が心配です。

予報でもその頃には寒波の影響はなさそうなんですが、何と言っても三重や滋賀の奥地は雪深いところですからちょっとだけ心配しています。

月に1回京都の孫たちに会えるのがジジイの唯一の楽しみなので、何としてもいいお天気になってもらいたいと願ってます☆

 

久しぶりの「一刻堂」から「味噌ラーメン968円」と「台湾ラーメン1,023円」です。

それぞれに「ランチ餃子150円」も追加しました。

婆ちゃんの買物でかみさんとアピタで待ち合わせして一緒にランチです。

「一刻堂」の前の「若鯱屋」の「カレーうどん」と迷いましたが、「餃子」が食べたかったので今回は「一刻堂」に軍配が上がりました。

ラーメン&餃子(4個)&小ライスの組み合わせがランチにちょうどいいんです♪

多過ぎず少な過ぎず、そして温かい。

ジジイは「味噌ラーメン」食べましたが美味しかったですよ♪

お腹も暖まりました。

また利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

詳しくは分かりませんが…ホンダと日産の「統合」が破断になりそうとの報道…。

「日産」はこれで終わるかもですネ。

経営陣は根本的に分かってないんだな。

消費者から支持されない車作って…「技術の日産」ってプライドが邪魔してる様に思えます。

ホンダの子会社になってでもイチからやり直せばいいのに…。

期待してたのに…何か残念です☆

2025年

2月

05日

凍えましたよぉ~!


昨夜、予定通り「竜泉寺の湯」に行って来ましたよぉ~!

雪こそ降りませんでしたが、風もあってかなり冷え冷えだったのに「竜泉寺の湯」は予想に反して混雑してました。

寒いからこそお風呂で暖まりたいと思うんでしょうねぇ~…。

ジジイも先ずは炭酸風呂~水風呂~サウナ~水風呂~熱湯~水風呂~スーパー電気風呂~熱湯~水風呂…なぁ~んて繰り返しあっちこっち楽しんだ後に、じっくり水風呂入ってしっかりと体を拭いてから露天に出てみました。

予想はしてましたが…ビビリましたよ!

とにかくメチャクチャ風が冷たいんです。

寒いというよりも「凍え」ました。

それでも不思議と段々にその寒さに慣れてくるんですが、暫くすると何故か足の先が痺れてきて感覚が無くなってきたので、危険だと感じて僅か5分くらいで室内に戻りました。

水風呂に入ってる時にも同じ様な事になって思うように足が動かずに危ない思いをした事があるので、気持ちの上ではもうちょっと「凍える」寒さの中頑張ってみたかったんですが、昨夜は程ほどのところで諦めました。

その後もお気に入りの「熱湯」「スーパー電気風呂」などあっちこっち楽しんで…結局1時間半満喫しました。

当然に体はダルくなりましたが、それまで溜まってた「疲れ」は取れた様に思います。

余りの寒さに最初は行くの迷いましたが、結果は心身ともにリフレッシュ出来たので「竜泉寺の湯」に行って良かったです♪

またちょっと疲れてきたら訪れたいと思います☆

 

写真は「竜泉寺の湯」の施設内にある「一休」の「越田の鯖とお造り御膳1,780円」と「ハンバーグタルタル定食1,480円」です。

時間も遅くなってるのでかなりお腹減ってる筈なのに、お風呂上って直ぐってのはそんなに食べれないもんです。

一応定食ものを注文するんですが、胃も疲れてるのか橋が進みません。

なので、先ずはノンアルで一服してからゆっくり食べ始めます。

しかしこの「一休」は何食べても美味しいです♪

特に刺身とか焼き魚はマヂで美味しい♪

お腹も満足したら、後は帰って寝るだけです。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

04日

明日…雪積もったら休むかもです。


少しづつ天気予報が変わってきています。

新しい予報じゃあ、今夜から名古屋も雪マークに変わっていますよ!

と言う事は…朝カーテンを開けたら辺りは真っ白って事ですか??

イヤイヤ!

積もったら雪が溶けるまで家から出ませんから。

特別な急ぎの用事でもない限り、雪の日は外出しないと言うのがジジイのポリシーなんです。

雪に慣れてない人間がノーマルタイヤで運転なんてしたらロクな事ありません。

例えスノータイヤ履いたジムニーとかでもぶつけられる危険もあるので、雪が積もったら動かないのが1番です。

月初の仕事も昨日、今日と2日間事務所に籠ってようやく片付けたので、もし明日出社しなくても困る事はなさそうです。

と言う事で、明日雪が積もったらお休みするかもでぇ~す☆

 

写真は「藤一番」の「醤油ラーメン780円」と「台湾ラーメン大盛950円」です。

毎度の事で、他にもミニチャーハンやら餃子なんかも注文しました。

お腹減ってたので勢いで注文して平らげちゃいましたが、明らかに食べ過ぎです。

でも何食べても美味しいんですから仕方ありません。

また利用させて頂きます。

ご馳走様でした☆

 

実は…今夜「竜泉寺の湯」に行く予定になってます。

今夜はメッチャ冷えますよネ!?

こんな日にいくらサウナの後でも露天風呂になんか出れるでしょうか…??

そもそもジジイはヒートショックに気をつけなきゃいけないので、こんな寒い日にわざわざ行く事ない様な気がしてるんですが…。

でも44℃の「熱湯」には入りたいしなぁ~…。

どうしましょ??…☆

2025年

1月

31日

こんな日もあります。

今日は近頃では珍しく来客の多い1日でした。

朝から今まででナント!5組です。

わが社にとって1日5組はとんでもない数です。

流石にこれだけ来客が多いと事務所にも活気が出て何だかこっちまで元気になってきますが、それなりに時間も取られるので、予定してた仕事がちっとも進みません。

なのでまだ外も明るいし少し早いですが、玄関閉めて表の電気も消して、やらなきゃいけない仕事を片付けようと思います。

しかし…何で1月の月末にこんなにも来客集中したんでしょうネ!?

正月休み明けて、暫くしてようやくわが社の事思い出してくれたって事でしょうか!?

ま、何にしても忘れられるよりはいいかもです。

たまにはこんな日もありますネ☆

 

今日は代官町の「香蘭」で「ランチAセット850円」です。

街中華の鉄板の組み合わせの「チャーラー」です。

街中華のお店で、この「チャーラー」が不味いお店って見たことないです。

大体どこのお店も「お店の顔」となるメニューなので間違いなく美味しいです。

「香蘭」の「チャーラー」もメッチャ美味しいので、他のランチセット注文する事はまずありません。

今日も文句なしに美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

食後に「香蘭」のマスターがテ-ブルに来て…

「火曜日の午前に事務所の前を通ったら真っ暗だった」

「午後にも前を通ったけどいなかった」

ん??

で??何?用事でもあったの??

「……。」

何の用事もなかったかんかい!

と言う会話でした☆

2025年

1月

30日

クソ寒い!

悪い予感は当たるもんで…昨日は結局午後6時まで排水詰まりの作業に立会う事になりました。

午後2時前から色々と調べて、業者が到着して作業に取り掛かったのが午後4時。

詰まりが解消して撤収するまでの4時間ずっと外で作業を見守っていました。

このクソ寒い時に外で4時間ですよ!

ウィンドブレーカーを2枚重ねしてネックウォーマーもしてましたが、昨日の寒さは我慢出来る限界超えてました。

もぉ~寒いと言うより体の芯から冷えてしまって帰りにはコンビニ飛び込んでソッコー温かい「午後の紅茶」買いました。

よりによって毎回この寒い時期に排管って詰まるんです!

寒さで「油」が固まって詰まってしまうんです。

今回もかなりの「油の塊」が詰まってました。

それをこのクソ寒い時に嫌な顔せず頑張ってくれた業者のお蔭で今回も助かりました。

有難いったりゃありゃしない!

とにかく…ヤレヤレでした☆

 

今日は中村区の「長命うどん本店」で「うどん(大)650円&ちくわ天160円」です。

こう寒いと熱いおつゆもんですよ。

そうなると「うどん」ですよねぇ~♪

摺りゴマと一味をたっぷりと振って…アッツアツのおつゆをズビズビ♪

今日はちょっと麺が緩めでしたが、長命のうどんは弾力があって伸びるんです。

これが実に美味しいぃ~♪

どこのうどんの麺より美味しいです♪

「心身ともに暖まる」とは正にこの事です。

今日はまた格別に美味しかったです!

ご馳走様でした☆

2025年

1月

29日

ブロンコビリー…。


昨夜は外食で「ブロンコビリー」に行ったんですが…ムゴかったぁ~…。

写真は「サラダバー」でチョイスしたサラダと単品で注文した「大粒牡蠣フライ」です。

メインの「がんこハンバーグ&ミックスグリル」とかの写真は余りにもショボいので掲載やめました。

実際、出てきた時ガッカリしましたもん。

思わず「メニューの写真と全然違うじゃん!」と言いたくなりました。

「大粒牡蠣フライ」以外は味もハッキリ言って期待外れ!

ちぃ~っとも美味しくなかったです。

これまでも何度か「ブロンコビリー」には裏切られた感はありましたが、流石に今回はかみさんも懲りてました。

それにしても、結構な料金取るのにこれはないわ。

ちょっとガッカリな「ブロンコビリー」でした☆

 

今日は午後から管理してるビルの「排水詰まり」の「詰まり抜き」の立ち合いです。

時間も要しそうだし、その後の打合せもあるので、恐らくそのまま直帰する事になると思います。

ビルのバックヤードでの作業は日も当たらなくて、今の時期はメッチャ冷えます。

冷えると腰にくるんですよねぇ~…。

今日はまた特に寒いし…あ”~気が重い。

でも仕事なんで…行ってきまぁ~す☆

2025年

1月

28日

ホッと一息


今日は朝1番から愛知医科大学病院での定期検診です。

病院って、朝早くの方が混んでるんです。

朝早いのが得意な高齢者が多いのと、少しでも早く終わって帰りたいとか、診察後に仕事に行く人とかがきっと早く来てるんだと思います。

早いと10時頃には診察終わって薬もらって帰る人もいますからネ…。

ま、ジジイは採血もあるし、更に3つの科の診察もあるので、どうあがいても午前中に終わる事はありません。

そもそも採血があると結果が出るのに1時間は必要で、その結果が出てからの診察になります。

なので、診察の予約時間の1時間以上前には採血が終わってないといけないし、採血してから1時間は診察が始まる事はありません。

そりゃあどう考えても午前中には終わりませんよ。

ま、病院通いも仕事だと思うしかありませんネ…☆

 

写真は愛知医科大学病院内の「カフェド・クリエ」の「モーニングセットA620円」と「お代わりブレンド180円」です。

「モーニング」は採血終わってから次の診察までの合間に食べて…「お代わりブレンド」は診察も会計も終わって、薬を待ってる間に楽しみました。

今朝は特別お腹減ってませんでしたが、ただボーッと診察呼ばれるの待ってるよりいいと思って時間潰しのつもりで「モーニング」注文しましたが、やっぱ専門店のコーヒーは美味しいですネ♪

家でもコーヒー飲んで来たんですよ。

でもやっぱお店で飲むコーヒーは違うわ!

美味しいですねぇ~♪

つい診察終わってからまたコーヒー注文しちゃいましたよ。

特にこの2杯目は「ホッと一息」の1杯でした♪

落ち着きました☆

 

恐らくですが…

明日辺り今日の「病院疲れ」がドッと出ると思います。

広い大学病院をあっち行ったりこっち行ったりするので、結構疲れるんです。

近頃、この疲れが1日置いて次の日以降に出る様になりました。

今夜はお風呂でしっかりと暖まって、寝る前に湿布貼っておこうと思います☆

2025年

1月

27日

電池切れ

ただ今「電池切れ」状態です。

午前中から一生懸命急ぎの用事片付けてましたが、軽く昼食取ってからイッキに眠気が襲って来てグダグダです。

一応気にしてた用事がひと段落ついたのでバタバタする必要はなくなりましたが、今日はこれで業務終了となりそうです。

ま…これだけ集中力がなければ無理してケアレスミス連発するより何もしない方がいい気がします。

帰宅する時間まであと1時間…久しぶりにYouTube見ようと思います。

最近、飛行機の動画が気に入ってるんですよ♪

乗るのは怖いけど、動画を見るのは好きなんです♪

それとC.Aのアナウンスが好き♪

あの声が堪りません☆

 

今日は「ナポリ」で「ベーコンエッグ&コロッケ800円」です。

とうとうジジイも普通盛になりました。

出てきた瞬間、やっぱせめて1.2盛くらいにしとけば良かったかなぁ~…とか思いましたが、食べてみると何の何のこれで十分でした。

つい見過ごしてしまいがちですが、このコロッケが結構ボリュームあるんです。

なんてたってポテトですから。

そんな組み合わせもあって、今日は普通盛でもお腹は満足でした。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

実は明日も午前中ずぅ~っと愛知医科大学病院です。

3つの科の診察があるので、朝1番に行きますが、終わるのは間違いなくお昼過ぎです。

またしても出勤が遅くなりますが…宜しくお願い致します☆

2025年

1月

24日

大学病院


水曜日は朝から愛知医科大学病院で「腎動脈エコー」検査がありました。

偶然にもかみさんも同じ時間帯で診察があったので車1台で一緒に行きました。

この日は何故か大混雑で、立体駐車場には長蛇の列…仕方なく外の露天の駐車場に車停めて、少し歩いて院内に入り自動受付機に診察券を入れてナビットを受け取ります。

今度はその足で1階に1台だけ設置してある機械でマイナンバー受付行い、次にナビットに表示されている案内に従って2階の「㉗生理機能検査センター」へ…。

そこで受付して隣の「採血センター」を見てみるとかみさんが座って順番を待ってました。

採血してから結果が出るのに1時間、それからの診察となるのでかみさんは恐らくその前に「カフェド・クリエ」のモーニングに行くつもりでしょう…。

こっちの「エコー検査」もそれ程時間は掛からないと思うので一緒にモーニングしてもいいなと思っていたんですが…ここでかみさんがまさかの計算違い。

駐車場は混んでましたが何故か院内はかなり空いてたので、恐らく診察も早く終わってモーニングにも間に合うだろうと思った様です。

結論から言えば、11時までのモーニングに全然間に合わないどころか、全て終わったのはナント!午後1時15分!

検査が早く終わって待ってるこっちもクタクタの腹ペコです。

こういうとこ大学病院は本当に読めません。

夫婦で腹ペコの愛知医大でした☆

 

写真は愛知医大近くの「十割そば・じゅうべい」の「冷やしおろしそば(大)660円&えび天170円」と「かけそば(並)480円」です。

写真には載ってないですが、「かけそば」には「とり天170円&うめひじきにぎり180円」も付けました。

午後1時過ぎに愛知医大を出て…ソッコー「じゅうべい」に飛び込みました。

実はこの日、午後2時に甥と姪が来ることになっていたので、時間的にササッと食べれるお店と言う事で「じゅうべい」をチョイス。

朝から何も食べてない腹ペコの時は胃にも優しい麺類に限りますネ!

慌ててかき込んで食べましたが、お蔭で落ち着きました。

やっぱ「そば」は冷たいのが美味しいです♪

ご馳走様でした☆

2025年

1月

23日

熱湯の湯


火曜日の夜に「竜泉寺の湯」に行って来ましたよぉ~♪

12月に一部リニューアルされてから初めて訪れました。

フロントなど、フロアー全体に特に変わったところは気が付きませんでしたが、浴場は少し変わってました。

先ず、これまでの「水風呂」の隣にさらに10℃以下のチョ~冷たい「水風呂」や、またその隣には44℃の「熱湯の湯」なんかも増設されてました!

イヤイヤ嬉しいじゃあ~あ~りませんか!

これまで最高でも40℃くらいまでだったヌルいお湯が唯一の不満でしたが、これでジジイも大満足です♪

一旦帰宅してから出掛けるのは億劫でしたが、サウナに水風呂、それに「熱湯の湯」で疲れも吹っ飛びリフレッシュ出来ました。

やっぱ「竜泉寺の湯」行って良かったです☆

 

写真は「竜泉寺の湯」の施設内にある「一休」で食べた「ドラゴンラーメン※激辛1,000円」と「お造りと天ぷら定食1,450円」です。

他にも「贅沢カレーうどんセット1,490円」やノンアルビールなども注文。

先ずはキンキンに冷えたノンアルビールでカラカラになった喉を潤して…ジジイは1番最後に運ばれてきた「ドラゴンラーメン」の激辛を頂きました。

う~ん!確かにこれは辛い!

でも嫌な辛さではなくて、ニンニク臭くもないし痺れも強くなくていい感じ♪

思い切って麺をすすれないですが、平打ちの麺にスープがよく絡んで美味しいぃ~♪

サウナや「熱湯の湯」でさんざん汗かいたのに、またそれ以上に汗が流れてきます。

「味仙」の「台湾ラーメン」でもこんなに汗出た事ないです。

いいわぁ~♪この刺激!

ちょっとクセになりそうです。

「一休」もリニューアル後メニューが一部変わって、他にも気になるメニューがありますが、ジジイは次回もまたこの「ドラゴンラーメン」の激辛だな☆

2025年

1月

21日

今夜は竜泉寺の湯♪

以前から約束してたので…今夜は「竜泉寺の湯」に行く予定です。

ここ最近どうにもダルくて…一旦帰宅してからわざわざ出掛けるなんて正直なところ勘弁なんですが、かみさんと娘との約束なので仕方ありません。

ちょうど寒さも少し和らいだところなので、露天風呂なんかは寒過ぎずにちょうどいいかも知れません…そう思うと行ってんみたら案外「来て良かった」と思うかもですねぇ~!

疲れが取れるどころか、疲れ過ぎて余計ダルくなるかも知れませんが、気分だけでもリフレッシュして来ようと思ってます☆

 

今日は「朝日屋」さんで久しぶりに「きしめん定食800円」です。

ランチタイム終わりの午後2時前に入店。

この季節、周りのお客さんは見事に全員「味噌煮込みうどん」食べてます。

そこまで寒くはないので今日は「きしめん定食」を注文です。

赤だしのおつゆにお揚げ、ほうれん草、かまぼこ、そしてかつお節…こういう基本的な「きしめん」をたまに食べたくなります。

おかずも「冷奴」と「アジフライ」とシンプル!

豪華ではありませんが、まとまった定食に落ち着きます。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

誠に勝手ながら、明日はお休みする予定です。

朝から愛知科大学病院で検査なんです。

循環器内科の検査で「腎動脈エコー」とかの予約が入ってます。

午後からは婆さんの介護施設にも行かなくてはならないので、もし出勤出来ても夕方以降になります。

宜しくお願い致します☆

2025年

1月

20日

2回目の接種

土曜日の朝1番に「インフルエンザワクチン」の2回目の接種して来ました。

子供でもないのに…2回目ですよ。

家族周辺での感染のピークは過ぎていますが、まだまだこれからB型の感染が増えるだろうとの予測で、かみさんの勤務するクリニックの院長の勧めもあって接種してきました。

やらしい話、接種費用は会社の福利厚生費で賄うので少ない小遣いを圧迫する事もありません。

それに他のワクチンと違って副反応がないので気楽に接種出来ます。

何と言っても我社は一人なので、長期に休まなきゃいけなくなるのは避けたいところです。

とか言っても、実際のところはまだそんなに忙しくないんですけどネ…☆

 

写真は「元町珈琲」の「プレミアムモーニングセット260円&コーヒー520円」です。

朝1番にクリニック行った日は帰りに「元町珈琲」でのモーニングがお約束です。

いつも駐車場満杯で人気の「元町珈琲」…さらに土日ともなればモーニング目当てのお客さんで大混雑は必至ですが、午前9時前とか、少し早い時間であれば駐車場も空きがあってすんなり入店出来ます。

ワクチン接種は一般の診察が始まる前の早い時間に終わるので、土日に「元町珈琲」に行くには最高のタイミングとなります。

この日も一旦は名前記入して待つ感じになりましたが、直ぐに4人掛けの席に案内されました。

そしていつもの「プレミアムモーニングセット」をパンを「マフィン」で注文。

この日は特別お腹も減っていなかったので、飲み物代金だけの無料の「トースト&ゆで卵」のセットでも良かったんですが、せっかく「元町珈琲」に来たならやっぱり「プレミアムモーニングセット」です。

注文して直ぐに「ホットコ-ヒー」が先に到着。

毎回同じ事言ってますが…「元町珈琲」のホットコーヒーめちゃ美味しい♪

近頃は家やコンビニとかでも手軽に美味しいコーヒーが楽しめますが、やっぱお店のコーヒーは一味も二時も違います!

程なくして到着したモーニングセットもいつもと変わらず美味しいぃ~♪

朝からしっかりとエネルギーチャージ出来ました。

満足してレジでコーヒーチケットとモーニングの代金260円をPayPayで支払って…ご馳走様でした♪

ちなみに、レジの横の待合には10名以上お客さんが待ってました。

「元町珈琲」恐るべしです☆

2025年

1月

17日

名駅のコインパーキング高っ!

普段あまり利用していませんが、個人で取引のある銀行に用事があって、名駅の名古屋支店に行って来ました。

ところが、銀行の入っているビルの駐車場にはナント!ワンボックスは入庫出来ないという事で、止む無く近くのコインパーキングへ…。

そこは覚えのある昨年暮れに利用した10分/400円のパーキング!

あちゃぁ~!

でもこればっかりは仕方ありません。

こうなったら少しでも早く銀行の用事を終わらせるしかありません。 

ところが30分くらいで片付くだろうと思っていた用事が、色々と手間取ってしまって結局1時間も要してしまいました。

と言う事で、駐車料金は2,400円!!

あ”~銀行に呼ばれて行ったのに、駐車料金2,400円って可哀そう過ぎるでしょ!

また呼ばれても、もう名古屋支店にはいきません☆

 

今日は「丸亀製麺」で「ぶっかけ(大)600円&ちくわ天160円&おろし90円」です。

このクソ寒い日に冷たい「ぶっかけ」です。

「おろし」で冷たいの食べたかったんです!

とにかく「大根おろし」が好きなんです♪

あと「ネギ」も♪

家でも毎晩の様に「大根おろし」と「ネギ」、それと「じゃこ」食べてます。

特に「大根おろし」と「めんつゆ」って合うと思いません?

「丸亀製麺」の「麺」がもう少し柔らかいといいんですが…それでも美味しかったですよ♪

満足しました。

ご馳走様でした☆

 

今週は色々と雑用で忙しくしてましたが、来週もまだ積み残しがあるので少しバタバタしそうです。

今月は色々と下準備に時間を要しますが…その分来月は営業に専念できるようにしたいと思ってます。

やっぱ2月・3月は売上上げるチャンスですからネ!…☆

2025年

1月

16日

フロントガラスが…。

昨日の朝、車のフロントガラスが凍り付いちゃって出勤前に慌てたので、今朝も冷えてたので起きて直ぐに新聞取りがてら確認してみたら…案の定、コチコチに凍り付いてフロントガラスが真っ白になってました。

早速にぬるま湯を掛けてまた出勤前に慌てない様にしたんですが、軽く朝食摂ったりコーヒー飲んだりしてるうちにまぁ~た真っ白に凍り付いちゃって、結局昨日同様に出勤前にぬるま湯掛けなきゃいけなくなりました。

ホントにもぉ~何やってんだか!

かみさんの車はカーポートの下でフロントガラスは何ともないんですが、ジジイの車はカーポートの下でも少し頭が飛び出て停めてあるのでどうしてもフロントガラスが凍り付いちゃいます。

もっと奥に停めればいいだけの事なんですが、自転車やら色々とあって奥までいけません。

ロトが当たったら駐車場全体のカーポート作ってやろうと思います☆

 

今日は西区の「万楽」で「万楽・中華そば(W)770円」です。

暫くぶりに訪れたら110円値上がりしてました。

しかし、それでも麺(W)で770円は今時お値打ちです。

そんな「中華そば(W)」は一見普通に見えますが、具材の下には麺がンミッチミチに詰まっています。

丼の底に箸を入れて麺を持ち上げ様とするとその重量感にビビリます。

そんな麺をほぐしながらスープに泳がせてすすります。

う~ん、相変わらず美味しいこと!

たまには醬油豚骨もいいもんです。

今日も美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

明後日の土曜日に2回目の「インフルエンザ予防接種」する事になりました。

子供でもないのに、いい大人が2回も接種です。

かみさん曰く、「今まではA型だったけど、これからB型が流行るから接種しといたほうがいいんじゃない?」

なるほど…B型か…。

と言う事で土曜日の早朝に予約しました。

1人なので寝込むのはかないませんからネ…☆

2025年

1月

15日

冷凍庫


昨年末に、我が家&長女宅&次女宅の3家族同時に「冷凍庫」買った様です。

何か女子達がゴソゴソと打合せしてるなとは思ってましたが…「冷凍庫」でしたかぁ~…。

ほぼ同時期に「アラジン」のオーブントースターも届きましたが、こういう家電品とか買う時に何の相談もないってのがほんの少し引っ掛かります。

過去にもまだ新しい洗濯機を急にドラム型に買い換えたり、ダイソンの掃除機や空気清浄機なども知らぬ間に家にありました。

特別高額でもないので構いませんが、突然に宅配されると驚きます。

確かに「冷凍庫」は便利です。

今月既に「コストコ」も2回行ってますが、冷蔵庫の冷凍室を気にする必要がなくなりました。

それに今の「冷凍食品」が優秀で美味しいので、「冷凍庫」は色々と食生活を豊にしてくれそうです。

そんなんで、確かに便利になったのでいいっちゃいいんですがねぇ~…☆

 

写真は名阪自動車道「大山田P.A(下)」の「かき揚げうどん740円&大盛80円」と「カツ丼とミニうどんセット1,060円」です。

この「かき揚げうどん」食べるの4回目です。

名物の「ハマグリラーメン」も美味しいのは分かってますが、ここの「かき揚げうどん」は麺もおつゆもメチャ美味しいので外せません!

かみさんが注文した「カツ丼」もカツが柔らかくて美味しかったです♪

また是非利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

2025年

1月

14日

京都・塩元帥


連休に京都に行って来ましたよぉ~♪

恋しい恋しい孫たちに会ってきました♪

「五条イオン」で待ち合わせして…5歳の孫が「ジジぃ~!」と叫びながら走って来た時は泣きそうになりました。

そんな感動の再会ですが、よく考えてみれば正月の2日にも京都に行ってるのでたった9日ぶりの再会です。

なので、久しぶりでもなんでもありません。

それでも会いたかったんです!

わざわざホテル予約して片道約3時間弱運転してでも会いたいんですから仕方ありません。

しかも京都に行ったからと言って特別観光するわけでもなくて「イオン」や「コストコ」に行ってお金を使うだけなんですが、それでも孫たちと一緒にいられるだけで嬉しいし、みんなの喜ぶ顔が見れれば満足です。

正直、体力的に結構キツいところありますが、可愛い孫たちに会う為なら頑張るしかりません。

ちなみに…来月の11日の祝日、既にホテル予約済みです!

やっぱ月に1度は京都行かないと☆

 

写真は京都の「塩元帥」で食べた「天然塩ラーメン890円」&「醤油ラーメン890円」です。

他に「塩つけ麺1,050円」とか「炒飯」「餃子」等色々と注文して食べました。

関西では結構有名な「塩元帥」…以前から気になってたお店ですが…う~ん。

正直、どぉ~って事なかったし大して美味しくありませんでしたよ。

店員さんの対応なんかは抜群でしたが、ラーメン自体の味は大した事なかったです。

「炒飯」や「餃子」もあんまり美味しくありませんでしたねぇ~…。

ま、取りあえず1度は味わっておいて良かったと思いますが、残念ながら2度目はなさそうです。

ご馳走様でした☆

2025年

1月

10日

ビックリしましたねぇ~!

朝起きたら一面真っ白じゃないですかぁ~!

昨夜は確かに冷えましたが、まさかこの地方にも雪が降るとは思ってもいませんでした。

いつもなら少しでも雪が積もったら出勤するの見合わせるところですが、今日は来客予定もあったし、事務所での事務仕事もあったのでイヤイヤ出勤しました。

それにしても今日は特別空気が冷たくて寒いです。

明日から京都に行く予定してますが…高速道路の状況が気になります。

こっちは大丈夫でも、滋賀の山の中なんかは大丈夫なのかちょっと心配です。

とは言っても、ホテルも予約してあるし、可愛い孫に会えるんですから今更少しばかりの雪にビビって京都行を中止する事はありません。

運転気を付けて行って参ります☆

 

今日は筒井町の「朝日屋」さんで「玉子とじきしめん700円」です。

これだけ冷えると温かいおつゆになります!

アッツアツの上品な白だしのおつゆが沁みるぅ~♪

美味しいに決まってます♪

おつゆもズビズビと全部飲み干して完食です。

暖まりました♪

ご馳走様でした☆

 

年明け早々、予想もしてなかった用事でここ2~3日バタバタしましたが、今日になって見通しがたったので安心して明日からお休み出来ます。

水曜日にズル休みして、お昼近くまで爆睡出来たお蔭でかなり体調も戻りましたが、今でも正月休みの疲れを多少引きずっています。

そんな状態なのにこの連休に京都行ったら、まぁ~た疲れが溜まって元の木阿弥になるんじゃないかと心配ですが、京都の可愛い孫に会えれば、精神的にはかなり癒されるのでどっちがいいか難しいところです。

取りあえず明日の夜はホテルのサウナを満喫してゆっくり体を休めたいと思います☆

2025年

1月

07日

明けましておめでとうございます♪


 ☆明けましておめでとうございます☆

    ☆本年も宜しくお願い申し上げます☆

 

実は昨日、新年最初の「社長ブログ」更新したんですが、まさかの操作ミスで消してしまいました。

せっかく更新したのに泣ける…。

新年早々何やってんだか…。

と、いきなり残念なスタートとなりましたが、心折れずにまた今年も頑張っていきたいと思います。

どうか本年も宜しくお願いします☆

 

今日は「ニュータマヤ」で「タンメン※野菜増し950円」です。

昨日からずぅ~っと「かつ丼の口」になってたのに…遠くまで食べに行くのが面倒くさくなっちゃって近場の「ニュータマヤ」となりました。

最近食べ物に対しての諦めが割と早いです。

でも「ニュータマヤ」が美味しいのは知ってますからねぇ~…。

なので決して妥協したと言う訳ではありません。

ちょっとばかし気が変わったという感じです。

そんな「ニュータマヤ」で今日はノーマルの塩味の「タンメン」を野菜増しで注文。

大量の野菜が乗っかてるだけでラーメン食べる罪悪感がなくなるから不思議!

この炒め野菜とご飯をワシワシ食べるの美味しいぃ~♪

でもって、あっさり塩味のスープも野菜の旨味が沁みてて美味しいぃ~♪

元気が出るランチでした!

ご馳走様でした☆

 

正月休み中は家族の中でインフルエンザに感染したり熱出したりするものが多くて大変でした。

そんな中でも京都に行ったり、かみさんと長女は2泊3日で鹿児島にも旅行に行きました。

更に昨日はかみさん、今日は長女の誕生日で連日てんやわんやで年明けてからまだバタバタしています。

今週末の連休は京都のホテル予約してあるし…一応、事務所に籠って仕事頑張ってますが、生活全般が落ち着くのは連休明けてからになるでしょうねぇ~…。

それにしても…なかなか正月休みの疲れが抜けません。

久しぶりにリニューアルオープンした「龍泉寺の湯」でも行って来ようかな…☆

2024年

12月

25日

「インフルエンザA型」に感染!

今年も残りあと僅かとなったこのタイミングで、かみさんが「インフルエンザA型」に感染してしまいました。

今の時期、毎日「インフルエンザ」に感染した子供たちが大勢診察に来る小児科クリニックに勤めているんですから、こればっかりは仕方がありません。

問題はこれからです。

かみさんが感染したとなると、当たり前ですがジジイも既に感染してる可能性があります。

明日以降の予定で今日出来る事があれば早めに片づけておいた方が良さそうです。

それとかみさんの組んでる予定も考えなきゃなりません。

土曜日の映画観に行く予定はいいとして…29日日曜日の京都、30日のコストコ、大晦日のファミリーの集まりをどうするかです。

昨夜が発症日として、その前日から1週間で他に感染させる事がなくなるとすれば、大晦日になればギリギリセーフとなりますが、29日の京都はちょっとヤバイかもです…。

他に感染させなくなるのが1週間ではなくて5日でセーフなのであったとしても、京都の孫たちにうつしちゃったら大変なのでここは慎重に考えなきゃいけません。

今朝クリニックで処方された「インフルエンザ」の薬でかみさんは既にかなり回復してきてる様ですが、そんな事より大事な事は他にうつさないって事です。

なぁ~んて言いながら…感染してる可能性が1番高いのがジジイですよねぇ~!

あ”~何てこったい☆

 

今日は「香蘭」で「麻婆飯850円」です。

かみさんが「インフルエンザ」に感染したとなると、今出来る事は「免疫力」を高める事です!

そこで1番に頭に浮かぶのが「ニンニク」を食べる事。

と言う訳で「麻婆飯」注文したんですが…オ~イ!マヂかよぉ~!

今日の「麻婆飯」全然ニンニク入ってないです!

辛くもないです。

マスター!まぁ~た豆板醤とか入れるの忘れたなぁ~!

もぉ~これじゃあただの「肉豆腐ご飯」じゃないですかぁ~!

免疫力とかの前にそもそも美味しくないですよ。

ったく、やっとれんですネ☆

2024年

12月

24日

メリークイリスマス♪

メリークリスマス♪

若い人や子供たちにとってはそれはそれは楽しみな1日でしょうが、高齢者にはいつもと変わらない冬の寒い1日です。

別にスネてるわけじゃありません。

悲しいですが、年を取ると段々「クリスマス」が特別な日じゃなくなってきます。

冬休みになったので中学生・高校生の孫が泊まりに来てますが、そのくらいの年齢になってくると皆でクリスマスケーキ囲んでジングルベル♪…なぁ~んて事もありません。

やっぱクリスマスは小さな子供がいないと盛り上がりません!

とは言っても「クリスマス・ケーキ」は食べたいので、かみさんに買って来てもらう様、孫からラインしてもらいました。

11月から3kgも太ってしまったので少し摂生しなきゃいけないんですが、せっかくのケーキを食べれるチャンスを無駄にするつもりはありません。

小田和正の「クリスマスの約束」でも見ながらコーヒーとケーキ楽しみたいと思ってます☆

 

今日は「どんどん庵」の「そば(大)560円&野菜かき揚げ130円」です。

クリスマス・イブですが、ランチは「そば」です。

やっぱ寒いと「汁物」になっちゃいます。

セルフなので丼一杯になみなみとおつゆを注いで…一味をたっぷりと振りかけてから、その上にネギを乗っけます。

でもって横っちょに「野菜かき揚げ」をチョコンと乗っければ完成です。

こういうシンプルなの好き♪

写真撮ったらすぐに「野菜かき揚げ」を解体しておつゆに浸して「そば」と一緒に口に運びます。

タマネギの天ぷらってな何でこんなに美味しいんでしょ!?

「長命うどん」でも毎回悩むんですよ。

いつもの「ちくわ天」にするか、タマネギの「野菜天」にするか…。

両方注文してもいいんですが、2つも天ぷら入れるとおつゆがドロドロになっちゃうんじゃないかと不安でこれまでやった事ないですが、今度挑戦してみようかなぁ~…。

…などと考えながら、今日も美味しく完食♪

ご馳走様でした☆

2024年

12月

23日

クリスマスプレゼント

いよいよ明日は「クリスマス・イブ」です。

6人の孫tたちには「クリスマスプレゼント」に何が欲しいか事前に確認済みで、かみさんが既に準備万端整えています。

いい大人の子供たちには今更クリスマスプレゼントは特別ありませんが、兄弟姉妹や従妹の間でそれぞれプレゼント交換しています。

ジジイは孫たちへのプレゼントやお年玉の準備やらで余裕がないので、その他の事は全て家族に任せています。

そんなジジイにも毎年家族がクリスマスプレゼントをくれます。

特別欲しいものがない中で、身近な家族は実用的なものを選んでくれるので楽しみです。

さて、今年のプレゼントは何でしょうか…☆

 

写真は中村区の「長命うどん本店」の「うどん(大)650円&ちくわ天160円」です。

今日は混んでたので久しぶりのカウンター席です。

ハッキリ言って座り心地は当然にテーブル席の方が快適ですが、カウンターは高さが熱い麺類食べるのにはちょうど良くて食べやすいです。

ただ、今回はたまたま「鏡」の前だったので、必死に食べてる自分の顔見ながら食べる事になりました。

あ”~こんな必死な顔して食べてるのかぁ~…。

デカイちくわにかぶりついてる顔なんか悲しくなります。

正直、ちょっと情けない気持ちになりましたが、そんな事考えても仕方ありません。

張り紙には今年も年末一杯まで営業するとなっているので、またタイミングが合えば食べに来たいと思います。

特筆すべき事はありませんが、いつも変わらぬ味で「長命うどん」は落ち着きます。

今日も美味しかったし暖まりました。

ご馳走様でした☆

 

昨日、少し前に自宅近くにオープンした「平和堂」に初めて買い物に行ってみました。

その前に「メガドンキ」で買い物してたので、主に生鮮食料品だけの買い物でしたが…いやぁ~マックスバリューとかの他のお店とはちょっと違う品揃えで面白かったです。

特に刺身とか鮮魚なんかは良かったですねぇ~。

肉売り場は昨日はあまり興味がなかったのでよく見ていませんが、パンとかの売り場は結構充実してました。

自宅の近くにスーパーがたくさんあるのはありがたい事です。

これからしっかりと利用させてもらおうと思います☆

2024年

12月

20日

ベトコンラーメン!

今日は西区平田の「ひらたのベトコンラーメン」で「ベトコンラーメン野菜多め1,300円」です。

約30数年ぶりに訪れました。

一宮で今年最後の決済の後、名古屋駅での用事に向かう途中に寄りました。

これまで何度か訪れた事ありましたが、駐車場が満杯だったり既に閉まっていたりとなかなか食べるチャンスがなくて今日まで来てしまいましたが…今日は駐車場も空いてたし、営業時間にもギリギリ間に合いました。

そもそもお昼の営業が1時までなんですから遠方から食べに行こうと思うと大変です。

そんな久しぶりの「ベトコンラーメン」…やっぱこの店の「ベトコンラーメン」はエグいわぁ~!

他店よりかなり激辛だし、入ってるニンニクの量も半端ないです!

大粒のニンニクがゴロゴロ!

恐らく20個くらいはあると思います。

てんこ盛りのモヤシとニラも激辛でめっちゃ美味しいし、スープも刺激的で汗が止まりませんん。

このジャンク感が溜まりません!

でもこういうの食べたかったぁ~♪

ちょっと「普通のお店」では食べれない様な刺激的な「ベトコンラーメン」…絶対に「ベストコンディション」にはなれないと思われるところがまたいいです♪

とにかく美味しかったし、刺激的だったし、楽しかったです♪

またチャンスを作って訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

「ベトコンラーメン」食べた後、名駅に用事があったので事務所には戻らずにそのまま向かいました。

向かった先で近くのミッドランドの裏のコインパーキング利用したんですが…名駅近辺のコインパーキングの料金エグいですネ!

場所が場所だけに仕方がないとは思いますが…10分/400円ですよ!

ほんのちょっとの用事でしたが1,600円も払いましたよ。

800円とか1,000円くらいは覚悟してましたが1,600円って…。

酷過ぎます!

あのてんこ盛りの「ベトコンラーメン」より高いじゃん!

コインパーキングで何千円も払うのって、何か納得できないんですよねぇ~!

考えても仕方がない事なので、早く忘れる様にします☆

2024年

12月

19日

iPhone16Pro

一昨日、これまで何の問題もなく使えてたスマホが突然に調子悪くなってしまったので、思い切って昨日ドコモショップ予約して機種変更して来ました。

やっぱスマホだけは仕事にも影響するので、こんな時は躊躇していられません。

ちょうど日曜日にかみさんや娘たちが一斉に機種変更したこともあり、ぼちぼち替え時かなぁ~って思ってたところでした。

今度の機種は「iPhone16Pro」です。

カメラが3つ付いてるヤツです。

孫の運動会見に行った時に、次は絶対に動画や画像がキレイに撮れるのにしようと思ったので機種は迷いませんでした。

これまでは「mini」を使ってたので、普通サイズのスマホの大きさにまだ違和感がありますが、取りあえずはこれで仕事中の不具合の心配はなくなりました。

それにしても毎回データ移行とか面倒臭いですねぇ~!

アップルID忘れちゃってて往生しました。

この機会に色んなID・パスワード整理して、どこかに控えを作っておこうと思います。

多くあり過ぎてとてもじゃないけど覚えきれません☆

 

写真は筒井町の「朝日屋」さんの「かつ丼850円」です。

長年通っててこれまでに「朝日屋」さんで一度も注文した事のない「丼物」に初トライです。

「朝日屋」さん事態「きしめん」がウリのお店なので、当たり前にこれまで麺類ばかり食べていました。

正直、他のお客さんで「丼物」食べてる人も見かける事なかったので、「朝日屋」さんで「丼物」注文するなんてこれまで考えもしませんでした。

そんな未知の「かつ丼」…登場とともに先ずは「味噌汁」のいい匂いが食欲を刺激します。

「カツ」もデカイじゃ~ん♪

その「カツ」も味がシミシミで美味しいぃ~♪

全体的に味も濃過ぎず甘過ぎずでいい塩梅です♪

かなりのボリュームでこれ一杯で満腹になりました。

いやぁ~美味しかったです。

何でもトライしてみるもんです。

次は「天丼」にも挑戦してみよっかな♪

ご馳走様でした☆                                                                                                                                            

2024年

12月

16日

「コストコ」のライスバーガー


日曜日に長女とかみさんが「コストコ」に買物に行った際に、試食したら美味しかったと言って冷凍の「ライスバーガー」を買って来ました。

「ライスバーガー」なんて今まで1度も食べた事ないし、正直あまり興味はありませんでしたが、試食して美味しかったと聞けば、味見してみたいと思うのが人情ってもんです。

既に隙間のない冷凍庫に無理やりねじ込んである「ライスバーガー」の中から取り出しやすいのを1個出してもらってレンチンして試食してみました。

包んである包装紙に600Wで2分と書いてあるのでそれに従ってレンチンすると…プゥ~ンと何となく覚えのある臭いがしてきます。

これはハンバーガー系の臭いではなく「焼き肉系」の臭いです。

包装紙を開いて人生初の「ライスバーガー」にかぶりついてみると…う~ん、こういう事かぁ~!

これはハッキリ言って「プルコギ」です。

形の整った丸いライスに挟んであるのは焼き肉のタレの様な味付けの肉と玉ねぎです。

この具材でこの味付けはライスに合うに決まってます。

手のひらに収まるくらいなのでそんなに大きくないんですが、結構ボリュームあります。

こりゃあ若い人には好まれると思います。

冷凍庫に保管しておけば孫たちのオヤツに間に合いそうです。

恐らく年末に「コストコ」行った時にきっとまた買ってくるでしょう…。

どうせなら今度は違う味のも食べてみたいです…☆

 

今日は毎度の「山本屋」で「味噌煮込み定食1,298円」です。

たまたま用事で昼過ぎに自宅に寄った時に、偶然にかみさんに捉まってしまいました。

となると「山本屋」となります。

九州出身で、家でも「赤味噌」は滅多に使ってくれないクセに、何故か「山本屋」の「味噌煮込み」が大好きなかみさん。

まぁ~確かにいつ食べても美味しいし、「山本屋」の味は間違いありません。

漬物も美味しいし、お茶までも美味しい「山本屋」…今日も満足しました。

ご馳走様でした☆

2024年

12月

13日

6時30分に目が覚めました!

クッソォ~!

今朝、アラームが鳴る前の6時30分にトイレ行きたくなって目が覚めちゃいました!

トイレから戻って来たら、アラームがセットしてある7時まで後25分しかありません。

例え25分でも眠ろうと素早くベッドに入りましたが…案の定、眠る事は出来ませんでした。

何で6時30分なんて中途半端な時間に目が覚めるんだよ!

朝4時とか、5時くらいならまだ寝なおす事出来たのに、起床時間の30分前なんかに目が覚めたら何ともなりません。

たった30分ですが、貴重な睡眠時間が削られるのは痛いし、そんな時間に目が覚めちゃった事が悔しくてなりません。

明日は9時頃まで寝てやろうと思います☆

 

今日は「CoCo壱番屋」で「ロースカツカレー※ライス400g・1,128円」です。

ココイチ久しぶりぃ~♪

割と近場にお店があるんですが、昔からあまり利用してないんですよねぇ~!

それは…第一に「家庭のカレーが1番美味しいから」です!

家でいつでも美味しいカレーが食べれるので、わざわざ外食でお金払ってカレー食べる気が起こらないんです。

それに「ルー多め」が好きなので、家庭だと好きなだけルーを掛けて食べれるし、少しだけお代わりとかも出来ます。

お店ではそんな好き勝手出来ませんからねぇ~!

更に、子供たちがまだ小さい頃は、ランチでカレー食べた日に限って晩御飯がカレーだったりしてカブる事も多かったので、ランチでのカレーは避けるクセがついてました。

なので久しぶりのココイチなんですが、実は「ロースカツカレー」食べるのも人生初なんですよねぇ~!

そもそも「カツカレー」にそんなに魅力感じてなかったので、家でも食べた事ありません。

その初体験となる「ロースカツカレー」…イヤイヤ!なかなか美味しいじゃないですかぁ~♪

へぇ~!カツとカレーって意外と合いますねぇ~♪

思ってたより美味しかったです。

また機会があれば注文したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

寒くなって来た事で、お風呂沸くのに夏場より少し時間が掛かる様になりました。

それにすぐに冷めるのに、自動で追い炊きが始まるのが遅くて毎晩イライラしています。

毎日、沸いたばかりの1番風呂に入りますが、最初は結構熱くても体洗ってるうちにどうしても少しぬるくなっちゃいます。

で、体洗い終わってちょっとぬるくなったお湯に浸かりながら自動で追い炊き始まるのを待っているんですが、これがいつまでたっても追い炊きが始まらないので、近頃では自ら手動で追い炊きのボタン押しています。

そうすると夏場の約1.5倍の3分~4分もの時間追い炊きが続くんですから、それだけ湯音が設定温度より下がってるって事なのに、何で自動で追い炊きが始まらないんでしょう!?

モニターでは「保温」ってなってるんですが、実際は全然保温なんかしてない気がするんですがどうなんでしょう!?

お風呂の機能に不審がつのっています☆

2024年

12月

12日

うどん屋の最強セット!

写真は守山区の名鉄瀬戸線「守山自衛隊前駅」の目の前にある「かどふく」の「玉子丼600円&中華そば550円」です。

夏以来の2度目の訪問です。

お店の外観、店内ともにタイムスリップしたかの様な昭和の臭いプンプンしてるうどん屋さんです。

メニューもまた懐かしいネーミングが並んでいて、メニュー見てるだけでも楽しくなります。

そんな「かどふく」は親子で営業していて、その仲の良さが微笑ましい心がほっこりするお店です。

そんな久しぶりの「かどふく」で、この日はうどん屋の最強セットとも言える「玉子丼」と「中華そば」を注文!

メニューに「中華そば」があると、どうしても避けられないし、かと言ってそれだけでは足りないので追加でご飯ものも考えた時、「天丼」や「かつ丼」では重すぎるので「玉子丼」との組み合わせとなります。

そもそも玉ねぎとかまぼこが入った「玉子丼」好きなんです♪

特に「中華そば」との組み合わせは最強だと思っています。

「味仙」で言えば「台湾ラーメン」と「ニンニク炒飯」みたいなもんです。

なので、この2つが揃って並んでるのを眺めるだけでうれしくて笑えて来るくらいです。

先ず「中華そば」にコショウと一味を振って麺をすすります。

そしてレンゲで「玉子丼」を口に運びます…う~ん、コレコレ!

ここでイッキに食欲に火が付いて食べるスピードがアップします。

やっぱこういう食事が1番満たされます!

美味しかったです。

また利用させてもらいます。

ご馳走様でした☆

 

昨日かみさんが免許更新手続きしてきて…ナント!免許証がゴールドになりました!

羨ましいぃ~♪

ジジイもこのまま何の違反もなくいけば、来年の免許更新ではゴールドに返り咲く予定です。

ただ、来年から免許証とマイナンバーカードが一体化するとの事なので、果たしてどんな免許証になるのか分かりませんが、なんでもいいので早くゴールドに返り咲きたいです。

あと約7か月…安全運転で無事故・無違反で乗り切りたいです☆

2024年

12月

11日

味仙


予定通り…と言うか、ほぼ無理やりに昨夜は「味仙」となりました。

正直疲れていたので外食は勘弁でしたが、ボーナスが支給されて勢いのあるかみさんに逆らう事は出来ません。

そもそもご飯も炊いてないし、買物もしてないんですから一緒に出掛けないと晩御飯にありつけません。

仕方なくいつもの富が丘の「味仙・藤が丘店」に向かいます。

途中セブンイレブン寄ってPayPayに大量にチャージ!

準備万端で久しぶりに「味仙」で食べまくりです!

先ずはノンアル注文して「青菜炒め」「餃子」「こぶくろ」「あさり」「エビマヨ」「ちまき」「台湾ラーメンヨード」「台湾ラーメンアメリカン」「台湾ラーメン」「中華販」「ニンニク炒飯」etc…。

やっぱ「味仙」は凄いわ!

疲れ取れずにウダウダしてましたが、激辛の「こぶくろ」食べたら疲れが吹っ飛んで覚めましたよ!

あまりの刺激に疲れてるとか、もうどうでもよくなります。

「味仙」はたまにとんでもなく辛いのに当たりますが、昨夜は「こぶくろ」が激辛でした!

そういえば「エビマヨ」も辛かったです。

「エビマヨ」をここまで辛くする必要があるのかと文句言いたいくらい昨夜は辛くて、「エビマヨ」大好きな娘は半泣きでした。

とまぁ~毎回色々刺激を与えてくれる「味仙」…でもこれがクセになるんですよねぇ~♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

「味仙」の帰りはお約束の「ローソン」でデザートを大量に仕入れます。

デザートは「ローソン」が美味しいですよネ♪

ジジイはローソンの甘すぎない「エクレア」が大好き♪

「杏仁豆腐」に「プリン」も買いました。

辛い物の後は甘いものでリセット♪

血糖値が心配ですが、たまにはこういう日もないとネ…☆

2024年

12月

10日

「雲切仁左衛門」&「新・暴れん坊将軍」

少し前に発表されましたが、来年1月4日に「新・暴れん坊将軍」…そして翌5日には「雲霧仁左衛門ファイナル」が放送されます!

マヂで嬉し過ぎるぅ~♪

時代劇大好きジジイにはたまりません!

「雲霧仁左衛門」はまたいつかは見れると思ってましたが、まさか17年ぶりに新作の「上様」が見れるなんて想像すらしていませんでした。

時代劇と言えどもどんどん進化していて洗練されてきているので、特に新しくなった「暴れん坊将軍」は新しいキャストも含めて楽しみです♪

これで正月休みが楽しく過ごせそうです☆

 

今日は「スガキヤ」で新メニューの「バター味噌ラーメン濃い味690円」です。

アピタ千代田橋の2階に新しくオープンした「ダイソー」に用事があって…そのついでに寄りました。

「スガキヤ」の”濃い味”シリーズに遂に「味噌ラーメン」が登場です。

「味噌ラーメン」の濃い味って聞くと美味しそうに聞こえますよネ!?

それにバターがトッピング出来るとなると、想像するだけでもう「味噌ラーメンの口」になっちゃいます。

その新作の「味噌ラーメン」…お約束のモヤシとコーンが乗っかってますが、見た目は少し大人しめの「スガキヤ」らしい「味噌ラーメン」。

で、スープをすすると…う~ん、言うほど濃い味でもなく味も大人しめです。

むしろ円やかで優しい味で美味しんですが、もうちょっとパンチが欲しいところです。

麺が普通の中細麺なので「味噌ラーメン」にはちょっと力強さが足りない気がします。

決して悪くないんですが、「味噌ラーメン」食べたくなった時にこの「スガキヤ」の「味噌ラーメン」食べたいかと言えば、やっぱ答えは「ノー」となります。

美味しいんですが、求めている「味噌ラーメン」とはちょっと違うかな!?…と言う感じでした。

それにしても「スガキヤ」」のラーメンフォーク…これじゃあ「コーン」が食べにくいったりゃありゃしない!

「コーン」が乗っかるラーメンの時は普通のレンゲにしてもらいたいです。

「スガキヤ」さん!もうラーメンフォークに拘るのはやめましょう☆

 

今日はかみさんのボーナス支給日です。

今度こそ人生最後のボーナスなので、さぞや感慨深い思いをしてると勝手に思ってましたが…イヤイヤ!

いつも通りに使い道も既に決まってる様で、早速に今夜「味仙」に誘われました。

でもって「コストコ」、三越の初売り、新年の旅行…etc

もう二度ともらえない最後のボーナスなのに全然気にしていません。

ホント!金離れがいいったりゃありゃしない☆

2024年

12月

09日

熱田神宮参拝


昨日は長男のところの下の女の子の「七五三」のお祝いで「熱田神宮」に参拝に行きました。

朝1番に美容院に行って…髪をセットして着物の着付けもしてもらって準備出来たところに、いきなり雨が降ってきた時はどうなるかと思いましたが、すぐに晴れてきて良かったです。

幸いに日差しも暖かく、思ったより寒くなくて無事に参拝することが出来ました。

それにしても「七五三」もピークを過ぎていたのでてっきり空いてると思っていましたが、他にも着飾った子供を連れた家族連れが結構いましたよぉ~!

おまけに観光の外国人も多くいて「熱田神宮」は結構混んでました。

幸いにもピークになる前に到着したので駐車場もすんなり入庫出来ましたが、休日に「熱田神宮」に参拝に行くのは簡単ではありません。

そんな混雑してた「熱田神宮」でしたが、それでもあの「空気」は変わらなくて、参道を歩いていると気持ちが落ち着いてきて「やっぱ熱田神宮だわ」と感じさせてくれるんですから凄い場所です。

そんな「熱田神宮」で無事に孫のお祝いが無事に終わって一安心。

今年は6人の孫の内3人が「七五三」でしたが、そのお祝いの行事もこれで完了です。

正直ヤレヤレです。

年内はあと「クリスマス」…そして誕生日が3人います。

更に6人の孫にお年玉…。

毎年の事なので心の準備は出来ていますが、この先の家族の行事を考えるとまだまだ落ち着きません☆

 

写真は「熱田神宮」の帰りにランチした「スシロー熱田店」での写真です。

2人の孫と一緒のテーブルに座ったので、孫たちの注文にタブレット占領される前に、先ずは「マグロ」のセットを2人分注文しました。

これがねぇ~抜群に美味しかったです♪

特に「あぶり」が美味しかったです♪

一皿1,000円ちょっと超えた金額だったと思いますが、このマグロのセットはグランドメニューにして欲しいです!

こまごまと注文する手間も省けるし、これで食べたい「マグロ」が制覇出来ます。

それとデザートの「プリン」…この硬めの昔ながらの「プリン」超絶美味しかった♪

孫たちの世話で落ち着いて食べれませんでしたが、さすが「スシロー」美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

2024年

12月

06日

あ”~韓国

何なんだ「戒厳令」って…。

軍が国会に乗り込んじゃうなんて…お隣の国の事情はよく分かりません。

大統領が弾劾になって懲役になるのか、結果にあまり興味はありませんが、これで韓国はカントリーリスクが高い国と思われて、投資も減ったりしてこれからダメージを受ける事になるんでしょう…。

もしかするとまたしても「通貨危機」とかの経済危機が起こるかも知れませんネ。

そうなったら我国にも影響はありますよネ!?

色々と自慢したがる国ですが、結局「未熟な国」だと世界に再認識させてしまいました。

こんな事が起こって改めて世界を見渡すと、韓国は大統領が狂った判断でボロボロに。

中国の習近平も経済対策失敗で足元グラグラ。

バイデンも息子の恩赦で非難ゴーゴー。

北朝鮮は若い兵士をロシアに差し出してウハウハ。

プーチンは北朝鮮をうまく利用してシメシメ。

そんでもって我国の首相は外交も経済も全く無知でトランプに相手にされない石破でフラフラです。

更にアメリカ次期大統領がトランプなんですから、この先まだまだ世界中で何か起こりそうで不安です。

こんな事言ってもどうしようもない事は分かっちゃいますが…「こんな時に安部さんが生きていてくれたらなぁ~…」とつい思っちゃいます。

AIで「安倍首相」復活させれませんかネ…☆

 

今日は代官町の街中華のお店「香蘭」で「五目そば780円」です。

こう寒いとねぇ~!

熱ぅ~い「あんかけ」ですよねぇ~♪

ヤケドするくらい熱い「あんかけ」はやっぱ中華ならではです。

具材の下から麺を持ち上げるとイッキに湯気が立ち上ります♪

熱ぅ~いあんが絡まった麺をゆっくりとすすると…う、うまぁ~い♪

これからどんどん寒くなっていくと、ますます中華食べる機会が増えますネ!

今日も美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2024年

12月

05日

先が見えてきました…。

前期から続いていた仕事…後処理ですが、長い時間を要しましたがようやく先が見えてきました。

一応目の前にあった問題をほぼ解決出来たので、残ってる仕事は難しいものはありません。

最初から期限が年内だったので、いつまでも問題を引きずる事はないと分かっていましたが、見通しがつくまでは正直落ち着きませんでした。

それと同時に期限は決まっていてもスケジュールが漠然としてた他の仕事もどんどん日程が決まってきて、お蔭で空いた日には他の予定入れたりと、動きやすくなってきました。

何と言っても「師走」ですからねぇ~!

仕事以外にもいろいろと雑用が出てくるもんです。

正月迎える前にクリスマスもあるし、我が家では12月後半だけでも誕生日が3人もいますからねぇ~!

そういった「毎年の行事」を終えて、やっと正月を迎える事が出来ます。

欲を言えば、さらに来年につながる仕事を見つけたいところですが、先ずは年内の予定を無事に終える事に集中したいと思います☆

 

今日は「本郷亭」の「白湯ラーメン850円」です。

近くの銀行での用事の帰りに、久しぶりに千種の「本郷亭」に寄ってみました。

「本郷亭」でランチするの悪くないんですが、何と言っても隣のコインパーキングが狭くて入れにくいので足が遠のいてしまいます。

前輪のタイヤがかなりすり減るんじゃないかと心配するくらい切り返ししなきゃいけなし、台数が少ないので満車で入れない時も多いです。

なので近くに行ったついでに行って見て、コインパーキングの車停めやすい場所が空いてたら寄る事にしています。

そんな久しぶりの「本郷亭」の「白湯ラーメン」…やっぱ食べると美味しいです♪

豚骨でもスープがクリィーミィーで割とあっさりしています。

ランチサービスのご飯と漬物も嬉しいぃ~♪

たまにはラーメンもいいですネ♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2024年

12月

04日

激痛!

今朝の愛知医科大学病院は駐車場は割と空いてたのに、院内は激混みでしたねぇ~!

レントゲンからCT、精算機…何から何まで長蛇の列で、とにかく並んで並んで大変でした。

そうかと思えば、診察は待つことなく直ぐに呼ばれてみたりとよう分かりませんが、今日は朝から何故か腰が酷く痛かったので並ぶのは辛かったです。

で、久しぶりの強烈な腰の痛み…ちょうどいいタイミングと言うべきか、今日は整形外科の診察の日。

しかもレントゲンとCTまでするんですから、その激痛の原因も分かるハズです。

正直、検査結果が怖い反面、原因を知りたいと思う気持ちで、いつになく緊張して診察を受けました。

そしたら主治医は…「ん~…特に変化はありませんネ」

え~っ!?

こんなに痛いのに??

「経過観察で…様子見ましょう」って。

ただ座ってても痛むほど酷いのに、結局「ロキソニン」とか湿布もらって今日の愛知医大は終了です。

ま、また手術って言われるよりはいいですが、痛み止めで対処し続けるってのもなぁ~…。

取りあえず、処方してもらった「ロキソニン」服用しとくか…☆

 

今日は「十割そば・じゅうべぇ」の「かけそば(大)590円&ちくわ天130円」です。

愛知医大の帰りに寄りました。

お昼をちょっと過ぎた頃だったので、この「じゅうべぇ」も激混みでまたしても長打の列並びましたよ~!

どうやら今日は「並ぶ日」みたいです。

そうやって並んでる間に何食べようか考えます…う~ん、せっかくの「十割そば」なので「ざるそば」食べるべきなんですがこう寒いとねぇ~…。

悩んで悩んで、結局温かい「かけそば」にちょうど目の前で揚げたてが出てきた「ちくわ天」をトッピング。

「じゅうべぇ」は麺が細くて美味しいぃ~♪

やっぱこれは「ざる」で食べるべきだったかなぁ~…。

それにしてもおつゆが甘い!

こんな甘いおつゆ久しぶりです。

つゆは甘めが好みですが、これはこれまでにない甘さです!

でもこれはこれで悪くないですよ♪

そもそもこんなにお客さんが多いって事は、この甘めのおつゆが支持されてる証拠です。

ジジイもちょっとクセになりそうです。

また利用させてもらいます。

ご馳走様でした☆

2024年

12月

03日

往生してます。


昨日も夕方になってから急にダルくなって熱が出てきました。

恐らく「コロナワクチン」接種による副反応だと思いますが、往生します。

土曜日の朝に接種して、その日の夕方から副反応が出始めて…昨日で3日目なのにまた夜に熱が出るなんて…。

流石に今日はもう大丈夫だと思いますが、夕方にまたダルくなってきたらどうしましょ…。

明日は朝から愛知医科大学病院の整形外科での検査と診察の予定が入っています。

万一副反応による発熱じゃなくて他の原因だったら検査も診察も中止になちゃうので、今夜もまた熱が出ないか気になります。

しかし…熱があったら診察してもらえないっておかしな話ですよネ☆

 

今日の写真は「どんどん庵」の西区浅間町店の「味噌かつ丼620円&きしめん(小)300円」と、名東区猪子石店で食べた「そば(並)430円&野菜かき揚げ130円」です。

近頃、たまぁ~に「かつ丼の口」になる事があります。

そんな時は「どんどん庵」の出汁がシミシミの「かつ丼」が思い浮かびます。

それなのに、この日は何を思ったかメニュー見てたら急に「味噌かつ丼」もいいなと思って、突然の思い付きで初めて「味噌かつ丼」注文しちゃいました。

出てきて唖然…。

味噌かつの下にはキャベツが敷いてあります。

え~っ!

よくメニューの写真を見ていませんでした。

てっきり「味噌かつ丼」も味噌かつを玉子でとじてあると思い込んでました。

確かにかつは揚げたてのサクサクだし味噌ダレも美味しいんですが、キャベツに遮られてご飯に味がついていません。

これはこれで美味しいんですが、この日はかつにもご飯にも出汁がシミシミなヤツが食べたかった…。

しょうがない…注文を間違えた自分のせいです。

近いうちにまた普通の「かつ丼」食べに行きたいと思います☆

 

右上の「そば(並)」は夕方に小腹減った時に食べました。

いつもは大盛食べてる「そば」ですが、この日食べた並盛は量が多く感じました。

「どんどん庵」の蕎麦の並盛と大盛って、実際どれくらい違うんでしょう??

これまで当たり前に大盛食べてましたが、これだけ満足できるならこれからは並盛でいいかもです。

次回からはまた並盛で注文してみようかと思ってます☆

 

明日はお昼過ぎまで愛知医科大学病院の整形外科でCTやらいろいろと検査があるので、出勤は夕方になります。

宜しくお願い致します☆

2024年

12月

02日

副反応ぉ~!


土曜日の朝早くに8回目の「コロナワクチン」接種してきました。

接種後すぐには何の異常も変化もありませんでしたが、夕方になってからちょっとづつ体調に変化が…。

最初は気にしていませんでしたが時間を追うごとに倦怠感が酷くなってくるので、念のために熱を測ってみたら…あらら!熱あるじゃん!

あ”~これは「副反応」ですよねぇ~!?

前回の7回目の接種がちょうど1年前だったので、「副反応」の事忘れてましたぁ~!

でもなぁ~前回は「副反応」があった記憶ないんだけどなぁ~…。

ちょっとナメてました。

結構辛いです。

かみさんの勧めで「カロナール」服用したら1時間ほどで楽になりましたが、翌日の日曜日も夕方になると熱が出てしんどくなり「カロナール」服用しました。

何か…お金払ってしんどくなって何やってるんだろう??って思います。

もう「コロナワクチン」接種するのやめようかなぁ~…☆

 

写真は「吉野家」の「朝定食・Wハムエッグ牛小鉢定食666円&お新香151円」とお昼に食べた「マック」の「デミタルグラコロ」です。

ワクチン接種の帰りに猛烈にお腹減って我慢出来なかったので、自宅近くの「吉野家」に寄りました。

かみさんが炊飯器を10時にセットしてると言ってたので、1時間ほど待てば自宅で炊き立てのアッツアツのご飯で朝食食べれるんですが、お腹減り過ぎてその1時間が我慢出来ませんでした。

なのでご飯大盛(無料)です。

その大盛のご飯が食べ進めるうちに余り気味になりましたが、最後に「牛小鉢」がいい仕事してくれました。

高齢者の朝食にはふさわしくないボリュームですが、めっちゃお腹減ってたのでペロリでした♪

美味しかったです☆

 

続いてお昼に食べた「デミタルグラコロ」…コレ美味しかったです♪

「グラコロ」の季節になると、娘たちが食べるまで落ち着かないんです。

なので土曜日のお昼は「マック」になる事は予想してました。

朝食に「吉野家」でガッツリ食べているので、お昼の「マック」はお腹にもちょうどいい塩梅でした。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2024年

11月

29日

コロナワクチン


忘れてましたが、明日朝早くに「コロナワクチン」接種の予約入れてました。

朝8時30分の予約なので、せっかくの休みなのにいつも通りに早起きしなきゃなりません。

「今更コロナワクチン!?」…と思ったりもしましたが、やっぱリスクを考えると接種しといた方がいいと判断して予約したのを思い出しました。

しかし…これで何回目でしょうねぇ~??

定期的に休まずに毎回接種してるので結構な回数になりますよネ!?

毎回接種してるくせに「副反応」の事あんまり覚えてないです。

今回も「ファイザー」なので「モデルナ」の様な強烈な副反応はないと思いますが、もしかするとまた発熱したりして来週以降の仕事に影響しないか心配になってきました。

今更ジタバタしても始まりませんが、この土日は外出せずに大人しくていようと思います。

とは言え、ワクチン接種終わったら「元町珈琲」のモーニングだけは行くつもりです☆

 

写真は「ガスト」の「日替わりランチ」です。

ちょこちょこ利用させてもらってますが、最近の「ガスト」のランチ…なぁ~んか物足りないです。

個人的には日替わりスープを味噌汁に変更(※有料)も出来なくなってるのが痛いです。

他にも運んでくるのがネコロボットなのでイチイチ席を立って自分で受け取らなきゃいけなかったり、スープも何もかもセルフでちょっと面倒臭いです。

ただ有難いのは1日通しで営業してるので、ランチタイム外しても「ガスト」に行けば何か食べる事が出来る事です。

とは言え、ジジイからするとメニューも含めてなぁ~んか中途半端な気がします。

鉄板スパゲティにハンバーグ乗っけたヤツとか…そんなメニュー作ってくれると嬉しいんだけどなぁ~♪

「ガスト」さん!宜しくお願いします☆

2024年

11月

28日

疲れが取れたぁ~♪


昨日は少し早く帰宅して、熱ぅ~いお風呂にゆっくり浸かり…12時にはベッドに入りました。

そしたらもぉ~疲れが取れて朝から絶好調です!

いやぁ~良かったです。

なかなか疲れが取れない時、いつも悩むんですよ。

どうやって体を休めたらいいか…事務所で寝る訳にもいかないのでホント悩みます。

逆に体を動かして少し体を疲れさせた方がいいんじゃないか…とか。

若い時ですが、休日の度にゴルフやってた頃、早起きして1日中体動かして遊びまくってた翌日の方が却って体の調子が良かった記憶があります。

とは言ってもそれは若い頃の話で、高齢者となった現在ではそれもさらに逆効果になるんじゃないかと不安です。

今回は連休に京都行って、月曜日から忙しくて体休めれなかった為に疲れがドッと出たってのが原因だった様です。

なので昨日少し体を休めたら回復したって事なんでしょう。

ま、何はともあれ回復して良かったです☆

 

写真は昨日仕事帰りに食べた「スガキヤ」の「ラーメン430円&大盛110円&肉と煮卵トッピング100円」と右上は先日食べた「濃い味ラーメン630円」です。

実は「スガキヤ」のアプリで「味噌ラーメン」の案内があったのでわざわざ寄ったんですが、ナント!そのお目当ての「味噌ラーメン」は今日28日からの販売でした。

何も確認せずお店の人に「アレ??味噌ラーメンは??」と聞いてしまったんですよネ…。

いやぁ~恥ずかしかったです。

カウンターの上の看板や掲示されているメニューを見ればすぐに分かったのに…ハズイったりゃありゃしない。

と言う流れで今回の注文となりました。

目当ての「味噌ラーメン」ではありませんが、定番の「ラーメン」は勿論いつも通りの味で美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2024年

11月

27日

スタンド大混雑

今日は久しぶりに午前に予定が入っていなかったので、お天気もいいし洗車しようとスタンド行ってみたら…まさかの朝から大混雑!

洗車機は並んでいなかったんですが、給油を待つ車が一杯で、そもそもスタンドの敷地に入れませんでした。

名東区香流のエネオスなんですが、ガソリン価格が安いので人気なんです。

ちなみに今日の価格は158円/Lです。

安いでしょう~!

通勤での通り道にあるんですが、帰宅時の夜でも給油に並ぶのは当たり前なので、通りかかって空いてれば例え半分でも給油する様にしています。

しかし、朝から並んでるのはあんまり見た事なかったので、流石にちょっとビックリです。

随分洗車してないので、今日は洗いたかったなぁ~☆

 

今日は一宮市の讃岐うどんのお店の「うどん市」の「カレーうどんランチ930円」です。

たまたま通りかかって見つけたお店です。

お昼前なのにすでに駐車場が満車に近い状態だったので、これは人気のあるお店だと思って入店してみました。

店内を見渡してみると、ランチメニューの「ミニ丼とうどん」のセットを食べてるお客さんが殆どですが、今日は「カレーうどん」の口になってたので「カレーうどんランチ」を注文。

程なくして登場した「カレーうどん」は食欲を刺激するいいニオイ♪

「讃岐うどん」の割にはそんなに麺が太くなくていい感じ♪

具材の豚バラ肉も柔らかくて美味しいぃ~♪

丼のデカさの割には麺の量が少なくて少々物足りなかったですが、味は良かったです!

一宮にいいお店見つけちゃいました♪

また利用させて頂きます。

ご馳走様でした☆

 

今日はちょっと早めに帰宅します。

おっそろしく体がダルイので集中力が続きません。

連休に京都に行った疲れが出てきたんだと思いますが、もし本当にそれが原因なら「2日遅れ」で疲れがドッと出てきた事になります。

こわぁ~!

2日も遅れて疲れがやって来るなんて…。

年取ると色々と難儀な事が起こります☆

2024年

11月

26日

京都「かごの屋」


写真は「かごの屋」の「かにせいろご飯と鍋焼きうどんセット2,200円」とデザートの「冬茜330円」です。

以前にも利用した「京都リサーチパーク」のお店…。

娘のマンションからも近いし、広い五条通沿いにあって駐車場も広くて停めやすいので京都では使い勝手のいいお店です。

この日も個室が予約出来たので孫たちが多少騒いでも大丈夫。

本来なら「しゃぶしゃぶ」食べるところですが、こう寒くなってくるとメニューの「鍋焼きうどん」の写真が1番美味しそうに見えてきます。

今の時期、一応「かにせいろ」がウリなんですが、それよりも「鍋焼きうどん」の玉子の方が力を放ってるんですから、玉子恐るべしです。

そんな期待の「鍋焼きうどん」…う~ん、こう来たかぁ~…。

薄味と言うか、味がハッキリしないというか。

京都ってどこもこういう味付けなんですネ!?

それにいかにも京都らしいのが「湯葉」と「あなご」です。

これを「鍋焼きうどん」に乗っけるとは…。

供えられた「七味」も、”辛子”と言うよりほぼ「山椒」。

悪くはないですが、いつもとちょっと違った「鍋焼きうどん」でした。

ご馳走様でした☆

 

この連休、京都はどこも道が混んで大変でした。

特に京都南インター降りてから「イオン京都洛南」と、娘のマンションの近くの「イオン京都五条」の周辺は大渋滞でした。

恐らく「ブラックフライデー」の影響でしょうねぇ~。

そう言えば、我家も「ブラックフライデー」に便乗して「Jackery」のポータブル電源買いました!

定価の半額近い割引だったので、思い切ってソーラーパネル付きのデカイの注文しました。

地震とかの災害に備えるってのもありますが、NHKの番組で「太陽活動」が活発な時期に入ったために大規模停電が起こることもあるって脅かすのでビビって買っちゃいましたよ。

明日以降に届く予定ですが、相当重いみたいなので一体どこに置いてといたらいいでしょうねぇ~…☆

2024年

11月

25日

七五三のお祝い(京都)


今月も可愛い孫たちに会いに京都に行って来ましたよぉ~♪

七五三のお参りとお祝い、そして下の孫の3歳の誕生日のお祝い兼ねて行って来ました。

もぉ~ホントに可愛い♪

新名神を走って向かってる途中から「ジジまだぁ~!?」と何度も連絡があるし、到着してからマンションの廊下を歩いていると、モコモコの暖かい恰好した孫たちが走って迎えに来てくれます!

マヂで涙出そうになりましたよ。

あ”~可愛いったりゃありゃしない♪

こういう日の為に仕事頑張ってる様なもんです。

可愛い孫たちに「ジジ大好き!チュ♪」ってしてもらえるだけで、何もかも報われた気持ちになります。

なので京都までの道のりなんてなんのそのです☆

 

写真は「京都・かんざし」で食べた左上が「子規御膳1,419円」、右上が「ヘルシー御膳1,309円」です。

間違ってるかも知れませんが、京都って観光地以外は全般に食事がお値打ちです。

以前からスーパーとかの食材なんか安いと思ってましたが、そこそこの店構えのお店でもメニュー見ると意外とお値打ちでちょっと驚きます。

但し、あくまで個人的な意見ですが、どこのお店も「盛りは少な目」です。

更に、味が上品過ぎて濃い味が好きな名古屋人にはちょっと辛いところあります。

全般に薄味でついテーブルに何か調味料ないか探してしまいますが、京都ではこれが普通なんでしょうねぇ~。

ま、取りあえず…御馳走様でした☆

2024年

11月

22日

運がいいかも…♪


「宿題」が多い!…と嘆いていましたが、一生懸命取り組んでいるうちにどんどんと片付いていきます。

更に、お客さんに連絡して来社してもらわなきゃと思っていたら、急にそのお客さんが来てくれたり…。

そんな調子で、今日は何から何までどんどんと用事が片付いていって運がいいったりゃありゃしない!

お陰で明日から安心して京都の孫に会いに行けます♪

こんな日もあるもんですねぇ~♪

色々と助けてくれる周りの人達にも感謝です☆

 

今日は代官町の「香蘭」で「五目そば780円&炒飯750円」です。

腹ペコだったので久しぶりに単品で2つ注文しました。

マスターが「食べ過ぎ!」と何度もおせっかいな忠告しますが、そんなのハッキリ言って放っておいて欲しいです。

たまにはガッツリと「中華」が食べたくなる事があるもんですよ。

そんな腹ペコな時に浮かぶご飯ものって、やっぱ1位は「炒飯」ですよネ!

2位が「かつ丼」か「麻婆飯」…「カレーライス」とか「牛丼」とかは思い浮かんだ事ないです。

その1位の「炒飯」となると、個人的には「香蘭」が浮ぶんですよねぇ~!

そしてこれからの季節は熱ぅ~い五目あんかけの「五目そば」が鉄板です。

この組み合わせ、個人的には「香蘭」のベストセットです。

罪悪感でなかなか注文出来ませんが、久しぶりに注文して食べてみて、改めてこの組み合わせの美味しさを再認識しました。

いやぁ~マヂで大満足!

ご馳走様でした☆

 

明日から京都の孫たちに会いに行って来ます。

連休なのによくぞ京都でホテルが取れたもんです。

こんなところも「運がいい」ですよネ!

お蔭で久しぶりに可愛い孫たちに会えるぅ~☆

2024年

11月

21日

色々とあり過ぎて…。

公私ともにバタバタしています。

仕事の方はトラブルではありませんが、いろいろと宿題が出てきてその対応に苦慮しています。

当初は時間的にもかなり余裕があったんですが、期日が迫ってきてから出てくる宿題に正直ウンザリしています。

クリスマスの頃までのあと1か月…バタバタが続きそうです☆

 

写真は尾張旭の「いなや本店」で食べた「味噌中華(大)620円&天かす20円」です。

愛知医大での診察の帰りに寄りました。

この日は朝一番から病院に行ったのに、終わったのがナント!午後2時!

最高待ち時間は2時間半でしたよ!

特別混んでたって事もなかったのに何ででしょう?

採血があって朝から何も食べていなかったので、診察の合間に途中病院内の「カフェド・クリエ」でコーヒーでサンドイッチ食べたりしましたが、それでも午後2時まで掛かるとお腹ペコペコになります。

病院出て直ぐに「いなや」に直行して「味噌中華」の大盛を注文。

注文してから出てくるのも早いのでこういう時ありがたいです。

あっさりとした味噌のスープがすきっ腹に優しく沁みていきます♪

あったけぇ~♪

やっぱ味噌って落ち着きます。

「天かす」トッピングしたのでコクが増してスープが美味しいぃ~♪

お腹も心も満たされました。

これでようやく落ち着いてまともな思考が出来るってもんです。

美味しかったです。

御馳走様でした☆

 

ホワイトボードのカレンダーを見ると今月は月末まで予定が入っているので、ちょっとだけ早いですが今日から支払いの準備をする事にしました。

先日、法人税や消費税をガッツリと支払って通帳の残高がイッキに減ったので、早めにチェックしといた方が後で慌てなくていいかも知れません。

キャッシュが足りなくなったりして、本業の業務だけでなく資金の方も考えなきゃいけなくなるのが1番かなわんです。

取りあえず、せめて年内位は資金の方は考えないで過ごしたいです☆

2024年

11月

18日

胃腸風邪

金曜日の夜から久しぶりに臥せってました。

お風呂あがってからあまりにもダルいので、試しに熱を測ってみたら37.4℃…。

あれぇ~??何でだぁ~??

しかもまだ微熱ですが倦怠感が酷いので、きっとまだこれから熱が上がってくる感じがします。

そう思って早々に休んだんですが、実はそれからが大変で今度はお腹がグルグルキュ~!

朝まで何回もトイレに通う事になりました。

お蔭でその夜は全然眠れませんでした。

そんなんでこの週末は自宅でグッタリしてました。

しかし、一体どこで感染したんでしょうかねぇ~??

何かヘンなもの食べたっけ??

原因は何であれ、それだけ免疫力が落ちてるって事なんでしょう…。

これからどんどん忙しくなるので気を付けなきゃいけませんネ!☆

 

今日は東区泉の「チトセ屋」さんから「中華そば750円」です。

こういうの…急に食べたくなります。

「食堂」や「うどん屋」さんの昔ながらの「中華そば」…。

しょう油味のちょっと濃いめのスープにコショウと一味振って食べたくなるんです。

こういう味は心が安定します。

正直どぉ~って事ない「中華そば」ですが、こういうのが食べれる「食堂」や「うどん屋」さんが減っちゃったので、今では簡単に食べれなくなりました。

そんな貴重な「中華そば」…美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

誠に勝手ながら、明日は愛知医科大学病院での検診の日なので、出勤は夕方近くになります。

宜しくお願い致します☆

2024年

11月

15日

SnowManドームツアー

土曜日の午後から名古屋市長選挙の期日前投票に一緒に行こうと言ってたのはかみさんなのに…昨夜、土曜日の午後は他に予定が入ってたのを忘れてたと言い出しました。

どうせまた「美容院」か「マツエク」、「ネイル」だと思って気にもしませんでしたが、何かの拍子にその予定というのを確認してみたら…ナント!「SnowMan」のドームツアーに行くって言うじゃありませんか!

はぁ~!?

何、急に!

何言ってんの??

どうやら長女と一緒に行くらしいんですが…そもそも「SnowMan」って知ってるの??

メンバーの名前とか、曲とか…。

恐らく長女に付き合って行くだけの事だと思いますが、それにしてもいきなり驚かしてくれるわぁ~!

「嵐」が解散してから、この手のライブに行く事は全くなくなってたので、突然「SnowMan」の名前が出たときは驚きましたよ。

そりゃあ、行って楽しんでくればいいですけど、夜いないんなら晩御飯の事もあるのでちゃんと教えておいて欲しいですよネ!

しっかし「SnowMan」とはねぇ~…驚いたわ☆

 

今日は「ナポリ」の「ハムカツ&エッグ1.5盛950円」です。

久しぶりに1.5盛(大盛)に挑戦です!

レジでの他のお客さんの支払い状況が聞こえてくるんですが、男性客は大げさではなくて殆どのお客さんが1.5盛食べてるので1.5盛注文する事は別に特別な事ではないんですが、最近1.5盛が結構キツくなってきてたので注文するのには少しだけ勇気が必要です。

でもなぁ~普通盛だと食後すぐはいいんですが、すぐにまたお腹減ってきちゃうんですよねぇ~…。

1.2盛なぁ~んて中途半端な注文できるんですが、1.2盛だと並べてみても普通盛と殆ど変わらないので、どうせ大盛注文するなら1.5盛って事になります。

そんな久しぶりの1.5盛…最初からペース上げて順調に食べ進めて何とか完食。

美味しかったですが、目玉焼きとハムカツがしんどかったです。

ハムカツなんか昔ながらの薄ぅ~いハム使っててチョ~美味しかったですが、玉子2個の目玉焼きが重かったです。

今後1.5盛に挑戦する時はトッピングに気を付けなきゃいけませんネ。

美味しかったです♪

御馳走様でした☆

2024年

11月

13日

わが町釜揚げうどん

今日は「丸亀製麺」で「わが町釜揚げうどん・台湾釜揚げうどん(大)950円&いか天170円」です。

午後3時過ぎ、お腹減って途方に暮れてた時に飛び込んだ「丸亀製麺」…。

なので決してこの「わが町釜揚げうどん・台湾釜揚げうどん」を目指して訪れた訳ではなかったんですが、店先にドォ~ンと置かれたデカいポスター見てたら段々とその気になってきて、お店に入ってすぐに「台湾釜揚げ、大盛りで!」と言ってました。

「台湾釜揚げ」なら1度は食べておいてもいいかな…と思いますよネ!

それに「台湾味」なら食べる前から味がおおよそ想像出来ます。

で、実際食べてみたら、やっぱり思った通りの味でした!

期待以上でもなかったですが、予想を下回ることもありませんでした。

まぁまぁ美味しいと言える味でしたが、2回目食べるかと聞かれると…恐らくもう注文する事はないと思います。

とは言え…これはこれで満足しました。

御馳走様でした☆

 

明日は午前は税理士、午後からは取引先の業者の来社予定があり、その対応で1日終わっちゃいそうです。

この11月は当初は割とヒマでゆっくりと出来ると思っていたんですが、何やかんやと言いながら次々と用事が入ってきて、結局月末までバタバタする事になりそうです。

12月は既に色々と予定が入っているので、年内は慌ただしい日が続く事になりそうです。

新規の仕事ではなく後処理が殆どですが、それでも忙しく出来る事は感謝しなきゃいけないと思っています。

心配なのは、時間が作れない事ではなくて、自分の体力なんですよねぇ~…。

やっぱ年齢的に段々無理が利かなくなってきてるので、集中力が持続できるか心配です。

適度に休む事も考えて、無理せずに安定した仕事が持続出来る様に心掛けたいと思っています☆

2024年

11月

12日

流れ流れてぇ~…。

今日は西区秩父通交差点近くの「ザめしや※合計金額1,177円」です。

ここに辿り着くまでが大変でした。

先ずは代官町の「香蘭」に行ったら何故か休業してて、そのまま筒井町に向かって「朝日屋」さんに行ったら駐車場が満杯で入れず、次は連日になりますが「ナポリ」に向かったら、これもヘタな停め方してるプリウスのお蔭で駐車場入れずにスルー。

次にタンメンの「ニュータマヤ」に向かったんですが、近隣のコインパーキングが満車、近くの「白壁葵」も同じ理由で諦めて…そこから流れ流れて西区まで来ちゃいました。

これぞ正に「ランチ難民」です!

今日は特に運が悪かったと思いますが、ランチで毎回こんな事やってられないですよネ!

その上、今日の「ザめしや」でチョイスした「鉄板野菜たっぷり焼きそば」が不味くて踏んだり蹴ったりです!

何コレ??

麺は明らかにラーメンの麺だし、味付けがソース味じゃなくて、何か焼き肉のタレみたいななので味付けしてあって、それがまぁ~不味いったりゃありゃしない!

勿論、殆ど残しました。

「焼きそば」は普通ソース味でしょ!

違う味付けならキチっと表示しておいて欲しいです。

そもそもメニューにあるラーメンの麺を「焼きそば」に流用しようとしてる事から間違いが始まってます。

「焼きそば」をそんな簡単に考えないで欲しいもんです。

店内に入って、最初におかずをチョイスする時に「とろサバの煮付け」に手が伸びかけたんですが、「焼きそば」食べるなら食べきれないと思って諦めたのが今でも悔やまれてなりません。

次は迷わず「とろサバの煮付け」の方をチョイスしたいと思います。

御馳走様でした☆

2024年

11月

11日

玉木代表の不倫報道

どぉ~でもいい!

国民民主党の玉木代表の不倫が報道されていますが、そんな事どぉ~でもいいです!

何でそんなプライベートな事を話題にしたり問題にしたりするんでしょ!?

犯罪でもなく大人同士の事なんだから放っておけばいいのに…。

記者会見でマスコミが「倫理観がない…うんぬん」と非難してましたが、プライバシー侵害しまくってるマスコミには言われたくないです。

玉木代表にはしっかりと仕事してもらえればいいわけで、プライバシーほじくって足を引っ張らないで欲しいと思います。

とは言うものの…この大事な時に、玉木代表もわきが甘いなぁ~☆

 

今日はあんかけスパの「ナポリ」から「ベーコンエッグ&牛肉コロッケ800円」です。

久しぶりに食べましたが…メッチャ美味しかったですよ!

ちょっとソースが変わった気がします。

「ナポリ」独特の酸味が少し円やかになってます。

美味しいわ♪

このソースのほうが断然好きです!

揚げたてサックサクのコロッケも美味しいし、ベーコンエッグの卵の黄身もトロトロ♪

こんなんなら大盛にしとけば良かった…。

また近いうちに食べに来たいと思います。

御馳走様でした☆

 

そろそろ「龍泉寺の湯」に行こうかと思っていたら…ナ、ナ、ナント!12月下旬まで改装工事の為休館だそうです!

あたたたた!

家族全員の唯一の楽しみなのに…。

12月下旬まで利用出来ないとなると他を探さなきゃいけませんねぇ~…。

そうなると我が家から近いのは「香流温泉・喜多の湯」となりますが、果たしてどうでしょう??

随分と前に行った事ありますが、その後リニューアルしてからは1度も行ってないのでよく分かりません。

こうなったら、思い切って「喜多の湯」に行ってみますか☆

2024年

11月

07日

さっむぅ~!

急に寒くなりましたねぇ~!

昨年もそうでしたが、「秋」がなくて「夏」からイッキに「冬」に突入です。

一切衣替えをしていないので、今週いっぱいはTシャツにウィンドブレーカーとかで凌ぐしかありません。

家でもこれまでの様に短パン・Tシャツでは寒いので何とかしなきゃいけないですが…さて、どうしたものか。

下着も衣替えしなきゃいけないし…来週はまた暖かくなるとの予報が出ていますが、今週末は思い切って衣替えしといた方が良さそうです。

それにしても…楽チンだった短パン・Tシャツの生活が終わるのは悲しいなぁ~☆

 

今日は久しぶりに中村区の「長命うどん・本店」から「かけうどん2半(麺2玉半)710円&かき揚げ160円」です。

寒くなるとやっぱ「汁もの」です!

丼を両手で抱えて熱ぅ~いおつゆをズビズビやりながらうどんをすするってのがたまりません!

レンゲ使うなぁ~んてお行儀の悪い事しちゃあダメです。

うどん・蕎麦なんてのは丼から直接おつゆをズビズビするのがいいんです。

それにしても「長命うどん」のうどんは麺が弾力があって美味しいぃ~♪

麺の太さも硬さもジジイ好みです。

こういうのが1番美味しい♪

心が安定しました。

美味しかったです!

御馳走様でした☆

 

今年は早々に「年賀状」の印刷やお歳暮の段取りが終わっています。

こういう事は何でも早めに準備すれば、割引なんかもあったりして少しお得になるのでありがたいです。

更に、事務所にはクリスマス通り越して新年の「お正月飾り」までも届いています。

取引先の中には、早くもカレンダーをくれた業者もいるんですから驚きます。

そんな流れに少しスイッチが入ったのか、「大掃除」とまではいかないにしても少しづつ仕事の合間に事務所内の片づけを初めています。

「掃除」というより、今は不要なものを処分する事を中心に片づけていますが、何十年も前に作成した物件資料やチラシなんかを発見すると思わず手が止まります。

時間はあるので思い出に浸りながらゆっくりと片づけていこうと思います☆

2024年

11月

06日

あ”~何てこった!

今日は久しぶりに新守山の「トンチン館」で「中華そば(大)680円」です。

かみさんも娘も大好きな「トンチン館」の「中華そば」!

なので独りで食べに行くのは後ろ髪引かれますが、今日たまたま守山区の小幡方面から一宮に向かう途中にお店の前を通ったら、偶然にも僅か2台しかないお店の前の駐車場が空いていました。

こういう滅多にないチャンスは逃す訳にはいきません。

ソッコー車停めて店内へ…。

駐車場は空いてたのに店内は結構混んでます。

歩きで来れる地元のお客さんが多いって事なんでしょう。

それだけ地元に愛されてるから長く続くんですネ!

カウンターに座るや否や「中華そば大盛」を注文。

カバンからスマホ取り出したりしてるうちに早くも着丼。

目の前の丼から立ち上る香りに違和感が…ん?

あ”~以前にも一度ありましたが、今日はスープが「ケモノ臭い」です!

豚骨なのか鶏なのかよく分かりませんが臭いです。

あ”~何てこった!

ちょっと我慢しながらレンゲでスープを口に運びます…う~ん、味にキレがありません。

脂がいつもより多い気がします。

ゴマダレの「四川ラーメン」食べてる半数以上のお客さんは関係ありませんが、同じ「中華そば」食べてる他のお客さんはこの臭い平気なのかな??

食べれないほどではないので何とか完食しましたが、ハッキリ言って後味気持ち悪いです。

普段の美味しい「中華そば」を知ってるだけに、たまに訪れてこれは残念としか言い様がありません。

また寄らさせてもらいますが、その時はいつもの美味しい「中華そば」お願いします。

御馳走様でした☆

 

予想通り…トランプ圧勝でしたネ!

どこの国もやっぱ「経済」ですよ。

こないだの衆議院議員選挙だって「裏金」問題なんかより国民の関心は「経済」ですよ。

わざわざ「裏金問題」ぶり返して国民にイイカッコしようとした石破の戦略が間違ったから与党が大敗したんです。

ぶっちゃけ、「裏金問題」なんかもうどうでもいいんです。

石破はとにかく安部派を潰したかったのかもしれませんネ。

ま、どっちみち石破では参議院選挙は戦えないので、早々に首相の座を引きずり降ろされるんでしょう。

あ”~もう安部さんみたいな人は現れないんでしょうか…☆

2024年

11月

05日

ワクチン接種!

今シーズンも早々に「インフルエンザ」のワクチン接種して来ました。

今年は更に「肺炎球菌ワクチン」も同時に接種したので、注射の後の絆創膏が両肩に貼ってあります。

一応「コロナワクチン」も接種するつもりですが、「コロナワクチン」は他のワクチンと同時接種は出来ないとの事なので、近いうちに改めて接種する予定です。

それにしても…近年、予防接種が多くなりました。

会社経費で落とせるとは言え、結構な金額になります。

年齢が65歳以上になり、補助も出る様になったのでかなり安くはなりましたが、まともな金額を自己負担で払わなきゃいけない人の中には躊躇する人も多いと思います。

それに「インフルエンザ」はワクチン接種していてもフツーに感染しますし、高熱も出ます。

ワクチンの効果で多少症状が軽く済んでるかも知れませんが、「ワクチン接種したのは何だったんだ?」と思っちゃいます。

とは言え、仕事で周りに迷惑掛けないためにも、社会人の責任としてせめてワクチン接種くらいはしとかなきゃいけないと思ってます☆

 

今日は「藤一番」で「海苔塩ラーメン780円&バター100円」です。

年に数回、「塩バターラーメン」が食べたくなります。

そんな時、手軽に食べれるお店が「藤一番」です。

今では数少なくなったサッポロラーメンのお店探さなくても1日通しで営業してるし、店舗数も多いので助かります。

しかも”ヘタな専門店”より美味しいんですから嬉しいったりゃありゃしない♪

「藤一番」はまずスープが旨い!

濃過ぎず、薄過ぎず、ちょうどい塩梅のスープは絶品です!

更に、煮卵も美味しいし、チャーシューも柔らかくて美味しい!

メンマまでちゃ~んと美味しいんですから素晴らしい♪

個人的には少し硬めに茹でられた麺だけが合いませんでしたが、全体的な仕上がりはかなりのハイレベルでした。

マヂでメッチ美味しかったです♪

是非近いうちにまた利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

2024年

11月

01日

朝からガッツリ!


今日は朝早くからフル回転です!

朝の渋滞で予定より時間掛かってしまいましたが、それでも午前8時半過ぎには藤が丘に着いて管理してるビルのメーター検針に取り掛り、9時過ぎには完了していました。

そこから今度はイッキに尾張旭抜けて守山区のスマートインターチェンジ近くの婆ちゃんの入所してる施設に向かいました。

そしたら、ちょうど朝の通勤ラッシュも終わって道が空いててあっという間に到着。

面会時間の10時までかなり時間があったので、時間潰しにもなるのですぐ近くの「すき家」に寄って「朝定食」食べることにしました。

「すき家」の数ある「朝定食」の中から初心者のジジイが選んだのは「ベーコンエッグ朝定食420円」です。

ワンオペなのに注文してあっという間に出てきた「朝定食」…なんか見た目豪華じゃん♪

味噌汁もアッツアツだし、レタスもメッチャ多いです。

目玉焼きもちゃぁ~んと黄身も半熟ですよ♪

いやぁ~これで420円はコスパ良過ぎ!

あとマヨネーズさえあれば100点満点なんだけどなぁ~…。

などと思いながらソッコー完食しました。

イヤイヤ美味しかったわぁ~♪

久しぶりに朝からご飯をガッツリ食べましたよ。

是非また利用したいと思います。

御馳走様でした☆

 

婆ちゃんの施設での面会、その他施設との色々な手続きが終わったのがお昼前。

いったん事務所に出勤してデスクワークです。

午後2時近くなってきたところでまたおなか減ってきたので、今度は筒井町の「朝日屋」さんで「あんかけうどん大盛900円」です。

店主が何を思ったのか、今日の「あんかけ」は片栗粉が多過ぎて「あん」が固まっちゃって麺を持ち上げるどころか、かき混ぜるだけでも一苦労です。

丼丸ごと一つの塊になった感じで、食べるのがチョ~大変でした。

なんだかなぁ~と思いながらも、時間掛けて何とか完食です。

なんか…「あんかけうどん」じゃなくて、別の食べ物食べた感じです。

次回からはこんな事の無いようにしてもらいたいです。

御馳走様でした☆

2024年

10月

31日

魚ぁ~♪

今日は守山区の「街かど家」から「サバ塩焼定食870円&玉子焼き200円」です。

ここ最近「魚」が食べたくて…ずぅ~っとこの「街かど屋」の「さば塩焼定食」食べるチャンスをうかがってました。

実は1番食べたいのは「煮魚」なんですが、ランチで「煮魚」食べれるお店はなかなか見当たりません。

「サバの味噌煮」とか「金目鯛の煮つけ」とか最高なんですが、そういうの扱ってるお店は残念ながら事務所の近くにはありません。

干物でもいいんですよ。

あと、「西京焼き」とか「カレイのから揚げ」とかもいいですネ♪

年取るとこうなるんもんなんですネ!

正直「肉」は食べたいと思いません。

かと言って、別に脂がダメだってことではなくて、魚は脂乗ってるほうがいいし、刺身だって大トロや中トロが大好きです。

そしてこの「街かど屋」の「サバ塩焼」はいつ食べても脂が乗ってて美味しいんです♪

それが分かってるので、例え他の店で「サバ塩焼き」がメニューにあったとしても、怖くて注文できないところあります。

もし身に脂が乗ってなくて「ぱさぱさ」だったら、めちゃくちゃ後悔することになります。

なので、魚食べたくなった時は、取りあえず「街かど屋」に「サバ塩焼き定食」食べに行く様にしています。

そして、毎回裏切られることのない美味しさに大満足しています。

勿論、今日も大変美味しかったです♪

御馳走様でした☆

 

昨日、突然にお休みさせて頂きました。

一昨日の夜に何かダルいなぁ~と思って、念のために熱を測ったら…37.6℃ありました。

実は先週末も泊まりに来てた中学生の孫が、日曜日に発熱したので月曜日にクリニックに連れて行ったら、ナント!まさかの「コロナ」だったんです!

今流行ってる「マイコプラズマ」や「インフルエンザ」じゃなくてまさかの「コロナ」…。

その孫が発熱してちょうど3日目の夜に発熱したら…誰でも「コロナ」に感染したと思いますよネ!

と言う事で、昨日は念の為にお休みして自宅に籠ってました。

そうやって昨日1日様子を見てましたが、今朝も熱もなく体調に問題はないので、おそらく「コロナ」に感染してないと思います。

取りあえずは一安心です☆

2024年

10月

29日

事務所でもワチャワチャ!

今日は朝からPCの入替えでワチャワチャです!

データの移動や設定など、実際の作業はリコーの担当者がやってくれるので何もする事はないんですが、たまぁ~にパスワードとかの確認があったりするので、一応ワールドシリーズの中継見ながら傍で見守っていました。

当初から3時間くらい掛かるとは言われていた通り、ちょうど試合終了したところでようやくセッティング完了。

毎度の事ですが、いくら横で見ててもこういうのって分からんです。

そもそも、専門家でさえ3時間も掛かる作業なんですから素人のジジイができる訳ありません。

なのでここは、高いか安いか分かりませんが、セットアップの費用払って専門家にお任せするのが正解だと思っています。

まぁ~何にしても、これでPCがサクサク動いてくれればジジイは満足です☆

 

今日は「ほっともっと」の「幕の内弁当650円」です。

午後から税理士が来社する予定で外に食べに行く時間がなかったので、大急ぎで「ほっともっと」に弁当買いに行きました。

メニュー見ながら選ぶ時間も惜しかったので、「ほっともっと」で初めて「幕の内弁当」注文してみたんですが…う~ん!これイイ!

こういうおかずがいろいろ入ってるのイイですねぇ~♪

特に「サバの塩焼き」が美味しかったです♪

小さな切り身でしたが、脂が乗ってて美味しかったです。

他にも「豚肉の生姜焼き」や「煮物」、「ちくわの天ぷら」とか全部好きなものばかりで大満足でした♪

いいわぁ~「幕の内弁当」!

これから「ほっともっと」で迷ったら…「幕の内弁当」です☆

 

今日の税理士との打ち合わせで今期の決算の準備整いました。

ついでに年末調整の準備も出来ました。

正確な納税額は分かりませんが、来月の中旬頃までには計算できて納付できる段取りです。

払わなきゃいけないものはチャッチャと払って終わりたいです。

ついでに税理士の決算の報酬も払って年末の支払いも早いとこ段取りつけてスッキリしたいと思ってます。

そうやっていぃ~っぱい支払いしたら、気持ちだけじゃなくて通帳の残高もさぞやスッキリするでしょうねえ~…。

これで来年はまたイチからスタートです☆

2024年

10月

28日

ワチャワチャ…。


週末にかみさんが退院して来て…この休日は家の中がずっとワチャワチャしてました。

かみさんが入院して家に居ない時も、やらなきゃいけない事は娘と分担してテキパキと廻していたんですが…かみさんが帰って来てからどうもうまく廻らなくなりました。

かみさんが居なかった約2週間の間、娘と2人で家の中の事を廻してきた「リズム」が、かみさんが帰って来た事によって乱されてしまった様です。

正直言って、かみさんの目の前で家事をするのってやりにくいんですよネ。

やり方によっては嫌味に取られないだろうかとか…行動する際に色々と考えちゃって「リズム」が狂っちゃうんだと思います。

「一件の家に主婦は2人いらない」って事なんでしょうネ…。

かみさんの体力が戻って元気になるまでの暫くの間、我家のワチャワチャは続きそうです☆

 

今日は「どんどん庵」から「かつ丼620円&きしめん(大)520円&大海老天290円」です。

久しぶりに食べましたが…いやぁ~やっぱ「どんどん庵」の「かつ丼」は美味しいわ♪

こういうちょっと甘目の味付けの「かつ丼」大好き!

改めて再認識しましたよ!

とぉ~っても美味しかったです!

ご馳走様でした☆

 

明日の朝10時より、遂に新しいパソコンと入替です!

なので今日は必死に現在のPCに保存してあるパスワードなどを書き出しています。

新しいPC…楽しみですが、その後の操作が不安です。

せっかくPCがサクサク動いても、ジジイがモタモタしてたらこれまでと一緒ですからねぇ~!

とか言いながら…新しいPCメッチ楽しみです☆

2024年

10月

25日

本日退院しました。


昨日の検査結果を受けて、本日ようやくかみさんが退院となりました。

ヤレヤレです。

午前中に愛知医大に迎えに行ったんですが…最初は元気のない様子でしたが、車に乗って帰路に着いた瞬間にいつものかみさんに戻ってました。

何だ!やっぱ元気じゃん!

一旦は自宅に帰って荷物を片付けたりしてましたが、少し落ち着いたら直ぐに「何か食べに行きたい!」といつものかみさんが復活です。

他にも用事があったので、再度長久手方面に向かって…今日は「カフェヨシノ」でランチです。

「コーヒー480円&鉄板イタリアンAセット600円」を注文。

以前から気になってたお店で初めて入店しましたが…イヤイヤ!この「鉄板イタリアン」美味しいわ♪

麺が細くていい感じ♪

小鉢のサラダもキャベツがめちゃくちゃ細く刻んであるし、ドレッシングも美味しいぃ~♪

いいお店見つけちゃいました!

是非また利用したいと思います☆

 

先日買った「トマト」…めちゃ高いの承知で良さそうなのを選んだつもりでしたが、昨夜切ってみたら1個だけ中が黒くなってるのがありました!

それはないよなぁ~!

あんな高いのを頑張って買ったのに…。

残念過ぎます。

まさか「トマト」でこんなに傷つくとは思いませんでした。

あんなに見た目キレイだったのになぁ~…☆

2024年

10月

24日

宅配便

昨日は管理してるテナントビルのゴミの分別やら、予期せぬ用事が舞い込んで来てバタバタでした!

そんな作業もあって、ズブ濡れのドロドロになったので一旦シャワー浴びに帰宅してみたら…ナント!

玄関の前を塞いでいるデッカイ大量の段ボール箱!

しかも雨に濡れて、段ボールの底が抜けそうになっています。

ヒィヒィ言いながら何とか家の中に持込みましたが、リビングには他にも大量の段ボール箱が並んでいます。

一体何なんだ??

留守番してた娘に聞いてみると、ネコの砂、ペットシート、台所洗剤、三段蒸し器…etc

宛名は当然にかみさんだったのでどういう事かと連絡して見ると…「Amazonが安売りしてるから買ったの♪」

「まだ置配で届くからヨロシクぅ~♪」

イチイヤ!お願いだからもうやめて!

「置配」だと玄関から運ぶのがしんどくてかないません!

「猫の砂」なんてとんでもなく重かったですよ。

かみさん少し元気になってきたら、病室でヒマだもんだからAmazonで買物しまくってるんですから呆れます。

更に、さっきラインで…「イオンのネットスーパーで、柿、ミカン、冷凍うどん、プリン、豚バラetc 注文したから今夜届くからねぇ~♬」って。

オイ!

入院してるのに病室からでも買物するんですから恐ろしいオバさんです。

しかし、リビングの段ボールの山見るとイヤになります…だって2日前に大量の段ボールをコンテナに運んで行ったばかりなんですよ!

入院してる時くらいは大人しくして、余分な仕事造らないでもらいたいです☆

 

写真は昨日食べた「山本屋」の「味噌煮込みランチ1,298円」です。

婆ちゃんの面会に代わりに行ってくれると言う甥と姪連れてまたしても「山本屋」に行きました。

こんなにお値打ちで美味しいのに、いつ訪れても意外と空いてるからスキです。

味は勿論!お店の雰囲気も従業員の人達の対応も全てに大満足です。

今日も美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

昨日、足りない食料品を買いにマックスバリューに買物行ったんですが…大好きな「トマト」の値段にビックリ!

1個200円位するじゃないですかぁ~!

4個入りの少しだけお値打ちなパックのを買いましたが、周りの人で「トマト」買う人皆無だし、陳列されてる「トマト」が全然減ってませんでした。

そりゃそぉ~だろぉ~なぁ~…。

これまでずっと「箱買い」してた「トマト」…これからはそんな買い方出来ませんねぇ~…。

とか言いながら、かみさんなら平気で「箱買い」してくるかも。

こわぁ~☆

2024年

10月

22日

かなり疲れてます…。


かみさんが入院して今日で9日目です。

ようやく熱も下がってきた様ですが、まだCRPの数値が高いので退院のメドは経っていません。

木曜日の検査の結果次第では週末に退院出来るかも知れませんが、家族としては中途半端に退院してこられるよりは、完治する迄は入院してくれてた方が安心なので、慌てずにしっかりと養生してもらいたいと思ってます。

正直、毎晩の食事の支度に猫の世話やゴミ出しなど、TVも見る暇もなくて毎日クタクタですが、それでもようやく娘と2人での生活リズムに慣れてきたところで何とかやってます。

それにこういう機会は娘にとってもいい経験になります。

ジジイは正直かなり疲れてますが、熱いお風呂と湿布に助けを借りながらあと少し頑張りまぁ~す☆

 

写真は左が昨日食べた「スガキヤ」のリニューアルされた「ラーメン430円」です。

麺もスープもリニューアルされたらしいですが…う~ん??

どこらへんが??

どう変わったのか、食べてみてもよう分かりませんでしたねぇ~…。

麺が以前よりはいい感じではありますが、リニューアルされたと言われなければ気が付かないレベルです。

とは言え、やっぱそこは「スガキヤ」ですから、今回の「ラーメン」もいつも通り美味しかったです♪

 

写真右は今日食べた「すき家」の「牛丼(並)お新香セット580円」です。

昨日、今日とこの2日間はちょっと忙しかったので、仕事の合間にサッサっと食べるのに「スガキヤ」や「すき家」を利用させてもらいましたが、早いし安いし美味しいし…ホント!助かるぅ~♪

今日も大満足です☆

 

昨日ノアを車検に出しました。

ついでに後部にも追加でドライブレコーダーの取り付けをお願いしました。

これまで「煽られた」とか経験ないですが、家族が運転する事もあるのでお守り代わりです。

役に立つ時が来ても困りますが、用心に越したことはありませんもんネ☆

2024年

10月

18日

おでん♪

昨夜、仕事終わりに娘とアピタに買物に行って、孫達が泊まりに来た時の為に「ホットドッグ」や「ハンバーグ」の材料などを買い込んでおきました。

昨夜の晩御飯は勘違いして余分に買ってしまった「白菜」を消費する為にまたしても「鍋」を作って、食後には今夜の為に大好物の「おでん」を大量に仕込んでおきました。

なので今夜は娘や孫達には「チーズハンバーグ」や「スパゲティサラダ」等を作って、ジジイは大好物の「おでん」と言う段取りになってます。

それにしても「おでん」の主役とも言える「大根」煮るの大変でした。

あまり良くない「大根」だったので、最後は電子レンジ使ってようやく柔らかくなりました。

どれだけ美味しくなったか心配ですが、取りあえず今夜の晩御飯はこれで完璧です。

あ”~久しぶりの「おでん」…メッチャ楽しみです☆

 

今日は久しぶりに「香蘭」で「麻婆飯850円」です。

1時半にはランチ終わってしまうので、なかなか利用するチャンスがなくて近頃足が遠のいていた「香蘭」…午後1時過ぎにお店の前を通りかかったら駐車場が空いていたので久しぶりに寄ってみました。

すると、店内にはお客さんがたったの2人。

ほらぁ~!

ヤル気がないのが周りに伝わっちゃってて、ランチタイム真っ盛りの時間帯なのにお客さんがたったの2人ですよ。

高齢でしんどいの分かりますが、近頃よく休むし早じまいしてるからこうなるんですよ。

でも、お恐らくマスターはあまり沢山のお客さんは来ない方がいいと思ってるでしょうネ。

そういうオーラがマスターからもママさんからも出てますもん。

マスターも高齢だから仕方ありませんが、かと言って「香蘭」が無くなると困るので、多少イヤイヤでも少しでも長く続けて貰いたいもんです。

だって、今日久しぶりに食べた「麻婆飯」…メッチャ美味しかったんですから♪

これが食べれなくなるなんて考えたくもありません。

マスター!頼むからあと5年は頑張ってちょ!

2024年

10月

17日

てんやわんや・part2


写真は尾張旭の「いなや本店」の左が娘が注文した「中華そば(並)520円」と、右がジジイが注文した「味噌中華(大)620円&天かす20円」です。

入院してるかみさんの面会の帰りに遅ぉ~い昼食です。

「愛知医大」と言えば「いなや本店」に寄るのが”お約束”ですが、逆に「愛知医大」にでも行く用事がないとなかなか寄る事のない「いなや本店」。

ところが今回かみさんが「愛知医大」に入院した事によって、今後暫くの間は面会のついでに何時でも立ち寄る事が出来る様になりました。

平日の朝からずぅ~っと通しで営業してる「いなや本店」…早いし、手軽だし、リーズナブルだし、種類も多い上に美味しいし♪

面会時間や仕事の都合でなかなか思う様に食事の時間が取れないので「いなや」の存在は有難いです。

今日も美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

かみさんが入院して3日が過ぎました。

娘と2人でてんやわんやの毎日で、2人とも昨夜もグッタリで早々に休みました。

ドンキホーテ~アピタと買物のハシゴして、病院から引き取ってきたかみさんの洗濯物、資源ゴミのゴミ出し…そして晩御飯の準備。

今朝は可燃ゴミのゴミ出しに、婆ちゃんの入所してる施設への届け物の準備…。

仕事以外の私事が忙し過ぎて目が回ります。

今日も仕事帰りの娘を迎えに行ってそのままアピタに買物行く予定です。

買物も少し落ち着いたので、もう買うものも多くはありませんが、娘と2人ある程度はバランスのいい食事をするために必要な食材を買おうと思ってます。

それにしても今頃なんですが…食材全般に本当に高くなりましたねぇ~!

正直どう選んでいいか分からない時は「値段は嘘つかない」と言う事を信じて、失敗のない様に敢えて高い物を選んで買っているので、余計に高くなったと感じてるところあるかも知れませんが…「柿2個で980円」とかビビリます!

「みかん」も1番高いの買ったのに大して甘くなかったしなぁ~…。

今夜も気合入れて買物して来ます☆

2024年

10月

16日

ハッキリ言って…

かみさんが入院したので我家は娘と2人でてんやわんや状態です。

ハッキリ言って…かみさんよりジジイの方がマメなので、いざ家事に手を付けだすと1日、1日と確実に家の中…特に冷蔵庫の中なんかは片付いてきています。

とにかく毎晩冷蔵庫の中を確認して、その上で無駄のないように献立を考えて残り物を消費しています。

昨夜も豚ロース肉を解凍し、消費期限が迫って来てる豆腐、白菜などで「キムチ鍋」作りました。

量も加減して食べ切れるだけ作って、最後は雑炊作ってご飯もちょうど食べ切りました。

今夜も似たような献立ですが、豚肉解凍して、残りの豆腐、白菜、ネギなどでしょう油味の鍋を作って、〆に中華麺を入れて食べようと考えています。

更に今夜は大根を面取りしてコメのとぎ汁で茹でて、明日の煮物の準備も考えています。

ゴミの収集日とか、色々な事を考えながら食事も準備しているので、冷蔵庫の中もどんどん片付くし、ゴミも減って家の中がスッキリしてきます。

普段はかみさんのしてる家事に口出し出来ないので、退院してくる迄の間でに少しでも片付けておこうと娘と協力して頑張ってます☆

 

今日は「どんどん庵」から「そば(大)560円&野菜かき揚げ130円」です。

BSの「塚地のふらっと立ち食い蕎麦」観ちゃうと急に「そば」食べたくなるんですよねぇ~♪

名古屋ももっとそこらじゅうに「立ち食い蕎麦」のお店があったらいいのにネ!

もし事務所の近くにお店があったら週2位で通うと思います。

今日の「どんどん庵」はいつもよりおつゆが濃くて美味しかったぁ~♪

やっぱ「蕎麦」のおつゆはこうでなくっちゃ!

今日も大満足です。

ご馳走様でした☆

 

今日はこれから入院してるかみさんの病院に届け物です。

面会時間が決められているので、暫くの間は仕事との両立が大変ですが…お母さん孝行頑張ります☆

2024年

10月

15日

まさかの…

3連休終わりましたねぇ~!

今回ばかりは大変な連休となりました。

ナント!かみさんが体調崩して、最終的には入院となってしまってずっと休み中バタバタしてました。

未だ原因は分かっていませんが、恐らく「マイコプラズマ感染症」だと思われます。

咳と高熱が続いたので、一応クリニックの診察受けて薬も処方してもらったんですが、その薬も一向に効かなくてどんどん症状が悪化していくので、止むを得ず時間外で愛知医科大学病院に行ったら即入院となってしまいました。

感染の数値(CRP)が異常に高かくて敗血症の危険があるとの事で、今朝までHCUで管理して貰ってました。

先程ようやく一般病棟に移れたとラインが来たのでヤレヤレですが、そうなるとアレ持って来い、コレ持って来てくれと次から次へと連絡が入って仕事どころではありません。

下着とか女性の必要なものはさっぱり分からないし、家のどこにあるかも分からないので、そういった準備は娘にお願いしました。

こういう時娘が多いと助かります!

新しい下着を「ユニクロ」とか「しまむら」に買いに行ってくれるらしいですが、そんな事おっさんには絶対出来ません。

サイズが分からないどころか、女性物の下着をこんなジジイが買いに行けるワケないです。

こうなると娘達の力を借りるしかありません。

かみさんも娘達に面倒見てもらう方が嬉しい様だし…と言う事で、ジジイは入院費用担当の役目に専念します☆

 

今日は「ニュータマヤ」から「タンメン※野菜マシ950円」です。

個人的に「ニュータマヤ」で食べる「タンメン」は「野菜炒め定食」だと思っています。

ランチサービスのご飯片手に上に乗っかってる炒め野菜をワシワシ食べれるお店、そんなお店近所では「ニュ-タマヤ」しかありません。

これがお腹減ってる時サイコーです♪

しかもランチでこんなに野菜をたっぷり摂れるなんてありがた過ぎます。

今後も定期的に利用させて頂きます。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2024年

10月

11日

まぁ~た3連休だぁ~!

明日からまた3連休ですねぇ~♪

仕事の状況からしたら喜んではいられないところなんですが、正直に言って嬉しいです♪

先週タイトなスケジュールで京都行って来たこともあって、ちょうど疲れがピークで休みたいところでした。

なのでこの3連休は自宅で体を休めたいと思っていますが、果たしてゆっくり出来るでしょうかねぇ~!?

今夜も中学生と高校生の孫に、更に甥と姪までも泊まりに来て、明日の朝早くから「フリーマーケット」に行くとか言ってるし…かみさんも家でジっとしてるなんてありえないしなぁ~…。

まぁ~それぞれに好き勝手に連休を楽しんでもらえば結構ですが、ジジイを巻き添えにしない様にくれぐれもお願いしたいところです☆

 

今日は「バーミアン」から「担々麺769円※辛さレベル(2)44円」です。

以前TVで「バーミヤン」は「担々麺が美味しい!」と言っていたのを思い出して、たまたま「バーミアン」に入ったので注文してみました。

勿論「担々麺」は大好きですが、わざわざ「担々麺」目的でお店探したりして食べに行く事はこれまでありません。

ただこれまでに通いたくなる程クセになる様な「担々麺」に出会えていないだけかも知れないので、もしホントに自分の口に合う「担々麺」に出会えたらそれはそれで嬉しい事です。

そんな期待の込められた「バーミアン」の「担々麺」…う~ん、なるほどネ。

確かに美味しいです♪

でもなぁ~…また今度来た時注文するかと言えばNOかも知れませんネ…。

個人的に山椒の「痺れ」ってのが苦手なんです。

唐辛子の辛いのは結構強い方なんですが、「痺れ」はダメなんです。

あくまでこれは個人の好みなので「バーミヤン」の「担々麺」が美味しくないって事ではありません。

しかもこの価格で文句を言ったらお店が気の毒ってもんです。

悪くなかったですよ。

ご馳走様でした☆

 

今朝早く、体育祭で着るシャツを自宅に忘れて来たから学校まで届けて欲しいと高校生の孫から連絡がありました。

はぁ~??

ちょうど出勤前で、直ぐに出掛けれる状態だったので、ソッコー孫の住んでるマンションに忘れ物を取りに行って、その後そのまま学校まで届けに行きました。

朝の忙しい時にかなわんです。

なので、今日は朝から疲れちゃってグダグダです。

やらなきゃいけない事だけやって…今日は早めに帰宅しまぁ~す☆

2024年

10月

10日

スガジロー実食!

写真は「スガキヤ」から本日発売の「スガジロー780円」です。

名古屋人であれば「スガキヤ」から新メニューが発売されたとなると1度は食べておかないと落ち着きません。

早速に新発売の今日、アピタ千代田橋店3Fのフードコートに食べに行きました。

さぞや「スガジロー」を求めるお客さんで混雑してるだろうと、わざわざ時間ずらして行ったのに…す、空いてる!

しかも周りで「スガジロー」を食べてるお客さんは見当たりません。

「スガキヤ」食べてる人はフツーの「スガキヤラーメン」食べてます。

え~っ!

店頭に大きな写真入りのポスターがあるのに、誰も気にしていない様子です。

アピタに買物来るお客さんの層には不向きなメニューなんでしょうか!?

とは言え、わざわざアピタまで来た目的は「スガジロー」なので、今日は迷わず「スガジロー」の単品を注文。

程なくして待ちに待った「スガジロー」が登場です。

まずは小鉢に別盛りされたニンニクを乗っけます…う~ん、いいニオイ♪

スプーンと箸を使って麺を持ち上げて、少し混ぜあわせてから麺と野菜を口に運びます。

なるほどネ!

こうきたかぁ~!

かなり味が濃いですが悪くないです。

ですが「スガキヤ」の面影が一切ありません。

どこかに「スガキヤ」の痕跡があるのかも知れませんが、一口食べただけでは分からない程、これまでの「スガキヤラーメン」とは全くの別物に仕上がっています。

正直、一般的な「ジロー系」には及びませんが、それよりも「スガキヤ」の潔さに驚きです。

また食べたいかと聞かれると返答に困りますが、1度は食べてみる価値はあると思います。

と言う事で…ご馳走様でした☆

2024年

10月

09日

8:30に起床!


水曜日はかみさんと娘が仕事お休みの日です。

なので、今朝は8時30分に起床しました♪

平日は毎朝7時起床なので、いつもより1時間半多く睡眠時間が取れたワケですが…いやぁ~全然違うわぁ~!

起きた時のしんどさや疲れの残り方がぜぇ~んぜん違います!

たった1時間半余計に寝れただけでこんなにも違うんですねぇ~!

年を取るにつれて、少しづつこれまでと違った体に変化していってるんでしょうネ!?

食事の量、睡眠時間、疲労回復…こればっかりは人それぞれなので、自分で管理していく他ありません。

取りあえず、今夜から少しだけ早く休み様に努力してみます☆

 

今日はかみさんのリクエストで「山本屋」の「味噌煮込みうどんランチ1,298円」です。

午後2時半頃に入店しました。

いつも遅めの時間に行くのは、店内が空いていて落ち着いて食事が出来るからです。

そもそも休日の朝は「元町珈琲」で「モーニング」楽しむので、お昼時にはまだそんなにお腹減らないんです。

なので当然にランチの時間は遅くなります。

そんな事もあり、午後3時までランチやってる「山本屋」が自宅近くにあるのは有難いです。

それに量もちょうどいいんです。

ご飯も漬物もいつ訪れても美味しいし、お茶(玄米茶)まで美味しいんですから最高です。

今日も美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした☆

2024年

10月

08日

京都part2


写真は左が京都の定宿ホテル「リノホテル」の朝食(1,800円)です。

一応バイキングではありますが、まぁ~ショボいですよ!

ショボいと分かっていながら毎回予約して食べてます。

かみさん曰く、ホテルの外に出掛けるのが億劫なのと、他に宿泊客も殆どいないので静かで寛げるとの理由なんですが…確かにな。

それは言える。

「リノホテル」は2階がフロントで、下の1階には「モスバーガー」や「セブンイレブン」があるので、遠くまで出掛けなくても朝食位何とかなるんですが、それでもホテル内で済ませれる方が楽チンではあります。

そんなメッチャ空いてる「リノホテル」のティールーム…この日はジジイ達の他に老夫婦1組、外国人カップルが1組、後から入店してきました。

その中の外国人カップルの男性なんですが、短パン&Tシャツ姿の結構ゴッツイ体形に手や足にはタトゥーがビッチリ!

気になってそのタトゥーをよぉ~く見て見ると…ナント!「トトロ」じゃないですかぁ~♪

イッキに顔が綻びましたよぉ~♪

ただ残念なのはその「トトロ」のタトゥーのクオリティが今イチだったんですよねぇ~!

もうちょっと何とかならんかったのかと思いましたが、それでもゴッツイ体に「トトロ」は和みます♪

日本に来る外国人は面白いわぁ~☆

 

写真右側は「神来」の「天神ラーメン990円&大盛150円&ドリンクセット100円」です。

勝手にネーミング付けるとこのラーメンは「奈良の天理ラーメン系」または「彩花ラーメン系」って感じです。

白菜タップリに豚肉、醤油スープにニンニクがっつりのピリ辛って感じで、どう考えても美味しいヤツです♪

更にこの「神来」はとにかく麺が美味しい♪

孫の世話で直ぐに食べれない時も、麺が全然のびないんです。

こういうの大好き!

また京都に来たら絶対に食べよぉ~ッと♪

ご馳走様でした☆

2024年

10月

07日

京都


京都の孫の幼稚園の運動会に間に合う様に金曜日の夜に家を出て…昨夜10時過ぎに名古屋に帰って来ました。

今のところは思ってたより疲れは残ってない感じですが、この年になると1日おいた明日になって急にドッと疲れが出る事もありえるので、今日のところはなるべく無理しない様に過ごしています。

それにしても孫の運動会…メッチャ可愛かった♪

しんどい思いして京都まで行った甲斐がありましたよ!

ジジイはずぅ~っと感動の嵐で、ぶっちゃけ半泣きでした。

自分の子供の時は運動会どころか、幼稚園、学校などの全ての 行事に1度も参加した事ありませんでしたが、時間の融通が利くようになった現在はチャンスがあれば参加する様にしています。

孫はまた特別可愛いですもんねぇ~♪

また来月も下の孫の誕生日の祝いで京都に行く事になってます。

今から楽しみで仕方ありません☆

 

今日の大量の写真は、泊まったリノホテルの地下1階にある「釜めし」の「すいしん」で食べた料理の一部です。

「釜めし」がメインのお店ですが、ご覧の通りの居酒屋メニューも豊富なので、ホテルに泊まった時はよく利用させてもらってます。

和食・洋食にご飯ものまで何でもそろうので、かみさんや娘もそれぞおれ好きな物が注文出来ます。

なのでついつい注文し過ぎて毎回結構な金額になってしまいますが、それでも泊ってるホテルの地下で満足出来るってのは有難いです。

それに京都に来た時位しかこういうお店に行く事はありませんからねぇ~…。

いい息抜きになりました。

何食べても美味しかった「すいしん」…ご馳走様でした☆

2024年

10月

04日

京都に行きます…。

今日は最近よく利用する「ニュータマヤ」から「野菜タンメン※野菜マシ950円」です。

たまに「炒め野菜」をワシワシ食べたくなります。

そんな時に「ニュータマヤ」はとっても有難い存在です。

アッツアツの「炒め野菜」もタップリと摂れるし、ニンニクも入ってるので免疫力のアップも期待出来ます。

そうやって色々と分析してみるとこの「野菜タンメン」はまさに「完全メシ」です!

先回は「辛辛タンメン」、更にその前は「大陸タンメン」と色々と食べてみましたが、初心に戻っての今日の普通の「野菜タンメン」がやっぱ1番シンプルでいいかもです。

今日もとっても美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

今夜から京都の次女のところに行きます。

土曜日の夜はホテル予約してありますが、明日の朝は早くに起きて孫達連れて幼稚園の運動会に行かなきゃならないので、今夜は娘のマンションに泊まる事になっています。

京都に到着するのはかなり遅くなる予定で孫達はとっくに寝てる時間になります。

なので感動の「大好きギュー💛」は翌朝に持ち越しになりますが…明日の朝、目が覚めたら目の前にジジババが居たらどんな顔するでしょうねぇ~♪

今からそんな事想像するだけでワクワクしてきます♪

でもまた同時に日曜日にお別れする時の辛さも想像してしまうんですよねぇ~!

今のジジイにとって、この世であれ程辛い別れはありません。

もう既に今から色んな複雑な思いがこみ上げてきて仕事が手につかなくなってきてますが…まずは今夜、高速道路の運転気を付けて行って来ます!

あ”~早く孫達に会いたい☆

 

昨夜、お風呂沸かす際に設定温度を43℃にしました♪

いやぁ~マヂで気持ち良かったです♪

やっぱお風呂は熱くなくっちゃ!

更に43℃で保温してるところに追い焚きまですると、これがもぉ~サウナ並の刺激で堪りません。

熱ぅ~いお湯の流れがおしりを伝ってくるんですが、これがサウナの「ロウリュウ」みたいでとんでもない熱さです。

いいですねぇ~♪

自宅のお風呂でも結構楽しめるもんです!

やっぱ熱いお風呂に浸かると疲れが取れます。

今夜も京都に出発する前に熱ぅ~いお風呂に浸かってから出掛けるつもりでいます☆

2024年

10月

03日

突然「かつ丼の口」に…

お昼過ぎに「長命うどん」食べようと外堀通りを西に向かって走ってたんですが…何か、急に「かつ丼」が食べたくなって菊井町の交差点を北に曲がっちゃいました。

目的地は…「どんどん庵」です♪

事務所出た時は「うどんの口」だったんですが、段々とお腹の減り具合が強くなってきて…気が付けば「かつ丼の口」に変化していました。

「長命うどん」でいくら「うどん」を2玉食べても、麺は消化が早いので、直ぐにまたお腹が減るんじゃないかと心配になったのもあります。

となれば今日は「かつ丼」を食べるしかありません。

と言う事で、今日は「どんどん庵」の「かつ丼620円&きしめん(小)300円」です。

そもそも「どんどん庵」の「かつ丼」は美味しいと以前から評判なんです。

「うどん」「そば」扱ってるお店の「かつ丼」は出汁が美味しいんでしょうネ。

そんな「かつ丼」に今日は「きしめん(小)」をプラス♪

おつゆを丼一杯なみなみと注いで刻みネギを乗っけます。

こんな事が出来るのはセルフならではです。

アッツアツのおつゆをすすりながら、ちょっと濃いめでしっかりとした味付けの「かつ丼」を頂きます。

あ”~かつが柔らかい♪

でもって衣に味が染み沁みです。

ジジイはサクサクの衣より、味が染みて少しクタァ~っとなった薄目の衣の方が好みなんです。

それと期待はしてなかったんですが「きしめん」も麺がモチモチで美味しいですねぇ~♪

お腹減ってる時はこういう組合せが最高です!

美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした☆

 

9月の中旬頃から自宅のお風呂の湯温を40℃→42℃に変更しました。

「熱い!」と文句を言う孫やかみさんがシャワーしか使っていないのが分かったので、ジジイ好みの少し熱めの湯温に設定し直しました。

これまで真冬は43℃に設定していたので、ジジイとしては42℃ごときじゃまだ物足りないところはありますが、まだまだ気温が30℃を超える日が続いてる状況では42℃設定でも充分にジワジワくるし、更に追い焚きすれば頭から汗ダァーダァーのエグイ事になります。

ジジイはとにかく1日に1回は全身の毛穴開けて汗かきたいんです。

その後の脱力感がたまらなく気持ちいいし、疲れも取れた気がするし夜もよく眠れると思い込んでいます。

そんな毎晩の大好きなお風呂ですが…ちょっと涼しくなってきた今夜辺り、湯温を43℃に設定して沸かそうかと思案中です。

きっと途中で追い焚きしなくてもジワジワきますよぉ~♪

あ”~自宅に帰るのが楽しくなってきました☆

2024年

10月

02日

最高ぉ~♪


行ってきましたよぉ~!「竜泉寺の湯」♪

何故か昨夜は空いてて…車も入口近くに停めれたし、浴場もサウナも人は多くなかったです!

ただ…その割には露天風呂は人が多かったかな…。

何てたって昨夜は「いい風」が吹いてメチャメチャ気持ち良かったので露天に人が集まるのは仕方ありません。

ジジイも昨夜は3回目の水風呂の後に露天に出て籐の椅子で涼みましたが、体を拭かずにビッタビタのまま外に出たら寒くて慌てて体拭きました。

「竜泉寺の湯」は丘の上にあるので露天風呂は「いい風」が吹くんですよねぇ~♪

今の時期でちょうどいい加減の風と言う事は、もう少し季節が進むと寒くて「整う」どころじゃないかもですネ!

いやぁ~とにかく昨夜は気持ち良かったです♪

こりゃあ来週も行かなきゃな☆

 

写真は「竜泉寺の湯」の施設内にある「一休」で食べた…左が「小エビ天茄子のおろしうどん930円&麺大盛90円」で、右が娘が注文した「山かけうどん830円&ミニ天丼410円のセット」です。

かみさんは毎度の「お造りと天ぷら定食1,350円」でした。

昨夜はかみさんが…「家にはご飯無いから」と言ってたので、後でお腹減らない様にガッツリといこうと思っていたんですが、風呂上がったらもぉ~ダルくてダルくて腹持ちの良さそうなものをガッツリ食べる元気はありませんでした。

と言う事で、いつも通りにあっさりした麺にしたんですが…まぁ~美味しかったですよ♪

「一休」は何食べても美味しいですねぇ~♪

具材の切り方だけでも手が込んでて、しっかりと手間掛けてあるのが分かります。

きっとちゃんした「料理人」が作ってるんだと思います。

ほんでもってリーズナブルなんですから通いたくなるってもんです。

かみさんと娘はどちらかと言えば、お風呂より「一休」が目当てかも知れません。

ちなみにジジイはやっぱ「サウナ&水風呂&露天」の方が比重は大きいです。

と言いながら、今から今度は何食べようかな??…なぁ~んて楽しみな「一休」です。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2024年

10月

01日

月初は忙しいんです!

10月に入りましたぁ~!

我社も第33期目に突入です!

自分で言うのもなんですが…本当にここまでよく続いてきたもんだと感心します。

バブル崩壊後の平成4年、32歳の時に独立してずぅ~っと独りで走ってきました…勿論何度も潰れそうになりましたが、周りの人達に助けられて何とかここまで続けて来れました。

もう感謝しかありません!

この先あとどれ位続けられるか分かりませんが、これからもお世話になった人達の役に立てる様、頑張って行きます☆

 

今日は「すき家」で「牛丼中盛580円&3点セット200円」です。

「すき家」久しぶりぃ~♪

月初で色々と忙しかったので、ササッと食べれる「牛丼」にしてみました。

ご飯ものはお腹も安定するし元気も出ます。

お陰で今日は1日元気に動く事が出来て、予定してた仕事を全部片づける事が出来ました。

今回初めて「牛丼※中盛」を注文してみましたが、メッチャ肉が多くてボリュームが凄かったです!

生卵との組合せ最高でした♪

また近い内に利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

河村名古屋市長、衆院選に出馬するって…??

何考えてんだか。

名古屋市民は河村さんのこれまでの功績をちゃんと評価してるんだから、このまま名古屋市長やってればいいんです。

ローカルな人なんだから国政には似合わないです。

何か…ホントにおっちょこちょいな人ですネ☆

 

今夜は我家のお約束の「竜泉寺の湯」に行く日でぇ~す♪

そんな予定もあったので、今日は朝早くから一生懸命動き回って働きました。

サウナと水風呂でしぃ~っかりと疲れ取ってきますネ☆

2024年

9月

30日

食べる事に追われる土日。

金曜日の夜には長女のところの高2と中2の孫2人がほぼ毎週泊まりに来ています。

2人とも土日に部活のある時は部活の準備までして来て泊まって、我家から直接部活に出掛けて行きます。

お陰でせっかくの休みでも早起きして、先ずはバナナジュース作って飲ませて…水筒に入れる冷たい飲み物や、時にはサンドイッチまで準備して持たせています。

で、部活終わって昼過ぎや夕方に帰って来たら、今度は「お腹空いたぁ~!炒飯作って!」とか「玉子とじうどんが食べたい」とか好きな事言うので、ジジイの土日は食べ盛りの孫達の食事の世話に追われます。

2人がそれぞれ自分のタイミングで色々と食べたいと言うのが往生なんですよねぇ~!

部活のある時は大体朝がメッチャ早いし、部活の無い日は昼過ぎまで起きてこなかったり…。

1人が「ハムチーズトースト」で食パン1斤食べて終わったと思って片付けたら、直ぐにもう1人が「ピザ焼いて!」とか言ったり…。

1度に言えよ!と思いますよネ。

そう思いながらでも、美味しい♪と言っていっぱい食べてくれると嬉しいんですからややこしいです。

身長もとぉ~っくにジジイを追い越してる2人の孫…ジジイも元気なうちは協力するから、もっともっと食べて健康で大きくなってもらいたいと思います☆

 

写真は守山区の「八刻丸」の新メニュー「玉子あんかけうどん550円」です。

ラインで新メニューの案内が届いたので、婆ちゃんの面会の帰りに寄ってみました。

そしたらもぉ~想像通りの味で、一口食べて笑えてきました。

でもこういうのがイイんです♪

うどんはこれでイイんです♪

特別な感想もありませんが、とにかく美味しかったですよ♪

また利用させてもらいます。

ご馳走様でした☆

 

今日で我社の決算月の9月も終わりです。

今期は買取再販が3件と決して多くありませんが、収益物件の売買仲介も複数あったお陰でまずまずの売上を上げる事が出来ました。

当然に法人税・消費税も我社にとってはかなりの金額を納めなければなりません。

と言う事は、半年後にはその納税額の半額を予定納税で支払らわなきゃいけないワケで…そのトータル金額を考えるとめまいがしてきます。

不安定な業種で、来期に何の保証もないのに…予定納税って何なんだよ!

ちょうど春の納税など他の支払いも多い時期に、まだ利益も出てない時に予定納税払えって辛いったりゃありゃしない!

今から来年の支払い心配してもどう仕様もありませんが、来期も今期以上に売り上げ上げれる様に明日からまた気持ち新たに頑張りたいと思います☆

2024年

9月

27日

口臭っ!


今日は「ニュータマヤ」から「辛辛タンメン※2辛・野菜&ニンニク増し1,050円」です。

以前にも何度か食べて分っているので辛さは5段階の中から2辛を選択。

更に思い切って「ニンニク」も追加してお疲れ気味の体にエネルギーをチャージします。

明日は休みだからと軽く考えていましたが…さすがにこれだけの山盛りの「ニンニク」追加すると、食べてる最中から既に口の中が臭いです!

でもねぇ~このピリ辛のスープに「ニンニク」がよく合うんです♪

全体的にパンチも効いて炒め野菜も美味しくなって、食べれば食べる程食欲が湧いてきます。

左手に持ってたランチタイムサービスのご飯もあっと言う間になくなります。

ピリ辛スープに「ニンニク」でパンチの効いた炒め野菜がご飯に合うのでどれだけでも食べれちゃいます。

お腹減ってる時は炒め野菜をワシワシ食べながら、白いご飯が最高♪

いやぁ~満足満足♪

予想してたよりかなり口が臭くなってしまいましたが、美味しかったので後悔はありません。

また利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

京都の次女から「ジジとモシモシするぅ~」と言ってる孫の動画がラインで送られて来ました。

可愛すぎる♪

マヂでノックアウトです。

このタイミングで弱ってる心に刺さりまくりです。

これで来週の金曜日から京都に行く気持ちが固まりました。

向こうで孫との時間を心着なく過ごせる様に、それまでにしっかりと仕事片付けておきたいと思います☆

 

自民党総裁選挙…石破茂になってしまいましたねぇ~!

くぅ~残念!

個人的な意見ですが、石破茂なんて大ッキライです!

これで自民党終わったな…。

もう国民民主党応援しよ~っと☆

2024年

9月

26日

孫には会いたいしなぁ~…。

今日は東区泉の「チトセ屋」さんから「中華そば750円&小ライス150円」です。

いつもは日替わり定食とか注文してるんですが、今日は最初っから「中華そば」一択です。

ただ「中華そば」一品だけでは全然足りないお腹の状況だったので小ライスを追加しました。

「他人丼」とか「志の田丼」とかも注文しょうか随分迷ったんですが、麺類+丼物ってのは流石に食べ過ぎですよネ。

そんな今日の「中華そば&小ライス」のセット…いいわぁ~この組合せ♪

スープの味がしっかりしてるので、白いご飯がよく合います♪

若い時はこんなのばっか食べてたなぁ~…。

久しぶりに味のしっかりした「中華そば」食べましたが、やっぱこれ位味が濃い方が美味しいです!

コショウも一味も振りまくって最高に美味しかったです♪

また近い内に食べに訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

来月の京都行きの話、かみさんがしつこく誘うので現在思案中です。

長女が同行する事で一旦は決着したんですが、何かジジイがスネてるとかみさんが誤解してるみたいで、昨夜もしつこく誘って来ます。

イヤイヤ!日程が余りにもハードなので、帰って来てから疲れがドォ~っと出て仕事にも影響が出るのが目に見えてるので辞退したんですがねぇ~…。

そりゃあ可愛い孫達には会いたいですよ。

でもねぇ~‥金曜日に車で行って、翌朝に孫の運動会、更に翌日は「七五三」参りで八坂神社。

「八坂神社」は坂なんで疲れるんですよ。

で、あっちこっち買物付き合ったりして日曜日の夜に車で名古屋に帰って来ます。

ホテルで寝ても疲れ取れないし…。

悩ましいです☆

名古屋市の住まい探しや不動産投資は【チケット住販株式会社】

愛知県名古屋市東区徳川1-18-27

TEL:052-937-3363

FAX:052-937-3660

営業時間:10:00~18:00

定休日:日曜日・祝日