お住まいから不動産投資まで お客様のご要望にお応えします。

2025年

7月

14日

期日前投票


土曜日の夕方に、家族揃って区役所に「期日前投票」に行って来ました。

来週の3連休は京都に行ってるので、この日を逃すと平日の仕事帰りに「期日前投票」に行かなきゃなりません。

これまでに何度か平日の仕事帰りに「期日前投票」行きましたが、毎回結構混んでて車停めるのも大変なんです。

それに比べて土日は何故か空いてて、駐車場もガラガラで投票もスイスイ流れれてあっという間に終わります。

かみさんや娘が手間取ってる間にジジイはサッサと投票終わって、NHKの出口調査のアンケートまでしちゃいました。

細かいアンケートの内容は伏せますが、1つだけ…「石破政権を支持するか?」の質問に対しては当然に「支持しない!」と答えておきました☆

 

土曜日に婆さんのお世話になってる施設に面会に行った帰りに、久しぶりに「八刻丸」に寄りました。

この日は先回食べて美味しかった「ミニ玉子丼」と「きしめん」のセット750円です。

レジで「きしめん」は温かいのか冷たいのかと尋ねられたので今回初めて「冷たいきしめん」を注文。

「八刻丸」の温かいきしめんはおつゆがかなりの薄味で幅広モチモチの麺に絡まないので、毎回「おろししょうが」などの薬味を駆使して食べてましたが、冷たいきしめんのおつゆは普通に濃くていい感じでした♪

なぁ~んだ!

「冷たいきしめん」美味しいじゃん♪

これなら「きしころ」大好きな孫もきっと喜びます。

「ミニ玉子丼」もちょうどいい量で美味しかったです。

孫も連れてまた利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

明日は朝から愛知医科大学病院で定期健診です。

3つの科の診察と採血とかもあるので、あの広い建物の中を歩き回る事になります。

これが結構疲れるので、我が家ではこれを「愛知医大疲れ」と言っています。

夕方には出勤します。

宜しくお願い致します☆

2025年

7月

11日

8か月ぶりの「吉野家」

久しぶりの「吉野家」です。

以前は「牛丼は吉野家派」と言ってましたが、近くの「すき家」に通うのに慣れてしまってから随分と足が遠のいていました。

お店の立地が「すき家」の方が便利と言うのが主な理由なんですが、今日は「吉野家」の期間限定メニューが目当てなので、「すき家」を横目に「吉野家」に入店です。

その期間限定メニューが「牛玉スタミナまぜそば767円」です。

発売されてからずぅ~っと気になってました。

そもそも「まぜそば」自体食べた事ないんですから、正に「未知の食べ物」です。

入店してカウンター席に座り、メニューも見ないで「まぜそば!」とコールします。

すると玉子は「半熟」か「生」かどちらがいいかと尋ねられ、一瞬考えて「半熟」を注文。

いつもの「牛丼」より少し時間かかって「牛肉」モリモリの「まぜそば」が登場です。

「半熟卵」を乗っけて、全体をしっかりと混ぜて頂きます…うん!和風の味付けであっさりしてて美味しいです♪

少し食べてから巷では”入れた方が美味しい”と言われてる「ニンニクましましだれ」を投入!

更にまた混ぜて食べてみます…う~ん、正直全然辛くないしニンニクのインパクトもあまり感じません。

牛肉も何もかも「ニンニクましましだれ」の味になってしまってせっかくの和風の風味も飛んじゃいました。

個人的には「ニンニクましましだれ」入れない方がいいかもです。

という事で…ご馳走様でした☆

 

今朝出勤して、直ぐに駐車場奥の雑草の掃除しました。

軍手はめて…ゴミ袋、スコップ、ハサミ、ほうき&塵取り準備して、足がプルプルして倒れそうになりながらも頑張ってようやくキレイになって、最後にほうきで履いてゴミ袋を縛るだけになったところで、目の前をゴミ収集車が通り過ぎて行きました。

あ”~…あと数分遅く来てくれたら間に合ったのにい~!

次回の収集日は来週火曜日なので、何とか間に合わせたくて朝から汗だくになって頑張ったのに…。

泣けるぅ~☆

 

明日辺り参議院選挙の期日前投票に行けたらと考えています。

ようやく投票先について家族で話し合ってまとまったので、少しでも早いうちに終わらせたいと思っています。

安部さんがいた頃には投票先で迷う事はなかったんですが、大嫌いな石破が首相になって自民党から心が離れてからは選挙の度に悩まなくてはいけなくなりました。

消費税も社会保険料が高いのも腹が立ちますが、外交、安全保障もしっかりと出来る政党に頑張ってもらいたいと思います。

安部さんに生き返って欲しいです☆

2025年

7月

10日

ゴールド免許に復活!


昨日、平針行って免許更新して来ましたよぉ~♪

やっと…やっとこさ「ゴールド免許」に復活出来ましたぁ~♪

いやぁ~長かった!

これで車の保険も割引されるし、どこかで提示する際も胸を張れます。

それにしても新しくなった平針試験場これで2回目ですが、立体駐車場も完備されたし、受付から始まって何もかも早くなって便利になりました。

今回マイナンバー免許との2つ持ちにしましたが、「免許証」の交付時間もメッチャ早かったです。

マイナンバー免許証の便利さはまだよく分かりませんが、しっかり勉強して使い倒したいと思います☆

 

今日は平針の帰りに食べた「丸亀製麺」の新作、「海鮮旨塩うどん(並)920円&いわし天160円」です。

9月末頃までの期間限定なので慌てる事はなかったんですが、「吉野家」の「牛玉スタミナまぜそば」とこの「丸亀製麺」の「旨塩うどん」の2つだけは発売されてからずぅ~っと気になってました。

こういうのは取りあえずは食べておかないと前に進めないもんです。

と言う事で、早速に「海鮮旨塩うどん」注文してみましたが…う~ん。

何も具がないノーマルか、海苔の乗っかてるのにすれば良かったです。

この上に乗っかってる具材、食べてて全部邪魔でした!

全体の美味しさにちっとも貢献してません。

大好きな「あさり」が乗っかってるので「海鮮」注文してみましたが…注文ミスでした。

おつゆの味は悪くなくて、「冷かけ」みたいな感じで食べれば美味しいと思うので、次回はノーマルを注文しようと思います。

それと…「いわし天」ですが、これが実に美味しくて驚きました!

と言う事で、次回はノーマルの「旨塩うどん」と「いわし天」2尾でいこうと思います。

ご馳走様でした☆

 

実は晩御飯で連日「焼き肉」が続いています。

これまであまり「肉」は好んで食べてこなかったのに、高齢者になって嗜好が変わったのか「焼き肉」と「かつ丼」に目覚めてしまいました。

かみさんも手の込んだおかず作らなくてもいいので、頼みもしないのに毎晩焼肉の日が続いています。

確かに高齢者でもたまには焼肉もいいだろうけど、こう毎晩じゃ健康が心配になってきました。

でも…焼肉で白いご飯って最高です☆

2025年

7月

08日

免許更新

明日は臨時休業させて頂いて、平針試験場に免許更新の手続きに行って来ます!

やっと…やっと「ゴールド免許」に復活します!

いやぁ~これまで長かったぁ~…。

先回はあと一息、「ゴールド免許」目前のところで「歩行者保護」で捕まっちゃいました。

油断してたつもりはなかったんですが、当時急に厳しくなった「歩行者保護」ってのでパトカーに追いかけられて最初何が何だか分かりませんでした。

それ以来、とにかく慎重に運転してきました。

その努力の甲斐あって届いた「運転免許証更新連絡書」のハガキにもちゃんと「優良運転者」となってます!

これまで1度も嬉しいと思ったの事のない「免許更新手続き」…明日行って参ります☆

 

今日は久しぶりに「本郷亭」で「白湯ラーメン900円」です。

最初、「吉野家」の「牛玉スタミナまぜそば」と「丸亀製麺」の「冷たーい旨塩うどん」のどちらかにしようと思ってたんですが、やっぱ麺だけじゃなくて「ご飯」がおともに欲しいと思い、ご飯と漬物が食べれる「本郷亭」となりました。

特に「本郷亭」の少し甘めの「キムチ」が美味しいので、これで白いご飯食べる事思い浮かべたらもぉ~我慢出来ませんでした!

これぞラーメン屋さんでの最高の組み合わせのランチセット!

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

明日は平針での免許更新の後に、15時からの面会時間に合わせて愛知医科大学病院に知人のお見舞いに行く予定です。

家族しか面会出来ない集中治療室からようやく一般病棟に移ったと連絡受けたので、早々に面会に行く事にしました。

自分も入院してる時、まだ傷口が痛い状態の時や管だらけの時は誰にも会いたくないと思ったので、もう少し時間を置いた方がいいかと悩みましたが、家族がわざわざ一般病棟に移ったと知らせてくれた事を考えて、急遽明日お見舞いに行く事にしました。

なので、恐らく明日は出勤する事は出来ないと思います。

宜しくお願い致します☆

2025年

7月

07日

気持ち悪い暑さ…。


何!?この暑さ!

外に出るとむわぁ~っとした熱気で気持ち悪くなってきます。

もぅ~これは外で仕事出来る暑さじゃありませんネ!

今朝、京都の孫がビデオ通話で幼稚園で今日はプールだと喜んでいましたが、熱中症にならないか心配になります。

夜になってもちっとも涼しくならないし…この暑さ後3か月は続くと思うとちょっと大変かもです。

以前なら今日みたいな照り付ける太陽に「夏だぁ~♪」と大喜びしてましたが、流石にこんなに暑いと喜んではいられません。

せめて、朝夕だけでももうちょっと涼しくなるといいんですがねぇ~…☆

 

今日は「ニュータマヤ」で「タンメン※野菜増し1,000円」です。

当初、「長命うどん」目指して西に向かって走ってたんですが、何か途中で急に面倒臭くなって東片端の交差点を右折して「ニュータマヤ」となりました。

今日は塩味の「タンメン」を野菜増しで注文。

もうこれは「野菜炒め定食&塩ラーメン」みたいなもんです。

どちらかと言うと「麺」は主役ではなくて脇役で、主役はあくまで「ご飯&野菜炒め」です。

このクソ暑い日に汗かきながら「炒め野菜」で「ご飯」をワシワシ食べるの堪りません。

元気が出そうな気がします。

結局、着替えなきゃいけない位汗かきましたが美味しかったぁ~♪

東片端の交差点右折して良かったです。

ご馳走様でした☆

2025年

7月

04日

深夜のボヤ騒ぎ!

昨夜の深夜12時前に、管理してるテナントビルの入居者からの電話が鳴りました。

眠りにつく寸前だったので電話に出ようか迷いましたが、そこはマジメな管理会社なので、恐る恐る電話に出てみると…、ナント!消防車がいっぱい来てて大変な事になってると言う一発で目が覚めるお報せ!

え~っ!?

更に途中で駆けつけてくれた消防隊員といきなり電話代わって状況説明を受ける事に。

ビルの裏のエアコンの室外機の裏のゴミが燃えたが、既に鎮火したとの事で、恐らく原因はタバコのポイ捨てではないかとの事でした。

そんな突然の目まぐるしい展開に頭の整理がつかないところに、先ずは現地に来て欲しいとの事だったので、慌ててパジャマを着替えて向かう事になりました。

到着すると現場は既に落ち着いていて、その時間に特別する事もないので現場の写真を撮ったりした後、ビルの入居者と色々と打合せして昨夜は帰宅しました。

そして今日のお昼前、思った通り消防署から電話あって、管理会社、建物オーナー、入居者に対して先ずはそれぞれ口頭での「指導」がありました。

今回のボヤ騒ぎ、幸いにも燃えたのはエアコンの室外機1台だけの被害で済みましたが、それでも消防車出動させたら、今後色々と「指導」があり、それに対して改善した結果を消防署に報告しなきゃいけません。

これをキッカケに消防署の名前を借りてテナントに強く指導出来ますが、個人的には誰かのタバコのポイ捨てによって深夜に起こされ、更に余計な仕事が増やされた事に正直腹が立ってます。

しかし、今どきタバコのポイ捨てなんてしますぅ~??

ったく常識のないヤツがいたもんです!

それにしても、何で消防と警察がジジイの生年月日とかまで尋ねたんでしょうねぇ~??

生年月日なんて何に必要なんでしょ?…☆

 

連日クソ暑い日が続きます。

そんな時はどうしても軽く「冷たい麺類」ってなっちゃいます。

今日は「丸亀製麺」で「冷たいぶっかけ(並)420円&ちくわ天160円&おろし90円」です。

昨夜の「秘密のケンミンショー」で「ちくわ」の特集見てたらどうしても「ちくわ」食べたくなっちゃって、「丸亀製麺」の近く通った時にこの組合せ思いついてしまいました。

「ちくわ」にキュウリやチーズはめ込むのも好きですが、個人的には「ちくわ」ナント言っても「天ぷら」が1番美味しいと思ってます。

更に「ちくわ天」はうどんのおつゆとの相性が抜群です!

今日も文句なしの美味しさでした♪

ご馳走様でした☆

2025年

7月

03日

バタバタ!

昨日は午前中に思いもしない色々な事が起こってバタバタしてました。

中でも先月の27日に「ガン」の手術した従兄弟の容体が急変して、まさかの再手術になったとの連絡には慌てました。

どうして??

どういう事??

どんな状態??

そんな連絡もらったら、頭の中は「?」マークだらけでハッキリするまで落ち着かないったらありゃしない。

結局手術が終わって、医師の説明受けた親戚からの連絡があるまでまんじりとも出来ませんでした。

そんなんやこんなんで、結局事務所に出勤出来たのは夕方でした。

お蔭で仕事も何だか中途半端になってしまった1日でしたが、先ずは従兄弟の手術が無事終わった事に今はホッとしています☆

 

今日は「香蘭」で「麻婆飯850円」です。

今回は「ハマリの日」でしたよ♪

久しぶりに美味しい「麻婆飯」食べさせてもらいました。

ヤケドしそうなアッツアツではありませんでしたが、ニンニクも効いてて辛さもバッチシでした♪

こういう日もあるから「香蘭」やめられないんだよなぁ~♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

明日の午前に、お客さんと「デニーズ」で待ち合わせです。

と言う事で…「ドリンクバー」だけで終わるか、待ち合わせ時間より早く行って「モーニング」食べるかで迷ってます。

やっぱお客さんとの待ち合わせで「モーニング」食べるのはないよなぁ~…。

でもせっかくのチャンスだから食べれるものなら食べたいし…。

詰まらない事で悩んでいます☆

2025年

7月

01日

倒れそぉ~…。

今日は朝から直行で管理物件のメーター検針に行って来ました。

フロアーごとにもメーターはありますが、殆どの電気メーターはビルの屋上にあります。

なので最後に屋上に出て検針するんですが…今日はマヂで暑くて倒れそうになりましたよ!

ビルの屋上ってのはまた特別暑いもんですネ!?

今日はトータルでも1時間掛からない作業時間でしたが、それでも汗ビッチョリで、Tシャツの色が変わる程でした。

やっぱこの暑さは異常だわ!

高齢者はもう外に出ない方がいいです。

この暑さ、ナメてるとエライ目に遭って周りの人たちに迷惑をかける事になりそうです。

ここは自重して、無理しない様に気を付けたいと思います。

それにしても、予報じゃあこの先ずぅ~っと雨降らないみたいなのに、何でまだ梅雨明けにならないんでしょうか??

今日の天気なんかは、もう完全に真夏なのにねぇ~☆

 

今日は筒井町の「朝日屋」さんから「天とじきしめん800円」です。

この暑さで、周りはみんな冷たい麺を食べてるのに、ジジイはアッツアツの「天とじきしめん」です。

先ず「海老天」が食べたかった事と、ちょっと塩気のある熱いおつゆをズビズビしたかったのでこうなりました。

最近ハマってる「天とじ丼」と迷ったんですが、今日はおつゆのある方に軍配が上がりました。

そんな久しぶりの「天とじきしめん」…何かいつもと違うなぁ~と思ったら、「かまぼこ」がありません!

違和感の正体は「かまぼこ」のあの赤い色がないからでした!

あ”~「かまぼこ」大好きなのにぃ~!

忘れたのか、売り切れたのか分かりませんが、何だか悲しい「朝日屋」さんとなりました。

ご馳走様でした☆

 

昨夜の晩御飯、ナント焼き肉でしたよ!

かみさんが仕事帰りに「疲れが溜まってるから焼肉で元気つけよぉ~♪」とか言ってどっさり肉買って来ました。

京都で大量に買物してきた食材があるのに、まさか買物行って肉まで買ってくるとは思いませんでした。

それでもピーマン、シイタケなどの京都で買ってきた食材も一緒に焼いて大量に消費出来たのは良かったです。

今夜も片っ端から野菜も何もかも焼いて無駄なく食べちゃおうかと思ってます☆

2025年

6月

30日

「やかんの麦茶」が旨い!

我家で冷やして飲むお茶と言えば「ウーロン茶」で、消費量も多いので安い時に箱買いして常に2Lのペットボトルを1箱以上ストックしています。

夕食後などには熱い緑茶か番茶を飲んでいます。

ただかみさんだけは「ウーロン茶」が苦手なので、通常も緑茶の「濃いお茶」を飲んでいます。

ジジイは家では「ウーロン茶」で、事務所や外ではかみさんが箱買いしてる「濃いお茶」を飲んでいましたが、先日中学生の孫が「やかんの麦茶」が美味しいと言うので試しに買ってみたところ…香ばしくてメチャ美味しいじゃぁ~ん♪

ちょうど買物に行った際に「平和堂」で安売りしてたのでペットボトルを箱買いして、更に事務所用にも2Lのペットボトルを買って冷蔵庫で冷やしています。

これが実に美味しい♪

冷やしてゴクゴク飲むと最高です。

やっぱ夏は「麦茶」って事ですよ☆

 

今日は「ほっともっと」の「幕の内弁当670円」です。

月末なので通帳記帳しに行った帰りに買いました。

このクソ暑い時にわざわざランチに出掛ける元気が今日はありません。

そんな時は弁当買って涼しい事務所で「Netflix」見ながらランチするのが正解です。

しかし「ほっともっと」の「幕の内弁当」は優秀ですねぇ~!

色んなおかず、特に魚があるのが嬉しいじゃないですか!

しかもこれで670円なんですから、数あるメニューの中で1番コスパいいと思います。

美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

昨夜5日ぶりに京都行ってたかみさんが帰って来ました。

4歳の孫の入院、手術の応援で水曜日から京都に行ってましたが、無事に手術も終わり土曜日に退院出来たので昨夜帰って来ました。

振り返ればかみさんがいなかった5日間、食事作るの大変でしたねぇ~!

なるべくある物を使って、冷蔵庫の中を片付けるつもりで色々と献立を考えて料理作ってきました。

それでも、金曜日の夜から食べ盛りの中学生と高校生の孫たちが泊まりに来たので、流石に1度だけ足りないものを買いにアピタに行きましたが、それ以外は家にある物で何とか頑張って来ました。

なのに…。

昨夜帰宅したかみさんは京都の「スーパー万代」と「業務スーパー」で大量の食料品を買って来て、せっかくスッキリした冷蔵庫もパンパンです!

更に安かったと言って5食入りの袋麺を5袋とか、トマトも箱買い、モロヘイヤなんて誰がそんなに食べるんだよ!と言いたくなります。

もぉ~業者みたいな買い方やめて欲しいです。

何か、力抜けたぁ~☆

2025年

6月

27日

「すき家」デー♪


今日は「すき家」デーです!

「牛丼おしんこランチセット580円」と「サバの塩焼き定食600円」です。

昨夜、晩御飯を軽く済ませたこともあってか今朝は凄くお腹減ってて、コンビニのサンドイッチだけでは満足出来ず、お昼前に「サバの塩焼き定食」食べました。

ところが、ものの2時間も経たないうちにまたお腹減って来て、本日2度目となる「すき家」で「牛丼おしんこランチセット」を食べました。

ちょっと食べ過ぎですネ!

当然にお腹いっぱいになって、今でもお腹張ってます。

なので、今は晩御飯の献立全然考えれないです☆

 

今日から「くら寿司」で「ちいかわ」のフェアみたいなのが始まった様で、それを目当ての人で大混雑してるらしいです。

それでかみさんが知人からお店の駐車場に車停めれないので、我が家の駐車場に車を停めさせて欲しいと頼まれたそうです。

それも昼に1組と夜にも1組。

我が家は「くら寿司」に近いんです。

歩いてすぐです。

なので、たまにこんな事頼まれるんですよねぇ~…。

上手に停めてくれればいいんですが…☆

2025年

6月

26日

土砂降り!

昨日から京都に行ってるかみさんから、朝9時過ぎから土砂降りでエライ目に遭ったと電話があったので、ひょっとして名古屋もそうなるんじゃないかと思ってたら…案の定、お昼前から急に空が真っ暗になって道路が冠水しそうな位の土砂降りになりました。

西から天気が変わる事を考えれば、朝京都で土砂降りなら暫くして名古屋もそうなる確率高いですもんネ…。

更にカミナリもゴロゴロいってるし…こりゃあ今日は外出しない方が良さそうです。

ちょうど週末までかみさんが京都行っていないので、YouTubeで晩御飯の献立でも研究しようかと思います☆

 

今日は「かつや」で「かつ丼(梅)&豚汁(小)814円」です。

YouTubeの「かつ丼」を食べ比べる動画で「かつや」が第1位になってたのを見たら、何だか急に食べたくなって「かつや」に向かいました。

少し前にも「かつや」には食べに来ましたが、確かその時は定食食べたと思います。

記憶違いかも知れませんが、もしかしたらこれまでお店で「かつ丼」食べた事なかったかも知れません。

そんな過去の記憶にない「かつや」の「かつ丼」…う~ん、これが1位か??

「かつ」は悪くはありませんが、玉子が貧弱だし、出汁がご飯に沁みていません。

「街かど屋」の「かつ丼」もこんな感じですが、個人的には玉子がジュクジュクで出汁もシミシミなのが好きなので、チェーン店で言えば「どんどん庵」の「かつ丼」が1番美味しいと思っています。

まぁ~こんなのは個人の好みの問題なので断定は出来ません。

勿論「かつや」の「かつ丼」も悪くないですよ♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

6月

25日

岐阜でぇ~す!

ようやく天気が少し回復したので、依頼されてた岐阜市内の物件調査に行って来ました!

いつでも行ける様に準備はしてあったので、朝から直行で向かいました。

「大森インター」から名二環に入って~名古屋高速で北に向かい「一宮東」で降ります。

その後はナビの案内で無事に現地に到着し、物件周辺を確認し写真を数枚撮って取りあえずの本日の現地確認は終了。

そのまま「岐阜市役所」に向かいましたが、道を曲がるタイミングがずれて通り過ぎてしまったので、取りあえずコンビニに入ってコーヒー買ってひとまず休憩。

そこで思いついてナビで色々検索。

せっかく岐阜に来たんだからと「冷やしたぬき蕎麦」の「更科」や「丸デブ」検索したら、ナント!何十年も前から気になってた「丸デブ総本店」が目と鼻の先にあるじゃないですかぁ!

と言う事で…今日はあの有名な「柳瀬アーケード」の近くで大正時代から続く老舗「丸デブ総本店」の「中華そば600円」です!

ずぅ~っと昔から気になってて、一度は食べてみたいと思ってた「丸デブ」の「中華そば」!

近くのコインパーキングに車停めて、暖簾をくぐって入店です。

ランチタイムをかなり過ぎているのに店内はほぼ満席です。

テーブル席に相席させてもらって「中華そば」を注文します。

そもそも、メニューは「中華そば」と「ワンタン」のみなので、初めてでも悩む事はありません。

年配の店員さんが銀色のお盆でスープなみなみの「中華そば」乗っけて運んで来ます。

既にお盆にもスープがこぼれているし、テーブルに置いてくれた時にもスープがこぼれます。

でもって、丼に突っ込んであるレンゲを取り出すと、そこでもまたスープがこぼれます。

食べる前からテーブルびっちょびちょです。

正にこれが「丸デブ」の良さなんでしょうねぇ~♪

で、そのスープはと言うと…薄味のまぁ~優しいカドのないほっこりとする癒される味♪

麺は中華麺と蕎麦の中間の様な感じでスープによく合ってます。

こんな優しい「中華そば」もあるんですねぇ~!

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

6月

23日

ハチの巣駆除!

日曜日にハチの巣撤去しました!

結構、恐々でしたが…ハチの巣駆除専用の「マグナムジェット」で一瞬で終わりました。

何ともあっけなく終わって、そのままの姿で瞬時に命を奪われたハチたちが気の毒になる程です。

まだ何も悪い事をしていないハチ…とは言え、既に駐車場や玄関付近を飛び廻ってるのを放っておく訳にはいきません。

これからどんどん巣が大きくなって更にハチの数も増えると危ないので、こうするより仕方ありませんでした。

それにしても「マグナムジャット」の破壊力は凄まじいものがありました。

余りの破壊力にハチが可哀そうになる程でしたが、見方を変えれば苦しむヒマもなくて良かったとも言えるかも知れません。

 

そう言えば…

虫と言えば、オレンジ色のキレイな蝶々の「ツマグロヒョウモン」がよく飛んで来る様になりました。

スミレ、パンジーに寄って来る蝶々で、幼虫は赤と黒の縞々の見るからに毒々しい姿をした毛虫です。

ですが、サナギから羽化すると何ともキレイなオレンジ色の蝶になるので、我が家では食害されることを承知で敢えてスミレやパンジーを植えて育てています。

 

そうやって、ハチは駆除して蝶々には協力してるんですよねぇ~…。

何か、考えちゃいますネ…☆

2025年

6月

20日

危険!


昨日帰宅して植木に水やりしてた時に発見しました!

「ハチの巣」!

今頃になると植木や花にハチが飛んで来るのはよくある事です。

でも昨日は勘が働いて、もしやと思いたまたま飛んで来たハチの行方を目で追っていると…ありました!

ナント!我が家の駐車場奥の和室の前の目隠し柵の裏側に子供のこぶし大位の大きさの「アシナガバチの巣」が!!

散水栓の直ぐ横で、毎日の様に植木に水をやってるのに全然気が付きませんでした。

これヤバイですよねぇ~!

巣が大きくなってハチの数が増えないうちに駆除しなきゃいけません。

かみさんに尋ねると、我が家には「マグナムジェットバーズーカ」と言う蜂駆除スプレーがあると言うので、近い内に準備して巣の駆除に挑戦しようと思ってます。

子や孫たちが刺されでもしたら大変です。

と、勇ましい事言いながら、本心はちょっとビビッてます☆

 

今日は赤萩交差点から近い、東区筒井3丁目の「泉味」で「麻婆ラーメン1,050円&小ライス200円」です。

ちょっと前に開店したばかりのお店で、たまにお店の前を通ることもあり以前から気になってました。

先ずはお店の前まで行って営業してるのを確かめてから車を近くのコインパーキングに入庫。

ちょうど12時過ぎのランチタイムでしたが、店内はガラガラです。

たった9席のお店でこの状態はちょっと不安になります。

券売機で食券買って、デリカによじ登る様に背の高い椅子に座ります。

以前スナックだったお店を改造して使用してる感じで、カウンターも椅子も背が高くてメッチャ使い辛いです。

プールの監視員になったみたいな感じで、出て来た「麻婆ラーメン」を頂きます…う~ん、これはただ辛いだけですねぇ~!

スープにコクがないし、シャビシャビのスープに麺が絡みません。

お昼時でガラガラだったので予想はしてましたが…やっぱなぁ~…。

と言う事で…ご馳走様でした☆

 

実は昨夜、2日連続で「くら寿司」に行きました。

退院してきたかみさんが、まさかの「くら寿司行きたい!」発言! 

と言う事で、人生初の2日連続の「くら寿司」となりました。

これで暫くは回転ずしは行かなくても大丈夫です☆

2025年

6月

19日

お腹は減ってても…。

朝からカフェ・ラテだけで動いていたので間違いなく腹ペコだったんですが…何かグッタリして食欲が湧いてきません。

食べたいものも浮かばなくて、欲しいのはひたすら”冷たい飲み物”です。

この時季外れの暑さのせいで、体調がおかしくなってしまった様です。

それにしても最近よく汗をかきます。

こんなに汗かきじゃなかったんですがねえ~…。

”冷たい飲み物”ばかり口にしてるので汗かいて当たり前なんでしょうが、そのせいでどんどん体がダルくなってきてる気がします。

この暑さにまだ体が慣れてないんでしょう。

それにしても、今日のこの日差し…真夏じゃん!☆

 

今日は「丸亀製麺」で「ぶっかけ(並)420円&ちくわ天160円&おろし90円」です。

こんな暑い日はそりゃあこうなります!

冷たい「ぶっかけ」に「大根おろし」でサッパリと…って、今日みたいな暑い日はこんな風に考える人多いんじゃないでしょうか!?

冷たいものばかりでお腹には余り良くないかも知れませんが、これからの季節はやっぱコレです♪

最近無料トッピングに仲間入りした「ワカメ」と「ラー油」がいい仕事してくれて美味しぃ~♪

これだけじゃあ2時間後にはまたお腹減ってると思いますが、取りあえずのところは満足しました。

また利用させてもらいます。

ご馳走様でした☆

 

今日の午前に愛知医科大学病院に入院していたかみさんが退院となりました。

事務所に一旦出勤してからソッコーとんぼ返りで迎えに行きました。

僅か8日間と言う短い入院だったにも関わらず、職員さん、看護師さん、主治医の女医さんとかなり親しくなった様で、EVホールまで大勢に見送られての退院となりました。

これで娘と2人のお気楽生活も終わりと言う事です。

ちょっと残念だと言うと怒られますが…取りあえずはヤレヤレです☆

2025年

6月

18日

暑過ぎ!


朝イチからの婆さんを病院に連れて行く件…サクサクと進んでお昼前に無事終わりました。

施設の看護師さんが同行してくれた事で、初めての慣れない病院でも迷う事なく症状も医師に正確に伝える事が出来て流れる様に進んでおよそ1時間半位で診察終わりました。

初めて利用した「介護タクシー」もメッチャ便利だったし、運転手も親切で大変助かりました!

レントゲンの結果、骨折もなくたいした事なかったのでヤレヤレでした。

それにしても…介護に携わってる人達ってホント!みんな親切ですねぇ~!

皆さんに感謝しかありません。

今日は本当に助かりました。

このクソ暑い中、本当にありがとうございました☆

 

今日は婆さんの付き添いの為にわざわざ来てくれた甥っ子を連れて「くら寿司」に行きました。

甥っ子は何より「寿司」が好きなので、労いのつもりでご馳走しました。

写真は出汁の美味しい「茶碗蒸し」と、大阪万博記念メニューのエジプト・アラブ共和国の料理「ダウードバシャ」とやらです。

よう分かりませんが、せっかくなので注文して食べてみました。

そしたら、これが想像以上に美味しかったんです♪

柔らかい肉団子にトマトカレーのソースが掛かってるんですが、これが何とも言えない美味しさ♪

色々とお寿司食べてる最中に食べたので微妙な感じでしたが、これで白いご飯食べたらバッチシだと思います。

会計はなんやかんやで2人で3,980円!

トロも中トロも食べたのにこの価格はお値打ちですねぇ~!

久しぶりの「くら寿司」美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

2025年

6月

17日

多忙です。

毎日、家事もこなす多忙な日が続いています。

幸い娘が洗濯やお風呂掃除などしてくれるので随分と助かっていますが、ちょこまかと日用品や食材の買物、家中の掃除などやる事が多くてかなりお疲れ気味です。

週末は孫たちが泊まりに来てましたが昨日から娘と2人になったので、食事の支度はそれほど大変ではなくなりましたが、今も頭の中は晩御飯の献立の事で一杯です。

事務所に出勤してる時は仕事に集中しなきゃとは思ってはいますが、ついつい料理のレシピ動画ばかり見てしまいます。

いつもは買物行った際に食材を見てから献立立てますが、今は仕事終わってからゆっくり買物してられないので、先に家にある食材を消費する事を優先して献立を立てて、それから足りないものだけ買物する様にしています。

その方が時間も食材もムダがありません。

家にある食材はほぼジジイの頭の中にあります。

今夜は何を作りましょうか…☆

 

写真はアピタ千代田橋店3Fフードコート内にある「てんてん」の「かつ丼とミニうどんのセット1,188円」です。

今日も買物に来たついでにフードコートで食事しました。

少し前からペットフードの売場が出来たので、それまでドンキで買ってたペットフードもアピタで買える様になって便利になりました。

新たに入店したダイソー寄って、それからペットフード買って…そしてランチです♪

食べたかった「かつ丼」食べてエネルギーチャージ完了!

ちょっと元気になりました。

ご馳走様でした☆

 

明日は朝早くから介護施設に入所してる婆さんを病院に連れて行きますので、お休みさせて頂きます。

勝手申しますが宜しくお願い致します☆

2025年

6月

16日

重なります。


かみさんの入院…結構長引きそうです。

本人は至って元気なんですが、検査すると数値がまだよくないとの事です。

家の事は末娘も協力してくれるので今のところは何とかなってますが、晩御飯の準備と食材の買出しやゴミ出しが結構疲れます。

帰宅しても座ってる時間がない程忙しくて、TVも見るヒマありません。

こう言っちゃあかみさんに失礼ですが、かみさんみたいに適当に手を抜けるところで抜けないので余計に疲れてしまってる気がします。

普段から家事に慣れていないので仕方ありませんが、必要以上に拘ってしまうところや要領の悪さもあって余裕がなくなっています。

そんなてんやわんやしてる最中に、悪い事って続くもんです。

介護施設から婆さんが転倒してお尻が痛いと言ってるので病院に連れて行って診てもらってくれと連絡がありました。

ひえぇ~!

現在、施設に病院と介護タクシーの予約してもらってます。

介護タクシーは結構料金高いらしいですが、それでも車椅子ごと運んでくれるので今回お願いしてみる事にしました。

そんなんで今週は私用でバタバタしそうです。

仕事がヒマなのが幸いしてます☆

 

写真は「はなまるうどん」の「かけうどん(小)360円」と「スガキヤ」の「ピーチクリーム290円」です。

アピタに買物行った際にフードコートで軽く食事しました。

なぁ~んかあんまり食欲なくて…久しぶりの「はなまるうどん」なのに天ぷらとかのトッピングもなしの「かけうどん」だけにしましたが、これはこれで美味しかったです♪

更にデザートで「スガキヤ」の「ピーチクリーム」…これメッチャ美味しかったですねぇ~♪

久しぶりに目の覚める美味しさでした♪

ちょっとボリュームに欠けますがこの組合せ正解でした。

ご馳走様でした☆

2025年

6月

13日

台無し!


写真は水曜日にかみさんと食べたアピタ千代田橋店1Fの「一刻堂」の「辛味噌ネギラーメン1,023円&台湾ラーメン1,023円」です。

他にも「ランチ餃子180円×2」とランチサービスのご飯も注文。

「フードコート」は騒がしいと言うかみさんの要望で久しぶりの「一刻堂」でしたが…う~ん…。

味がうんぬんの前に「スープがぬるい!」んですから✖です!

スープの温度って基本中の「基」ですよ!

ラーメンなんてスープがヌルかったらアウトでしょ!?

一口食べてかみさんと目を合わせてため息でした。

更に、サービスのご飯を一口食べてかみさんが「今日はご飯も美味しくない!」とぼやきます。

ジジイは全く気が付きませんでしたが、言われてみれば少しパサついてるし甘みがない感じがします。

きっとお米替えたんでしょうねぇ~。

ランチタイムのサービスなので文句を言ったらお店が気の毒ですが、スープがヌルかった流れでこの日のランチが全て台無しになった感じでした。

ヤレヤレです。

ちゃんと作ってくれれば「一刻堂」美味しいのに…残念でした。

これでちょっとの間「一刻堂」から足が遠のくかもです。

ご馳走様でした☆

 

実は「一刻堂」で食事した後に、急にかみさんの具合が悪くなり…結果から言えば、愛知医科大学病院に入院となってしまいました。

病状は去年10月に入院した時と同じ「腎盂腎炎」で、暫く入院しての点滴治療となります。

予期せぬかみさんのいきなりの入院でバタバタです。

病院への届け物もあるし、宅配で届いた「ラディッシュボーヤ」の野菜の始末や晩御飯の準備などもしなきゃならなくなりました。

長女と末娘が色々と協力してくれて大助かりですが、これが暫く続くとなるとエライこっちゃです。

せっかく「竜泉寺の湯」でリフレッシュ出来たところだったのになぁ~…。

めげずに頑張ります☆

2025年

6月

12日

堪能しました♪


「竜泉寺の湯」行ってきましたよぉ~♪

何故かこれまでになくメッチャ空いてて…「サウナ」も誰もいないし、「電気風呂」も「熱湯」も入り放題でした♪

そうなると自分の思った通りに無駄なく進められて楽しいったりゃありゃしない♪

今回は冷たいお茶も準備して水分補給も万全で臨んだのでじぃ~っくりと汗を流す事が出来ました。

お蔭でヘロヘロになりましたが、何とも言えない「脱力感」の気持ちいい事!

疲れた時にリフレッシュするにはやっぱ「竜泉寺の湯」が最高です☆

 

「竜泉寺の湯」に来たらお約束の「一休」です。

写真は「ピリ辛ネギラーメン1,200円&麺大盛130円」と「越田の鯖とお造り御膳1,780円」です。

最初は「極上かつ丼」とかガッツリ食べるつもりでしたが、長湯しすぎて疲れちゃってガツガツ食べるエネルギーが残っていませんでした。

次回こそ「トンテキ定食」とかをガッツリ食べれるだけのエネルギーは残しておこうと思ってます。

美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

実は…

レストラン「一休」で食事してる時…隣のテーブルの若者のグループの中に、どこかで見た顔だなぁ~と思う青年がいて…。

直ぐにかみさんが気が付いたんですが…「世界卓球」でダブルスで金メダル獲得した篠塚選手でした!

そう言えば、篠塚選手は愛工大でしたねぇ~!

プライベートな時間なので敢えて知らん顔してましたが…まさか「竜泉寺の湯」で会えるとは。

ちょっとしたハプニングでした☆

2025年

6月

10日

今夜は「竜泉寺の湯」

昨日、早々にかみさんの「火曜日は晩御飯作らない」宣言が出ました!

今日10日はボーナス支給日なので予想はしてましたが、今日ではなくて昨日の内に宣言出すとは思ってもみませんでした。

と言う事で、今夜は「竜泉寺の湯」に行く事になりそうです。

この天気なので露天風呂は楽しめませんが、久しぶりに「サウナ」と「熱湯」楽しんで来ようと思います。

そして「サウナ」の後の「一休」での「サ飯」ですが、今夜は何を食べようかなぁ~…。

「一休」は「越田の鯖」という美味しい「サバ」があるし、激辛の「ドラゴンラーメン」もあります。

いつも「サウナ」に入り過ぎてヘロヘロになってるので軽い麺類とかになりがちですが、たまにはガッツリと「トンテキ定食」とか「極上かつ丼」なんかもいいかもです。

先ずは「サウナ」でリフレッシュしてからですネ…☆

 

今日は筒井町の「朝日屋」さんで「天とじ丼950円」です。

最近これがお気に入り♪

揚げたてアッツアツのデッカイ海老天が2尾ですからねぇ~!

着丼した瞬間の「海苔の天ぷら」の香りも最高ぉ~♪

夢中で箸を運びながら最後はレンゲでごはん粒1つ残さずにキレェ~に完食。

文句なしの美味しさでした♪

ご馳走様でした☆

2025年

6月

09日

歯に沁みるぅ~!

今日は「スガキヤ」の期間限定「スペイン風トマト冷やしつけ麺780円」です。

「スガキヤ」の「期間限定」はやっぱチェックしておかないと落ち着きません。

これまでも色々な限定メニューや新メニューが出るとチェックしてきましたが、正直言って想像してた味を大きく上回る美味しさには出会った事はありません。

それなのに新作が出るとどうしても気になってじっとしていられません。

特に今回は大好きな「トマトつけ麺」とくれば食べておかないと後悔するのは目に見えています。

そんな期待しちゃう「トマトつけ麺」…う~ん!

冷た過ぎて味がよく分かりません!

麺も冷えてますが、トマトのつけダレが恐ろしく冷たくて歯に沁みて味わう余裕がありません。

これから出てくる「冷やしラーメン」もそうですが、キンキンに冷やし過ぎ!

麺なんかはサッと水で冷やせば充分だし、つけダレも冷蔵庫で保管してあるレベルの冷たさで充分です。

せっかくつけダレも美味しくてハムやパプリカなどの具材もマッチしてるのに、その美味しさが分かるのに時間が掛かりました。

また食べる機会があったら、次回は是非とも「適温」で味わいたいと思います。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

昨日、一昨日と2日間お祭りで疲れましたが、孫たちも楽しんだ様なので良かったです。

ジジの役目は果たす事が出来ました。

ところが…かみさんがやってくれましたよ!

「金魚」!

孫に「金魚すくい」させて、それを我が家に持ち帰って来たんですが、さっきかみさんからナント!ソーラーのポンプに水草まで準備して「金魚」を飼育してる動画が送られて来ました!

知らぬ間に買いそろえて準備してたんです!

最初っから金魚飼うつもりだったんですねぇ~!

呆れます。

とは言え、こうなったら「金魚」には少しでも長生きしてもらいたいと思います☆

2025年

6月

06日

ヤレヤレ

昨日に引き続き今日も「香蘭」です。

今日は「炒飯」食べたかったので「ランチAセット850円」を注文。

最近何度も「麻婆飯」とか「五目そば」では残念な目に遭ってますが、毎日ランチで作ってる「炒飯」と「ラーメン」なら大丈夫だと思って注文したんですがねぇ~…。

目当ての「炒飯」が油ベトベトでした。

食べ終わった後、お皿に油が溜まってましたよ。

更に細かい事言えば、ラーメンに「メンマ」が入ってませんでした。

マスター一体どうなっちゃったんでしょう!?

今日も明日からのお祭りの話したりと普通に会話出来るのでマスターに変化は見られませんが、やっぱり高齢のせいなんでしょうか…。

しかし街中華の基本の「ラーメン」&「炒飯」がコレじゃあねぇ~…。

今後が心配な「香蘭」でした。

ご馳走様でした☆

 

明日から事務所の近くの「建中寺公園」で「天王祭り」が催されます。

恐らく我ファミリーは行くのは明日の土曜日だけだと思います。

ジジイは事務所で車の番しながら待機の予定です。

本当は事務所に出たくはないんですが、エアコンもあって涼しいし、冷蔵庫には飲み物もあるし、座って食事も出来るし手も洗えます。

そして何よりトイレが使えるのがいいんですよねぇ~!

公園のトイレは大混雑だし、正直汚れが酷いので、事務所のトイレは貴重です。

かみさんに事務所のカギ渡してジジイは家で留守番しててもいいんですが、孫たちに事務所荒らされるの嫌なので一応事務所で待機する予定です。

明日の子や孫たちのお小遣いに千円札を数万円分準備したので存分に楽しんでもらえばいいですが、「金魚」だけは勘弁して欲しいなぁ~…。

どれだけ世話しても必ず数日で全滅しますからねぇ~…。

とは言っても、お祭りで「金魚すくい」は外せないですからねぇ~…。

小さい「金魚」でいっぱいになったビニール袋下げて帰って来るのは正直言って見たくないです☆

2025年

6月

05日

頑張れよぉ~!

今日は代官町の街中華「香蘭」で「五目そば780円」です。

午後からの待ち合わせや夕方のお客さんとの打ち合わせの準備もあったので、今日は近場の「香蘭」でランチです。

こんな暑い日こそ熱ぅ~いあんかけが食べたいと思い「五目そば」を注文。

店内は他にお客さんが1人だけだったので、集中して作ってくれると思って期待したんですが…う~ん、味が薄い!

着丼した時に、明らかにいつもよりスープの色が薄いので、まぁ~た野菜の油切りが悪くて油ギトギトなのかと思いましたが、どう考えてもそれだけではない感じです。

「塩」なのか、何か他の調味料なのか分かりませんが、明らかに何かがたりません!

仕方なくカバンの中に隠し持ってる「くら寿司」の「塩」の小袋をそっと出して丼に投入。

麺を天地返ししたりしてよく混ぜて改めてレンゲでスープを味見。

結構な量の「塩」を投入したので心配でしたが、イヤイヤこれで丁度いいわ♪

「塩」投入で味はするようになりましたが、どうしてもコクは少し足りない気がしますが仕方ありません。

途中でテーブルに備え付けの「酢」を投入して何とか完食。

マスターも年だから仕方ないけど、もうちょっと頑張って欲しいなぁ~…。

今日はちょっと残念な「香蘭」でした。

ご馳走様でした☆

 

夕方にお客さんとの打合せで西区の「コメダ」に行きました。

久しぶりのガムシロとフレッシュ入りのアイスコーヒー美味しかったですねぇ~♪

夕方のちょっと疲れてるとに飲む「コメダ」の甘ぁ~いアイスコーヒー最高です♪

お客さんと名刺交換した後に、イッキに半分くらい飲んじゃいました。

お蔭で頭も冴えてしっかり打合せ出来ました。

たまには「コメダ」もいいですネ☆

2025年

6月

04日

味仙でランチ

今日は藤が丘の「味仙」で「台湾ラーメンランチセット990円」です。

先日お店の前を通った時にランチを再開してたので久しぶりに寄ってみました。

店内ではランチ以外で飲んでる人も多いのは「味仙」のアルアルです。

テーブル席に案内されて「ランチメニュー」の中から「台湾ラーメン」を選んで注文。

登場した「ランチ」はまさかのこのショボさ!

以前の「ランチ」は台湾ラーメン&ミニ炒飯&酢鶏だったのが、今回は値上げしたのに台湾ラーメンにご飯少々&ホルモン炒めです。

イヤイヤこれはないわ!

しかもメニューにはデッカク900円となってるのに、レジで1,000円払ったらおつりはたったの10円です!

どうやら消費税の様ですが、そういうのはちゃんと明記しておいてくれないと!

ランチは現金のみとか、何もかも後出しなところに少々イラっとしました。

やっぱ「味仙」でランチは期待しちゃダメって事です。

また改めて夜に訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

今日の愛知医科大学病院はレントゲン混んでましたねぇ~!

長ぁ~い待合室もソファ満席で、外で待ってる人もいたほどです。

CTは外来の緊急用のも使用するなどして、それほどでもなかったんですが、レントゲンの遅れのせいで診察も1時間ズレてしまいました。

診察では薬の効き具合などの話で症状を正直に伝えたところ、またしても薬が増えることに。

痛みが和らぐのであればありがたいですが、正直これ以上薬が増えるのは嬉しくありません。

とは言っても、この先これ以上体調がよくなるとは思えないし…将来がちょっと不安です。

と言う事で、今月の愛知医科大学病院の検診はこれで全て終わりです。

体調整えて仕事にまい進したいと思います☆

2025年

6月

03日

カレーうどんの口

ちょっと肌寒い今日は出勤してからずぅ~っと「カレーうどん」の口になってました。

そこで噂の「徳川公設市場内」にある「麺屋りつ」に行ってみたんですが、案の定いつもは空いてる市場の駐車場が満杯で入れませんでした。

やっぱTVで放映されるとこうなりますネ!

雨も降ってるし、ランチタイムも終わるので今日のところは「麺屋りつ」は早々に諦めていつもの「朝日屋」さんに向かいました。

店内の他のお客さんのほぼ全員が「味噌煮込みうどん」食べてるのを見てちょっと心揺らぎましたが、初志貫徹で「カレーうどん750円」と「小ライス200円」を注文。

「朝日屋」さんの「カレーうどん」は以前にも何度か食べた事ありますが、個人的にはもうちょっと和風で黄色っぽいのが好みなので「カレーうどん」目当てで「朝日屋」さん訪れた事はありませんでした。

でも今日久しぶりに食べてみて…以外と美味しいなぁ~と再認識。

こういうちょっとコクのある濃い味も悪くないです。

ただ…「カレーうどん」のお約束の「お揚げ」と「かまぼこ」が入っていないのが残念でしたねぇ~!

そのお店のスタイルなので仕方ありませんが、定番の具材だけに入れて欲しかったなぁ~…。

とは言え、食べたかった「カレーうどん」が食べれて大満足です。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

誠に勝手ながら、またしても明日は朝から愛知医科大学病院で検診です。

明日は整形外科です。

なので採血はありませんが、レントゲンとCTがあります。

CTの混み具合でお昼までに終わるか、お昼過ぎまでかかるか決まります。

運よく早く終わっても婆さんの施設に顔出さなきゃいけないので、事務所に出勤出来るのは夕方になると思います。

宜しくお願いします☆

2025年

6月

02日

お値段据え置き!

今日は久しぶりに千種区の「太陽」で「大松900円」です。

ここ2回連続で「売切れ」で食べれなかった好来系ナンバー1のチャーシュー麵!

これまで空いてる時間帯を狙って少し遅めに行ってましたが、それが却って裏目に出て連続で「売切れ」と言う結果になってしまったので、今日は少し早めのお昼前に訪れました。

それでも駐車場も満車で、店内も満席状態!

外まで並んでないだけまだマシかも知れませんが、好きなラーメン食べる為なので仕方ありません。

そんな人気店の「太陽」…お店の入口で先に注文して代金払うシステムなんですが、今回も値段に変化はありませんでした。

どこの飲食店も訪れる度に値上げしてるのに「太陽」はずっと価格が変わりません。

昔は逆に他のラーメン屋さんより好来系の「太陽」の方がむしろ突出して高い価格設定だったのに、よくこの価格で頑張ってるなぁ~と代金払いながら感心したんですが…注文した「大松※ラーメンの大盛」が登場して食べ始めて直ぐに気が付きました!

「チャーシューが1枚減ってる!」

今まで5枚だったのが4枚になってます。

そぉ~かぁ~!

そういうところで努力してるんですネ!

個人的には「太陽」は値上げしていいと思ってます。

だってとにかく美味しいんですから、少々値上げしたところでお客さんは離れません!

多少値上げしてもこれからもずぅ~っと「太陽」応援していきます!

今日も美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

たまたま「PS純金」観てて知りましたが…東区の「徳川公設市場」の奥の「きしめん」がメチャメチャ美味しいらしいです!

昔から何度か利用させてもらった事あったんですが、暫く行かないうちに経営者が代わってメニューも何もかもが変わった様です。

これは絶対に行かなきゃなりません!

近いうちにしっかりチェックしてきます。

ただ、TVに出ちゃったのでしばらくは混雑するでしょうネ!

めげずに行って来ます☆

2025年

5月

30日

焼きそば

見つけてしまいましたよぉ~♪

昔ながらの「焼きそば」が食べれるお店!

今日は中区新栄の「餅力」の「肉玉焼きそば500円+大盛100円」です。

少し前からネットの情報でお店の存在は知っていましたが、場所が分かり辛いのと駐車場の確認が取れなかったので躊躇していました。

ですが、近頃よく湧き上がってくる「焼きそばが食べたい!」と言う欲求に押されて思い切って訪れてみる事にしました。

幸運にも駐車場も見つける事が出来ましたが、一方通行でお店の手前にある為に少しバックして入庫。

えげつない程入れにくい駐車場でしたが、周辺のどのコインパーキングよりもお店に近いので空いてたのはラッキーでした。

お店は外観も店内も「昭和」のニオイがプンプンの昔懐かしい「お好み焼き屋」そのものです♪

メニューを見ると…「焼きそば」「お好み焼き」、更に「モダン焼き」まであります。

懐かしいぃ~♪

「モダン焼き」なんて言葉、忘れてましたよ!

当然に「味噌おでん」もあっていたせり尽くせりです。

嬉しいのは今回注文した「肉玉」という表示。

子供の頃から当たり前だった「肉玉」…近頃は関西風に「豚玉」と言う様になってちょっと違和感を感じていましたが、この「餅力」ではちゃんと「肉玉」と言う表現を使ってます。

これでこれから胸を張って堂々と「肉玉」と表現していく自信が持てました。

そんな「肉玉」の「焼きそば」をいきなり大盛で注文。

程なくして丸い鉄板で登場した「肉玉焼きそばの大盛」…既に見た目だけで優勝です♪

テーブルに備え付けの「青のり」を振りかけて…卵の黄身を潰してそこにソースを注ぎます。

この時点で嬉しくて嬉しくて笑えて来ます。

万を期して「焼きそば」を口に運びます…う、うっめぇ~♪

この細目の麺、チョ~美味しい♪

キャベツの大きさと量、肉の大きさと量、全てのバランスが絶妙です!

家で作ると…「余ってるから」とか「残しても悪くなるから」とか、いろんな事言って具材をぶち込んで作るからバランスが悪くなりがちです。

やっぱちゃんとした「お好み焼き屋」さんで食べると違うわ!

いいお店見つけてしまった!

次回は是非「モダン焼き」に挑戦してみたいです。

美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした☆

2025年

5月

29日

「中華そば」が550円!


かみさんのリクエストで久しぶりに守山区「瓢箪山駅」近くの「かどふく」行って来ました。

写真は「中華そば550円」と「玉子とじうどん580円」、それと「志の田丼600円」です。

ここのお店ホント親切で、2人で丼物1つ注文すると「2つに分けてきましょうか?」と尋ねてくれるんです。

で、今回はその言葉に甘えて「志の田丼」を最初から分けてもらいました。

高齢者にはこのくらいの量がちょうどいいんです。

お腹減ってる時、麵類だけでは物足りない…でも一緒に丼物も1人前は食べれない…なぁ~んて時に有難いです。

それにしてもお値打ちでしょ!?

「中華そば」が今時550円ですよ!

チャーシューも2枚、ほうれん草、かまぼこ2切れ、メンマ、更に大好きなハムまで入ってます!

でもってこれがチョ~美味しいぃ~♪

これぞ「昔ながらの中華そば」です。

週3は食べたいと思う美味しさです♪

他のメニューも全てリーズナブルだし…こんなお店が事務所の近くにあったらなぁ~…。

事務所からはちょっと遠いけど、是非また都合つけて訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

昨夜どうしても白いご飯で焼き魚食べたくて、かみさんと長女に「コストコ」に買い物に行ってもらいました。

自ら行って色々と見ると余分なものを一杯買ってしまうのでこの日は2人にお任せ。

予想通り「塩サバ」と、ナント!「銀鱈の西京焼き」を見つけて買って来てくれました。

「西京焼き」大好きなんですぅ~♪

迷いに迷いましたが、昨夜はまず大量にある「塩サバ」から焼いてもらう事に…。

大根おろしも準備して焼きあがるのを待ちます…そして待ちに待った「サバの塩焼き」が」登場ぉ~♪

サバが小ぶりなので半身をそのまま焼いてもらいましたが…う~ん、いい感じ♪

箸を入れるとジューシィーなのが分かります。

口に運ぶと…うんめぇ~♪

塩加減もちょうどいいし、身はふっくらジューシィーで美味しいったりゃありゃしない♪

さすが「コストコ」です!

この感じなら「西京焼き」も間違いなく美味しいでしょう!

さて、今夜はどっちを食べましょうか…☆

2025年

5月

27日

朝から腹ペコでした!


今日は朝から愛知医科大学病院で検診です。

予約時間より1時間半早く行って、ソッコー採血を終わらせて…睡眠外来の診察終わってから「カフェド・クリエ」でモーニングです。

今日もDセットの「パストラミポークと彩りセット580円」をチョイス!

このセットは食べてる途中で診察呼ばれてもカバンに入れて持って行けるので便利です。

そしたら案の定、2つ目のサンド食べ始めたところでナビットで呼ばれました。

大急ぎでアイスコーヒー飲み干して、残りのサンドイッチをカバンに入れて診察に行きました。

もし他のモーニングセット食べてる途中だったら食べ残していくしかないところでした。

いやぁ~Dセットにしてよかったです。

それにしても「カフェド・クリエ」は病院内の2階の端っこにあるので、食べてる途中に診察呼ばれるとたぁ~いへん!

睡眠外来の診察終わってからしか行かないのは睡眠科が3階の反対側の端っこにあるからです。

モーニング食べてる最中に3階の睡眠科で呼ばれたら大変な事になります。

今日途中で呼ばれた循環器内科も割と離れていますが、それでも同じ2階のフロワーにあるので小走りで行けば何とか間に合います。

「一体いつ呼ばれるだろう??」…なぁ~んて毎回ドキドキしながら食べるモーニング…。

でもお腹減るんだから仕方ありませんよネ☆

 

病院の帰りに久しぶりに「いなや本店」に寄りました。

ちょうどお昼時だったのでお店の外までお客さんが数人並んでいます。

とは言っても回転が速いのですぐに案内されてカウンター席に着席。

毎度の「みそ中華(大)640円」を注文。

注文終わってから落ち着いて店内を見回すと…アレレレ?

何かキレイになってる!

よく見るとお店の中がリニューアルされて、奥にテーブルも増えています。

全体的な配置は変わりませんが、内装やメニューも新しくなっていました。

でも変にこ洒落た感じじゃなくて、今までの雰囲気はそのままです。

なので違和感もなくていい感じです。

この調子でこれからも長く続いて頑張って欲しいと思います。

今日はちょっとヌルかったのが残念でしたが、まぁ美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

5月

26日

割と忙しい休日

休日って色々とヤル事があるもんです。

毎週金曜日の夜から孫たちが泊まりに来るので、土曜日の午前は食事の世話や片づけなどもあり割と忙しくしています。

そこへもってきて「余計な仕事」と言うと語弊がありますが、3匹の猫が新たに仕事を作ってくれます。

猫のトイレは2階にもあるんですが、ジジイがリビングにいるとオヤツ欲しさに猫もリビングに降りて来て、1階のトイレを集中的に汚します。

特に下半身不随の猫があっちこっち粗相するのでその度に掃除するのがたぁ~いへん!

更にかまって欲しくて足にまとわりつくし、ソファーに座ると集まって来るしで鬱陶しいったりゃありゃしない。

ダラダラと休んでいるより動いていた方が休み明けもラクですが、猫の世話は高齢者には堪えます。

日曜日には婆さんに呼ばれて介護施設にも行ったりと、この週末も結構忙しくしていました。

今朝になってさほど疲れは残っていませんが、休日に上手くリフレッシュ出来る過ごし方誰か教えて欲しいです☆

 

久しぶりの「丸亀製麺」です。

この日は「ぶっかけ(大)600円&野菜かき揚げ190円&おろし90円」です。

新たに増えた無料トッピングの「わかめ」と「ラー油」試してみましたが、これは温かいうどんでなきゃダメですネ!?

悪くはないですが、「冷たいぶっかけ」にはあまり合いませんでした。

次回は温かい「かけうどん」注文して改めて「ラー油」を試したいと思います。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

明日は朝から愛知医科大学病院で検診があります。

3つの科の診察&検査があるので、事務所への出勤は夕方近くになりそうです。

宜しくお願い致します☆

2025年

5月

23日

駐車料金

近頃、お米に限らず様々なものが値上がりしてますが、個人的に気になったのが「駐車料金」です。

先日、京都の孫の関係で京都府立医科大学病院に行った際に、診察に行って駐車料金が掛かる事に少し驚きましたが、水曜日に愛知医科大学病院に行った際にも、これまで不要だった「駐車料金」が必要になっていて驚きました。

これまで不要だった「駐車料金」が必要になったという事なのでこれは「値上げ」ではありませんが、ずっと病院の様な施設では駐車料金は無料だと勝手に思い込んでた事もあって少々ショックでした。

ハッキリ行って大した金額ではないので金額自体は気になりませんし、駐車場収入が増えた事で利用する側にも何らか還元されるのであればいい事かも知れません。

とは言え…一律誰もが同じ駐車料金ってはどうなんでしょ!?

ちなみに来週の火曜日に愛知医大に定期健診に行きますが、3つの科を受診するので、合計で間違いなく3万円以上支払って来ます。

いつも自動精算機に並んでて思うんですが、間違いなく愛知医大にとって高額納付者だと思います。

せめて、例えば5,000円以上支払った人は駐車料金無料にするとかあってもいいんじゃないでしょうか??

どう思います??

言ってる事セコイですが??…☆

 

今日は「ニュータマヤ」で新メニューの「味噌もやしそば990円※ニンニク辛味噌&モヤシ増量」です。

「タンメン」のお店の「ニュータマヤ」なので、当然に「タンメンの口」になってましたが、カウンター席の目の前の新メニュー「味噌もやしそば」の写真を見た瞬間に惹きつけられて即変更!

ただの「味噌もやしそば」だったら注文してたかどうか分かりません。

てっぺんに乗っかってる「ニンニク辛味噌」の写真が心を揺さぶりました!

このビジュアル…見るからに気になります!

そもそも「ニンニク辛味噌」って言葉だけでもワクワクします。

そんな新メニュー…う~ん♪いいじゃないかいいじゃないか♪

予想通り「ニンニク辛味噌」がいい仕事してます♪

個人的にはもうちょっと辛い方が好みですが、これからの季節にピッタリなラーメンに仕上がってます。

こりゃあ次回から「味噌もやしそば」と「タンメン」で随分と悩む事になりそうです。

美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした

2025年

5月

22日

結局…。


火曜日の夜…予想に反して結局「江楽」となりました。

当然に「味仙」の名前も出たのに、かみさんは何故か気乗りせず「江楽」を選択しました。

マヂで疲れていて近場で早く終わらせたかった様でした。

と言う事で…「江楽」の「台湾ラーメン※野菜大盛1,030円&炒飯700円」です。

他にも人気メニューの「レバニラ炒め650円」なども注文。

末娘も一緒に親子3人カウンターに並んで汗かきながら久しぶりの「江楽」を堪能しました。

「江楽」の「台湾ラーメン」はこの太くて短いモヤシが美味しいんです♪

この麺の上に乗っかってるニラとモヤシの炒めたのだけで白いご飯1杯食べれちゃいます。

これからの季節は体がこういうの求めるんですよねぇ~!

ニンニクと唐辛子、それにレバニラのパワーで元気になりました。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

先日、かみさんと食料品の買物行った際に、思い切って「ひやむぎ」の乾麺買ってみました。

自宅にはかなりの量の「そうめん」の乾麺のストックがあるのでこれまで我慢してました。

今では何故か「そうめん」が世の中の主流で、「ひやむぎ」の存在なんて我が家では誰も気にしていません。

でも、ジジイが子供頃は「夏はひやむぎ」が当たり前で、「そうめん」は田舎に行った時位しか食べた事ありませんでした。

そんな思い出の「ひやむぎ」…どうしてももう一度食べてみたくて早速に自分で茹でて食べてみました。

そしたら…美味しいぃ~じゃぁ~ん♪

喉越しは「そうめん」なんて比じゃない位美味しいい~♪

その美味しさを家族にもアピールしてみましたが、誰一人として「食べてみたい」と言うものはいません。

家族全員完全に「そうめん」に洗脳されています。

食べてみたら「ひやむぎ」の美味しさ分かるハズなんですがねぇ~…。

家族の共感が得られなくても今年の夏は「ひやむぎ」で頑張りたいと思います☆

2025年

5月

20日

今夜何食べに行きましょう…?

「明日は予防接種外来があるので晩御飯は期待しないで」と昨夜かみさんに宣言されました。

要するに今日は休憩時間が少なく仕事がハードな日で疲れるから晩御飯を作りたくないと言う意思表示です。

昨夜も「カレイの唐揚げ」」とか、毎晩手の込んだおかずを作ってくれてますが、例えば今夜は「冷やし中華」とか、簡単なものでもこっちとしては全然OKです。

でも…かみさんの”本音”はそこじゃないんです。

要は…「外食したい」と言う事です。

とは言え、帰宅時間がそこそこ遅くなるし、仕事で疲れてるのは事実なので、そんなに遠くではなくて近場で簡単に済ませたいと思っている筈なので、恐らくかみさんは「回転ずし」を考えているんんじゃないかと思います。

第1候補は、我が家から近くて歩いて行ける「くら寿司」

第2候補が「はま寿司」…ってとこでしょうか。

我家の裏手にある、今や人気店の「江楽」で「台湾ラーメン」と「ニラレバ」ってのもアリなんですが、「江楽」の名前を出すと決まって「味仙」に繋がってどうしても「味仙」に行きたくなるので、「江楽」の名前を出す時は=「味仙」に行くと覚悟しなければいけません。

特に疲れてる時なんかは「味仙」のニンニク&辛さが恋しくなるんですよねぇ~!

今夜一言でも「味仙」の名前を出したら「味仙LOVE」のかみさんは後戻り出来なくなってしまうのは確実です。

最初っから「味仙」に決めておこうかな…☆

 

今日は筒井町の「朝日屋」さんから「天とじ丼950円」です。

先回初めて食べてからハマっちゃいました♪

味が沁み沁みでプリップリの2尾の大きな海老天が堪りません!

それに大葉と海苔の天ぷらが脇役以上のいい仕事してます。

出汁の沁みたとじた玉子も美味しくてご飯も進むし…あ”~マヂで美味しい♪

食べ終わるのが残念な気持ちになるほど美味しかったです♪

また次回も「天とじ丼」だな♪

ご馳走様でした☆

 

多くはないですが、営業の挨拶や来客が少し続いたこともあって…偶然にも名刺の残りが少ない事に気が付きました。

で、さっき、外出したついでに名刺や封筒の印刷頼んでるお店に行ってみたら…お店がなくなってました!

オイオイ!

そりゃないわ!

実はもう1軒事務所の近くにそういうお店あるんですが、あまりいい印象ないんですよねぇ~…。

でもそんな事言ってられません。

午後からの来客が帰ったら、早速に行って注文して来ようと思います。

で、更になんですが…久しぶりに「名刺れ」を見てみたら、内側が少し剥がれてきてポロポロと黒いツブツブが名刺にひっついています。

あ”~明らかに「経年劣化」ってヤツです。

考えてみればちょうど40年使ってますから仕方ありません。

少々痛んでますが、「Burberry」でお気に入りだったのでこれまで替えるつもりはありませんでしたが、ここまで痛んでしまえ買換えるしかありませんネ。

40年も使ったので心残りもありません。

かみさんに頼んでまた三越で買って来てもらおうと思います☆

2025年

5月

19日

映画観て来ましたよぉ~♪

土曜日に「ミッション:インポッシブル」観て来ましたよぉ~♪

正直疲れていたし、孫たちも泊まりに来てたので行きたくなかったんですが、かみさんが子供みたいに言い出したら聞かなくて…。

何で放映初日に観に行かなきゃ我慢出来ないんでしょ!?

まだ始まったばかりだからいつでも観に行けるのに…。

仕方なく結局娘と孫たちも引き連れて、2回目の「コナン」観てもらう事にして無理やり付き合ってもらいました。

とは言え「ミッションインポッシブル」は当たり前ですが面白かったです♪

やっぱ大画面で観るとイイ♪

「バター醤油味」のポップコーン服にいっぱいこぼしながら迫力ある映像を満喫しました。

今度は7月の「スーパーマン」観に行こうと思ってます☆

 

写真は「びっくりドンキー」の「エッグカレーバーグディッシュ(M)1,370円&味噌汁190円」です。

イオンシネマに来たら「びっくりドンキー」が我が家のお約束です。

孫たちは「びっくりドンキー」で食事するから付き合ってくれた様なもんなので外すワケにはいきません。

そんな孫たちは「チーズハンバーグ」の(L)をペロリです。

(L)サイズは結構デカイですよ!

流石食べ盛り!

よっぽど好きなんですネ!

でも確かに「びっくりドンキー」のハンバーグは美味しいと思います。

表面カリカリのハンバーグよりジジイも好みです。

そう言えば「ナゴヤドーム」の近くにもお店ありました。

またランチにでも利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

午後から取引先の信用金庫の担当者が事務所に来てくれました。

積金の手続きでしたが、久しぶりに銀行の人と話して少しだけ目が覚めたような気がしてます。

実はさっき他行の担当者から明日の午後に来社すると連絡がありました。

こちらからは用事はありませんが、また新鮮な話が聞けるかも知れません。

ちょっと楽しみになってきました☆

2025年

5月

16日

濃い味

今日は代官町の街中華「香蘭」で「味噌ラーメン800円」です。

たまぁ~にこの濃くて甘くてニンニクぷんぷんの「味噌ラーメン」が恋しくなります。

近頃は何処のお店も「薄味」の傾向で、はっきりしない味に気持ち悪くなる時さえあります。

そんな世間の「ヘルシー志向」何かは「香蘭」には全く関係ありません。

この「味噌ラーメン」も味がメチャ濃いです。

でもそれがいいのだ!

そりゃあ塩分は控えて下さいと医者にも散々言われてますが、もうこの年になったら何でも好きなように食べるつもりでいるので美味しけりゃいいんです。

そもそもこういう味が恋しくなるって事はきっと体が求めてるからだと思います。

そんな疲れた体にニンニクプンプンの濃くて甘い味噌味のラーメンは最高のエネルギーチャージになりました。

ちょっと元気になった気がします。

今日も美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

かみさんが土曜日にレイトショーで「ミッション:インポッシブルファイナル・レコニング」観に行きたいと言ってます。

てっきり来週からだと思ってたんですが、ナント!先行上映で今週から上映するんですネ!?

そうなると…明日の夕食はイオンシネマ1Fの「びっくりドンキー」って事です。

個人的には隣の「サイゼリア」の方がいいんですが、いつも多数決で我が家は「びっくりドンキー」となります。

「バーグディッシュ」食べてコーヒー飲んで…映画が観ながらポップコーン&コーラって事です。

正直、ちょっと疲れてるので土曜日は自宅でゆっくりしたかったですが、そんな時は却って映画観るのもいいかも知れません。

早速に今夜チケット予約しなきゃ…☆

2025年

5月

15日

期間限定の「まぜそば」

「スガキヤ」の期間限定販売の「和風とんこつ・まぜそば」目当てにアピタに行ったんですが…今回も「本日完売」でありつけませんでした。

実は「まぜそば」食べ損なったのこれで2回目です。

恐らく390円と言う価格もあってお客さんが殺到してるんだと思いますが、販売する「スガキヤ」もその位の事は予想して充分な量を準備してくれてればいいのにと…ちょっと腹立ってます。

正直なところ、390円で食べれる「まぜそば」の味に期待はしていませんが、そもそも「まぜそば」自体食べた事ないので、この機会に食べてみようと思っただけの事です。

なので、390円の「まぜそば」に振り回されてる事にちょっとイライラしています。

と言う事で、今回は「肉入りラーメンセット860円」です。

色々文句言いながらも、「まぜそば」食べれずに注文した「肉入りラーメン」美味しかったですよ♪

恐らく「まぜそば」食べたとしても、やっぱ「スガキヤ」は普通のラーメンが美味しいと感じるんだと思います。

これまで色々新メニュー出てますが、本来の「ラーメン」を超える事出来てませんもん。

とは言え、これからもどんどん新メニューには挑戦してもらいたいと思ってます。

今日の「まぜそば」外れの「肉入りラーメン」…美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

昨日は介護施設にお世話になってる婆さんの用事もあったところに、更にかみさんが左足小指を怪我してしまった事もあって事務所に出勤出来ませんでした。

そんな事もあって買物にも付き添ったんですが、ドラッグ「スギヤマ」に寄った際に「バンデリン・膝サポーター」買ってみました。

早速に今日から装着して出勤してますが…まぁまぁいい感じですが、動いているとズレるのと痒くなるのが辛いところです。

半ズボンだったらズレるのも直せるし痒いところにも直ぐに手が届きますが、長ズボンだとイチイチズボン下げなきゃいけないので少々面倒くさいところあります。

とは言え、サポーター装着してると動きやすくなるので、今後も工夫して使い続けたいと思っています☆

2025年

5月

13日

激旨!

年取ってからメッチャ「マグロ」が好きです!

「中トロ」と「大トロ」があれば幸せです♪

そんな夢が詰まった京都のスーパー「万代」の魚屋さんのお寿司です。

目がテンになりますよネ!

こんなパック寿司見た事ないです。

見た瞬間に唾液が出てきます。

こんな美味しそうなの売ってたら絶対に見逃せません!

右端に写ってるマグロのぶつ切りは、ナント軍艦巻きです!

想像を絶する美味しさに悶絶です♪

つい何パックも買ってしまいましたが、1パック食べただけで幸せ過ぎて胸が一杯になってしまいました。

量的にはもう1パック位は食べれましたが、1パックだけで心も満たされて満足しました。

今年は漁獲量も増えてお値打ちになったと言う「マグロ」…ありがたい事です。

と言う事は、またこんな美味しい「マグロ」に出会えるかも知れません。

それにしても…近頃のスーパー素晴らしい♪

メッチャ美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

昨夜の深夜1時過ぎに管理してるテナントビルで水漏れが発生して往生しました。

当初、水漏れの原因であるとされる店舗の店主と連絡が取れず鍵の掛かった店内で倒れているのではないかと思って慌てましたが、その後暫く経ってから店主と連絡が取れて取りあえず一安心しました。

原因はまだ定かではありませんが、トイレ詰まり解消の工事に伴う水漏れだと思います。

何にしても深夜2時ではどうにもなりません。

今日改めて業者手配してると思いますが…ビルが古いので大事にならなきゃいいと心配しています。

それにしても…深夜の電話は勘弁して欲しいです☆

 

昨日から左膝が痛みはじめました。

「ついにきたかぁ~!」と言う感じで、とうとう高齢者に多い「膝の痛み」が自分にも襲い掛かって来た様です。

最初かみさんがデカイ湿布を貼ってくれましたが動いてるうちにすぐに剥がれてくるので、今朝からコストコで箱買いしてきた小さい「サロンパス」3枚を膝の皿を囲むように貼っています。

これが実にイイ♪

「サロンパス」特有のニオイがありますが、そのニオイも効果がありそうで心地いいです。

痛みが一時的なものではなくて、この先も続く様であればまた対処を考えますが、取りあえずは「サロンパス」で頑張りたいと思います☆

2025年

5月

12日

冷たい麺の季節

冷たい麺の美味しい季節になってきました♪

「冷たい麺」は外食だけでなく、家庭でも色々な種類の麺が美味しく食べれるので選択肢が増えて楽しいです。

代表的なのが「そうめん」・「ざるそば」ですが、他にも「冷やし中華」・「ざるラーメン」とかの生麺で美味しいのが色々とあってスーパーで毎回悩みまくってます。

そんな中で…数年ぶりに発見したのが、写真の「日清」の「冷たいトマトラーメン」です!

コレめちゃめちゃ美味しくて以前に家族でハマってたヤツです。

ある日突然に売場から姿を消して、ネットでも見つけれなかったのが、先日京都の「スーパー万代」で偶然見つけて慌てて数袋購入しました。

まだ名古屋のアピタとかで探していませんが、ネットでも見かける様になったので、また再度発売になったんだと思います。

コレねぇ~とにかくめちゃくちゃ美味しいんですよ!

簡単に言えば「冷製のナポリタン風ラーメン」ってとこでしょうか…。

ラーメン系の冷たい麺では、「スガキヤ」の「冷やし中華」と肩を並べる位の美味しさです。

なんてったってやっぱ「日清」です!

しかもこんなメニューはその辺りのお店では食べれません。

ちょうどお昼時に自宅の近くだったりすると、つい自宅に寄って食べたくなります。

またいつ発売中止になるかも知れないので、手に入る内にたらふく食べておこうと思ってます☆

 

京都から水曜日に帰宅する予定だったかみさんが、急遽今夜帰って来ると連絡ありました。

今日入院予定だった京都の3歳の孫が熱を出したために、入院も手術も延期になったとの事でした。

ヤレヤレ…。

改めて来週仕切り直しだそうです。

熱出して咳もあればそりゃ麻酔の先生がウンとは言わないわな…。

と言う事で…今夜遅くかみさんが帰って来ます。

かみさんが留守中、随分と冷蔵庫の中片づける事出来ましたが、もう少し時間が欲しかったなぁ~…。

そぉ~かぁ~もう帰って来るかぁ~…☆

2025年

5月

09日

朝の光景

この春から何故か我家の家の前が小学校の分団の集合場所になって、毎朝近所の子供たちが集まって登校して行きます。

その時間が大体7時50分頃。

その時間に合わせてる訳ではありませんが、今朝もほぼ同時に家を出発しました。

その時間帯はあっちこっちから小学生が集団登校して行くので運転も気をつけなきゃいけません。

ほんの少し時間ズラして登校する生徒がいなくなってからの方が安全ですが、こっちも一緒に出勤する末娘が遅刻しては困るので出勤時間を遅らせる事は出来ません。

それでもその時間帯は、ちょっとだけ楽しみな事があります。

それは…近くに住む長男のところの2人の小学生の孫に会える事があるって事です!

実は今朝も2人が集団登校してる横を通ったので「おあはよう~♪」とあいさつする事が出来ました。

もぉ~朝から可愛い孫たちの顔が見れて嬉しいったりゃありゃしない♪

お蔭で眠気も疲れも吹っ飛びました。

こういうのを「早起きは三文の得」って言うんでしょうネ☆

 

今日は東区泉の「チトセ屋」さんから「日替わり定食A980円」です。

久しぶりに訪れてみたら駐車場が空いていたので寄ってみました。

1時を少し回ったところだったのでさぞ混んでるだろうと思ってましたが、店内はガラガラでまさかのお客さんは誰もいませんでした。

ありゃぁ~せっかく店先に「日替わりメニュー」の看板立てて頑張ってるのに残念な事です。

外回りのパートのおばちゃんもする事なくてTV見入ってます。

そのおばちゃんがお茶を持って来てくれたところで「カレーうどん」の「日替わり定食」を注文。

最初は「丼物」食べるつもりでしたが、「チトセ屋」さんは「丼物」も白だしの味付けなので、今日のところは色々とおかずが付いた「日替わり定食」にしてみました。

ランチはこんなんがいいです。

全体的に薄味の定食でしたが美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

5月

08日

長袖のTシャツ

今の季節は毎朝服装で悩みます…。

今日は24℃位になるとの予報なので半袖を準備していましたが、確かに朝から日差しがあって気温が上がりそうでしたが、朝は少し肌寒かったので考えた末に長袖のTシャツで出勤しました。

そしたら…これが正解でした♪

事務所は特に午前中は陽当りが悪いので、出勤したばかりの時間帯は熱ぅ~いコーヒーが欲しくなる位冷えています。

なのでもし半袖で出勤してたら間違いなく震えてた事でしょう。

数年前から着る様になった長袖のTシャツ…一時大量に買い込んだのでまだ新品が数枚あります。

着慣れると便利なのでまだまだこの先活躍してくれそうです☆

 

今日は中村区の「長命うどん本店」で「うどん(大)650円&ちくわ天160円」です。

実は先日来店したらまさかのお休みで、泣く泣く帰ってから「長命うどん」の「うどん」への思いが募ってました。

なので今回は「うどん」の大盛に「ちくわ天」トッピングで注文です。

個人的に「長命うどん」のちょっと細目の麺が好きです!

弾力もあるしすすりやすくて喉越しもいいです。

どぉ~って事のない普通の「うどん」ですが、これがたまにどうしようもなく食べたくなります。

おつゆもズビズビ飲み干して…あ”~美味しかった♪

ご馳走様でした☆

 

今日は午後から税理士と打合せです。

予定納税の納付書に自動車税の納付書も届いています。

購入したデリカの償却なども含めて、半年先の決算の相談をしなきゃいけません。

売上はともかく、気になるのは法人税です。

先回の打合せではかなりの納税額になるとの事でだったんですが、実は全然準備が出来ていません。

このままだと今期の決算後は大変な事になりそうですが、果たして乗り越えられるか心配しています。

でもまだ時間はあります。

諦めずに頑張るしかありません☆

2025年

5月

07日

連休明け一発目!

連休明け一発目のランチは「朝日屋」さんの「天とじ丼950円」です。

先回「天とじきしめん」食べてから次は「天とじ丼」食べると決めていました。

注文する時、いつも「天とじきしめん」とか麵類を注文するので、「天とじ…丼??」と聞き返されましたが、今日は迷う事なく「天とじ丼」を注文です。

そんな期待した「天とじ丼」…麵類だと「えび天」が1尾なのに、「丼」には大きな「えび天」が2尾も付いてるじゃないですかぁ~♪

しかもタレが甘めで濃くて美味しいったりゃありゃしない!

「海苔」の天ぷらも美味しいぃ~♪

更に”おまけ”の味噌汁もしっかり美味しいです♪

味噌汁が美味しいお店は信用出来ます。

30年以上…随分と「朝日屋」さんに通ってますが、何で今までこんな美味しいメニューに気が付かなかったんでしょう!?

プリプリの大振りな「えび天」が2尾も付いてメッチャ美味しい「天とじ丼」…久しぶりに美味しいメニュー見つけちゃいました♪

メッチャ美味しかったです!

ご馳走様でした☆

 

5月3日から6日までの4日間、一切外出しませんでした!

家族は色々出掛けてましたが、ジジイはずっと留守番してました。

孫たちの動きにはついて行けないし、コストコとか買物で歩き廻るのも疲れるだけです。

更に外食にも一緒に出掛けなかったんですから、今年のゴールデンウィークは徹底してインドアでした。

ですが、そうやって4日間もあまり動かなかったのがいけなかったのか、歩くと腰から左足にかけて少し痛みます。

何となく分かっちゃいましたが、やっぱり動かなかったってのが原因だと思います。

動けば疲れるし、動かなければまた調子悪くなるし…高齢者はやっかいです☆

2025年

5月

02日

エネルギーチャージ

今日は午前中に仕事片づけて、午後から京都に孫たちを迎えに行く事になってます。

又しても日帰り京都のハードスケジュールです。

また先回みたいに渋滞してなきゃいいんですが…。

一応、渋滞に備えて孫たちが退屈しない様に「ドラえもん」や「ジブリ」のDVDなどは準備してあります。

時期が時期なので道路も混雑するでしょうが、慌てずにいつもより慎重に運転してくるつもりです。

ちなみに…いつもの事ですが、孫たちには今日迎えに行く事は内緒にしてあります。

玄関のインターホン鳴らして、ドアを開けた瞬間の喜ぶ顔が見たいからです。

今朝スマホのTV電話で甘えて半ベソだった孫…迎えに行ったらどんな顔するでしょう♪

そんな事思うと京都までの道のりなんてどぉ~って事ありません。

天気が悪いのでくれぐれも気を付けて行って来ます☆

 

今日は「香蘭」で「ランチAセット850円」です。

エネルギーチャージするにはやっぱ中華です!

その中でもド定番のチャーラーのセットが1番元気が出ます。

「ラーメン」も「炒飯」も濃いめの味付けで美味しいぃ~♪

これぞ庶民の味の街中華!

最後にコップの水を飲み干して…ご馳走様でした☆

 

これから郵便局と銀行のATM廻って、一旦帰宅します。

かみさんのデリカとノアを交換します。

チャイルドシートの関係で7人乗りのノアより8人乗りのデリカの方が都合がいいからです。

それと、そもそもでっかいデリカは事務所の駐車場に何とかギリギリ入りますが、乗り降りが大変なので事務所に乗って来れません。

それにデリカの高速道路での安定性は比べ物にはなりません。

ディーゼルの太いトルクで高速道路もラクラクです。

今日は少し冷えるので、暖かいコーヒーをポットに入れて…行って来ます☆

2025年

5月

01日

何か…人が少ない。

今週は火曜日が「昭和の日」で祝日が1日あるだけで、ゴールデンウイークは3日からだという意識でしたが…やっぱもう休みに入ってる人いるんですネ!?

だって…何だか人少ないですもん!

”静か”とまでは言いませんが、道もいつもより空いてるし、いつもは行列の出来る人気店も今日は並んでません。

やっぱ何割かの人達は既にゴールデンウイークの休みに入ってるって事ですよ。

そこへもってきてこの陽気です…あ”~仕事したくない!

そもそもこんないい天気の日に仕事してるのが間違ってます。

やる事だけやって、今日はサッサと帰ろうと思います☆

 

今日は久しぶりに「朝日屋」さんで「天ぷらきしめん750円」です。

近頃やたらと「えび天」や「エビフライ」が食べたくて仕方ありません。

先日も家で「エビフライ」リクエストして、デカイ「エビフライ」を12尾も揚げてもらいました。

その時は勢いの割には4尾しか食べれませんでしたが、「朝日屋」さんの「えび天」ならその倍は食べれると思います。

その位「朝日屋」さんの「えび天」は美味しいです♪

「天ぷら」揚げるの上手なんです!

「えび天」の両側の「海苔の天ぷら」や「しその天ぷら」も上手に揚げてあります!

そしてその「天ぷら」の油が沁みておつゆも更に美味しくなります♪

今日改めて「朝日屋」さんの「天ぷら」が美味しい事再確認しました。

なので次回は「天とじ丼」なんか注文してみようかと思っています。

メチャ美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

2025年

4月

30日

エアコンの修理

昨年から調子の悪かった寝室の2台のエアコンの修理を先日業者にお願いしました。

1台につき、およそ1時間位要して修理してもらい、一応直ったとの事でした。

その際、リビングのエアコンの掃除頼めないかと視てもらったら…ナント!室外機が回っていない事が判明し、改めて本日修理してもらいました。

流石に3台目の今日の修理は値引きしてくれましたが、3台合計で約19万円もかかりました。

我が家のエアコンは全部Panasonicなんですが、新品に買換えるとなると容量の大きいリビングのエアコンだけでも30万円以上はします。

このまま数年動いてくれれば助かりますが、またすぐに壊れたりして買換えなきゃいけなくなったら痛いです。

一応当初は2台で7~8万円くらいの修理代を予想していましたが、1台増えて3台になったとは言え19万円にもなるとは思ってませんでした。

丁寧に説明受けながら納得くして支払ったので問題ありませんが、どうかこの先数年は壊れないで動いて欲しいと祈ってます☆

 

今日は娘のリクエストで「うま屋」となりました。

よく考えたら、今日は平日なので「平日ランチメニュー」があるんですよねぇ~♪

そんなお値打ちなメニューから「ギョーザセット1,020円」をチョイスです。

かみさんは「炒飯」のセットにするか「餃子」のセットにするかでかなり迷ってましたが、ジジイは迷わず「炒飯」より「餃子」を選びました。

やっぱ「餃子」と「白いご飯」ですよ!

この組合せこそ「ランチメニュー」にふさわしいと思います。

「うま屋」の「炒飯」と「餃子」の組み合わせは味が濃すぎて「餃子」の美味しさが半減しちゃいます。

やっぱ「餃子」は「白いご飯」で食べるのが1番です。

ナイスな組み合わせでした♪

ご馳走様でした☆

2025年

4月

28日

日帰り京都


急遽、土曜日に次女の応援で京都に行って来ました。

今回は孫ではなくて体調崩した次女の応援です。

先日も泊まりで京都行って…数日でまたまた新名神走って京都です。

かみさんが一緒の時は必ず「土山S.A」に停まらなきゃいけないので京都の次女のマンションまで3時間近くかかってしまいますが、先回同様に今回もジジイ1人なので、行きも帰りもトイレ休憩なしのノンストップで走れば所要時間は片道約2時間です。

今回は途中、工事渋滞、事故渋滞が2か所もあったので目標の朝10時に着けませんでしたが、それでもわずかに遅れただけで無事に次女の応援には間に合いました。

とは言え…早朝に名古屋出発して、日帰りで深夜に帰って来るってのはメチャメチャ疲れました。

帰宅したらお風呂に入るのが精一杯で、多少空腹でしたが何も喉を通りませんでした。

来月の連休の始めにはまた京都に次女家族を迎えに行きます。

それまでの間、平日は仕事しながら体調整えたいと思います☆

 

今回も次女が体調崩していた事もあって、京都在住中はほぼ外食でした。

写真は以前にも利用した事のある「かんざし」でのメニューです。

孫たちは「うどんが食べたい!」「ポテトが食べたい!」とそれぞれが好きな事言うので、フードコートの「丸亀製麺」と「モス」を利用する事が多いんですが、流石に毎回同じだと大人が嫌になってきます。

そんな時に便利なのがこの「かんざし」です。

少ないですが「うどん」のメニューもあるし、「お子様セット」にはポテトも付いてます。

大人も落ち着いて食事出来るのし、価格もリーズナブルなのでたまに利用させてもらってます。

「かつ丼セット」の透明なおつゆの「そば」には驚きましたが美味しかったですよ♪

ご馳走様でした☆

2025年

4月

25日

疲れたぁ~!


2日間お休み頂いて京都に行って来ましたぁ~…。

3歳の孫の京都府立大学病院の診察のために色々と手伝いに行って来ました。

2日間よく動きました。

何度も病院往復したし、5歳の孫の幼稚園の送り迎え、更に買物とずっと休む事なくバッタバタで過ごしました。

行きも帰りも新名神をノンストップで片道2時間で往復したし…さすがに疲れました。

今朝は7時にアラームで目は覚めましたが、背中と腰に疲れが溜まっていて直ぐには起き上がれませんでした。

でも予想してたよりは回復も早い感じなので、明日からの休みで体調整えたいと思います☆

 

写真は左が「京都五条イオン」内の「サイゼリア」で食べた「ランチセット※ご飯大盛650円」と右がフードコート内にある「揚げ天まる」の「上天ざるセット1,150円」です。

「サイゼリア」は次女夫婦との待合わせの時間調整で入りました。

「サイゼリア」自体がチョ~久しぶりで、注文もQRコードになってたりして驚きました。

近頃は回転寿司もファミレスもQRコードやスマホでの注文になって、ジジイは注文するのにイチイチ老眼掛けなきゃいけなくてかなわんです。

そんなのに気を取られて落ち着かなかったですが、久しぶりの「サイゼリア」美味しかったです♪

フードコートの「揚げ天まる」は蕎麦と天ぷらの美味しいお店!

以前に何度も食べた事ありますが、蕎麦が細麺で美味しいんです♪

天ぷらも揚げたてアッツアツでサックサク!

メニューの写真より「海老天」が少し小さいのが気になりましたが美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

つくづく…

2日間、京都の街を走り回りましたが、ホント運転しにくい町です!

車もバイクもめちゃくちゃマナー悪いです!

一時停止なんて全然止まらないし、歩行者保護なんて考えてもいない感じです。

そこへもってきて道は狭いしで、運転しててめちゃくちゃ神経使うので疲れます。

今朝出勤するのに運転してて、名古屋の街は運転しやすいと改めて思いました。

申し訳ありませんが…京都の街は自分には合わない様です☆

2025年

4月

22日

ヤバイ!ヤバイ!

ビビったぁ~!

さっき…何人かの外国人が、店頭の物件資料見ながら会話してるのに気が付きました。

ヤバイよ!ヤバイよ!

もし店内に入って来たらどうしよう~!

気にはなるけど絶対に目を合わさない様にしてたらその内に大きな声で会話しながら去って行って…ホッとしました。

これまでもたまぁ~に外国人のお客さんが賃貸物件探しに来店された事はありますが、中国人のお客さんやインド系のお客さんの時はそれほどビビらなかったんですが、決して差別じゃなくて西洋人のお客さんは何故かビビってしまいます。

何故なんでしょうネ??

英語にコンプレックスがあるんでしょうかねぇ~…。

ま、何にしても今日のピンチは脱しました☆

 

今日は「どんどん庵」で「そば(大)560円&野菜かき揚げ130円」です。

毎週月曜日はBS日テレの「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」見てるので、たまにどぉ~しても「そば」食べたくなります。

そんな時は「どんどん庵」が便利です。

たまには長者町の「ゆで太郎」にも行こうかと思うんですが、やっぱ車停めるの大変なので、ついつい「どんどん庵」に行ってしまいます。

そんでもって今日もいつもの「そば(大)」に「野菜かき揚げ」の組み合わせ。

昨日も「丸亀製麺」で「野菜かき揚げ」食べましたが、昨日も今日も本当は「ナス天」か「ちくわ天」食べてみたかったんですが、「丸亀製麺」も「どんどん庵」も「ナス天」も「ちくわ天」もなかったので「野菜かき揚げ」となりました。

とは言え「野菜かき揚げ」もおつゆに浸して食べると美味しいです♪

そもそも「タマネギ」が大好きなので文句はありません。

細目の麺ものど越しがいいし…今日も美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

4月

21日

暑いので…。

今日は朝から暑かったですねぇ~!

予報で暑くなるとは聞いてましたが、まさかいきなり朝からこんなに暑くなるとは思ってませんでした。

なので今日は今年最初のTシャツで出勤です。

昨日頑張って衣替えしておいて良かったです。

もう冬物は完全にしまい込んだので、この先寒くなる日があっても後戻りは出来ません。

昨日の時点でキッパリと決断して衣替えした自分を褒めてやりたいです。

出勤前に「黄砂」でドロドロになってた車も洗車したし、気持ち良く1週間がスタート出来ました。

日差しは強いですが、風が気持ちいいので過ごしやすいです。

テンション上げて…ポジティブに動きたいと思います☆

 

今日は「丸亀製麺」で「ぶっかけ(大)600円&おろし90円&野菜かき揚げ190円」です。

暑いですからねぇ~!

今日はこんなチョイスが正解ですよネ!?

最後にもう1回「あさりうどん」食べるべきだったかも知れませんが、今日は冷たいうどんを選んじゃいました。

寒い時期は「釜揚げうどん」で、これからの季節はコレばっかになりそうです。

変わり種のメニューもいいですが、やっぱ基本の食べた方が美味しいと思います。

今日もさっぱりして美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

明後日から急遽京都に行く事になりました。

下の孫が京都府立大学附属病院の眼科に入院する事になったので、送り迎えやら色々手伝いに行く事になりました。

取りあえずは木曜日に「術前検査」して、その後入院、手術となる予定ですが、入院と言っても3日の予定で重病ではありません。

とは言え、3歳の子供が全身麻酔で手術となると色々と心配です。

孫も心配だし、少しでも役に立ちたいので1泊で行って来ます。

従いまして、23日(水)・24日(木)とお休みさせて頂きます☆

2025年

4月

18日

ごきげんラーメン

今日は中村区名駅の「ごきげんラーメン」で「味噌バターラーメン750円&大盛(麺2玉)200円」です。

ずぅ~っと以前から気なってたお店です。

ただ場所が場所だけに、車停めるところを探すのが大変です。

今日もお店の周りを何度もグルグル回ってやっと1台分空いてるコインパーキング見つける事が出来ました。

周辺にコインパーキング自体は数多くあるんですが、さすが名駅ともなるとどこも満車で空いてるところが少ないので往生します。

そんな立地とは対照的に店内は昭和の臭いがプンプンです。

価格も昭和価格でリーズナブルですが、支払いも現金のみとなっています。

そんな「ごきげんラーメン」での初めての注文は…当然に1番人気の「味噌ラーメン」となります。

更に1度も食べた事ないのに「絶対美味しい!」と信じて「バター」をトッピングして麺も大盛(2玉)で注文です。

程なくして登場した「味噌バターラーメン大盛」は麺が見えないほどのチャーシューが敷き詰められています!

チャーシュー多くない!?

普通に注文してこのチャーシューの量なら、「チャーシュー麺」注文したらどんだけチャーシュー乗っかてくるんでしょ??

でもこのチャーシュー薄くて柔らかくて美味しいぃ~♪

そして何よりスープが美味しいぃ~♪

これぞ正に「味噌ラーメン」!

あの「どさん子」を思い出させる味です!

こういうの探してましたぁ~!

駐車場に難儀しますが、是非また訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

昨夜は大量にタケノコ食べました♪

かみさんがネットで大量に購入したのを2日がかりで下処理して、昨夜ようやく食卓に登場しました。

愛媛産のタケノコ…まぁ~美味しかったです♪

一応年内食べれるだけの量を大量購入して、昨夜の内に殆ど冷凍しました。

タケノコはゴールデンウイーク過ぎれば手に入らなくなるので、この時期に購入して冷凍しておかないと食べたい時に食べれません。

今夜の分も一部解凍して準備してもらってます。

スーパーで「フキ」があれば買って来て「タケノコ」と一緒に煮て欲しいとかみさんに頼んでありますが…果たして「フキ」が売ってるでしょうか…☆

2025年

4月

17日

ホルモンと聞くと…。

「ホルモン」と聞くと心がザワザワします。

更に「焼きうどん」と聞くと胃液が出てきます。

そんな気になってしょうがないメニューが期間限定で「かつや」から登場です。

こりゃあ販売が終了する前に一度は食べておかないと一生悔やむことになると思い、たまたま通り掛かった守山区の「かつや」に寄りました。

ちょうどお昼時で駐車場も大混雑。

当然店内も混んでましたが、カウンター席の空席を見つけて着席。

早速にお目当ての「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合盛定食979円」を注文です。

程なくして登場した「ホルモン焼うどん&チキンカツ」のボリュームに圧倒されます。

でも旨そ♪

先ずはカウンターに備え付けの「胡麻ドレッシング」をキャベツに掛けます。

更に「チキンカツ」には一応味噌ダレが掛かってますが、辛しも準備します。

「トン汁」に一味を振りかけて…これで準備万端です。

お約束通りに先ずはキャベツから手を付けて…それから「チキンカツ」に辛しを付けて頂きます。

「チキンカツ」柔らか!

さすが「かつ専門店」です。

「ホルモン焼きうどん」も想像した通りで美味しいぃ~♪

こういうランチいいわぁ~♪

久しぶりにパンチのあるお昼ご飯堪能しました♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

それにしても…

久しぶりの「かつや」で驚いた事がありました。

店内のお客さん…殆どが高齢者だったんですよ!

メニューからして店内は若いお客さんばかりだと思い込んでいたので、自分以上の高齢者が「揚げ物」食べてる姿に驚いてしまいました。

確かにカツも柔らかいし、「かつ丼」なんかはかなりリーズナブルなんで家で作って食べるよりいいかも知れません。

とは言え…近頃の高齢者は元気だと改めて感心しました☆

2025年

4月

15日

朝食


今朝は何故かメチャクチャお腹減って…出勤前にコンビニでオニギリ2個買って、直ぐに車の中で平らげました。

朝からこんなにお腹減るのも珍しいし、サンドイッチじゃなくてオニギリを食べたくなったのも初めての事です。

そう言えば、近頃ご飯を食べる事が多くなりました。

お米が高くなったので、家でもこれまでよりご飯の有難みを感じて食べる事が増えた気がします。

昨夜スポーツニュースで、巨人からメジャーに移籍した菅野が…「日本人はお米食べないと力が入らない」とか言ってましたが、近頃確かにそう思う様になりました。

いつもは毎朝かみさんがサンドイッチ作ってくれてますが、たまには娘みたいにオニギリに変更してもらうのもいいかもです☆

 

写真は先週泊まった「京都リノホテル」の朝食です。

左が1泊目で右が2泊目です。

2日ともほぼ同じもの食べてます。

てか、毎回泊まる度に同じもの食べてると思います。

そもそもいつ泊まってもメニューがあまり変わらないし、品数も少ないのでどうしても毎回同じ様になっちゃいます。

当初はこの程度の食事なら、ホテルの1階には「モスバーガー」もあるしセブンイレブンもあるので他で食べようかとかみさんに提案したこともありましたが、近頃では段々慣れてきて、ホテル内で落ち着いてご飯と味噌汁での食事が出来る事の良さが分かってきました。

今回たまたま「サバの塩焼き」の焼きたてを食べたんですが、これが実に美味しくて4切れも食べちゃいました。

こういう和食の朝食って外食ではなかなか食べれないので有難いです。

車をデリカに替えた事で「リノホテル」の駐車場に入らなくなってしまったので今後も「リノホテル」利用するか分かりませんが、利用する際は勿論「朝食付き」で予約するつもりです。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

4月

14日

京都3泊4日


10日(木)の夜から昨日まで…3泊4日で京都に行って来ましたよぉ~!

予想通りにメチャクチャ疲れて帰って来ました。

入園式に誕生日のお祝い…あっち行ったりこっち行ったりと毎日ヘトヘトになってました。

ある程度設備は整っていてもやっぱホテルは自宅と違って寛げないし、食事も外食ばかりでは満たされません。

可愛い孫たちとずっと一緒に過ごせたのは幸せでしたが、やはりこの年になるとこういう少し強行なスケジュールは体に堪えます。

恐らくまたゴールデンウィークには会えると思いますが、今度はこちらから京都に行くのではなくて、孫たちを名古屋に呼び寄せたいと思います☆

 

写真は毎度の「京都かごの屋・京都リサーチパーク店」です。

次女のマンションから近くて広い駐車場もあり、個室も予約出来るのでここ何回か利用させてもらってます。

メニューも多くてそれぞれ好きなもの注文出来るし、味もそこそこなので便利です。

入園式の後にみんなで一緒にお祝いをして、今回京都での1番重要なイベント無事に終了です。

とにかく大人は全員ヤレヤレです。

「かごの屋」さん!今回もありがとうございました☆

2025年

4月

10日

体力落ちてます。

昨日は朝9時に起きました。

いつも朝は7時起床なんですが、近頃は特別用事がない時は水曜日の朝だけ少しゆっくりさせてもらってます。

体力が続かなくなってきてるんですよねぇ~…。

火曜日と金曜日は午後から段々ヘロヘロになってきて…夕方にはほぼ”電池切れ状態”になってしまいます。

帰宅して熱ぅ~い湯舟に浸かってどうにか少し回復しますが、完全に疲れは取れないので翌朝は少しゆっくり起床して無理しない様にしています。

今年に入ってから、ぶっちゃけそう忙しい訳でもないので何でこんなに疲れるのか不思議です。

事務所で座りっぱなしで動かないのがいけないんでしょうが、用事がなきゃ仕方ありません。

やっぱ意識して散歩とか体動かす事しなきゃいけませんネ。

一応、アップルウォッチが定期的に「スタンドの時間です!立ち上がって1分間ほど動きましょう!」と教えてくれる度に事務所内を少し歩き回ったり、ストレッチしたりしてますが、そんなのはただの気分転換にしかなりません。

これから気候も良くなるので、疲れ過ぎない程度に体動かす様考えたいと思います☆

 

今日は久しぶりに大曽根の「春乃屋」で「中華そば500円&玉子丼550円」です。

うどん屋さんでの最強の組み合わせです!

街中華の「チャーラー」みたいなもんです。

「玉子丼」を「かつ丼」にするとちょっと重くなるので、年齢的にジジイにはこの組合せが腹ペコの時の最強セットです。

それにうどん屋さんの「中華そば」ってのがいいです。

残念ながら今日の「春乃屋」の「中華そば」はスープがメッチャ薄くて期待を大きく裏切られましたが、前回「激甘」だった「玉子丼」は今回バッチリでした。

この値段で文句言ったら気の毒ですが、毎回味の振り幅が大き過ぎるので、もうちょっと真剣に作ってもらえたらと思います。

満腹になりました。

ご馳走様でした☆

 

誠に勝手ながら、今夜から13日(日)まで京都に行って来ます。

仕事もせずに私用でお休みして心苦しいですが、この年になると大切な家族との時間を優先したいのでお許し下さい。

宜しくお願い致します☆

2025年

4月

08日

雰囲気が…。

物価上昇などで市場の動きが鈍くなってたところに、「トランプ関税」の衝撃で更に雰囲気悪くなってきました。

不動産も高くなり過ぎてただでさえシラケ気味だったので、経済の先行きが不透明になってくると益々購買意欲は減退するしょう。

所得も上がって、さあ~これからと言う時だったので残念です。

トランプのせいでこの先何が起こるか不安なのがマズイですよネ。

よりによってこんな時に我国の首相は外交&経済音痴で行動力のない石破だし…。

誰もが思ってるでしょうねぇ~…安部さんがいてくれたら…と☆

 

今日は「喫茶スルー」の「焼きそば900円+大盛250円」です。

近頃よく「焼きそば」食べたくなります。

ですが、昔はそこらじゅうにあった「お好み焼き」のお店もないし、喫茶店も少なくなって「焼きそば」食べるのも一苦労です。

一度そこらじゅうの喫茶店をくまなく調べてみないといけませんネ!

取りあえず今日は以前にも「焼きそば」食べた事のある「喫茶スルー」で大盛を注文。

見た目はバッチシですが、目玉焼きが焼き過ぎて裏側なんてコゲコゲでゴムみたいで硬くて食べれません。

メインは「焼きそば」ですが、こういうところ大事ですよネ!?

そういえば前回も目玉焼き硬かったです。

たかが「焼きそば」ですが、もうちょっと真剣に作ってもらいたいです。

と言う事で…ご馳走様でした☆

2025年

4月

07日

新学期


やっと今日から新学期です。

ずぅ~っと春休みの間、我が家に泊まりに来てた長女のところの孫2人も昨夜自分の家に帰って行きました。

今日から中学3年と高校3年になる男の子なんですが、とにかく我が家が好きで、毎週金曜日になるとやって来て日曜日の夜まで我が家で過ごします。

土日の部活も我が家から出掛けて行って、また我が家に帰って来ます。

汚れた体操服なんかも我が家で洗濯するし、持っていくサンドイッチとかもかみさんが早起きして作ります。

とにかく食べ盛りの男の子達なのでお米は大量に消費するし、毎晩食卓には揚げ物や肉類を並べなきゃいけません。

更にパンやジュースなども豊富にそろえておかなければならないので、この春休みは大変でした。

可愛い孫たちですが、昨夜自分達の家に帰って行った時は正直かみさんとヤレヤレという感じでした。

恐らくゴールデンウイークにはまたやって来るんでしょうが、それまでは少し静かに過ごせそうです。

久しぶりに明日辺り「竜泉寺の湯」でも行こうか…なぁ~んて考えてます☆

 

今日は「ニュータマヤ」の「辛辛タンメン※2辛・野菜増し1,100円」です。

お昼の混雑する時間帯でしたが、たまたま近くのコインパーキングが空いてたので寄りました。

最初は普通の「タンメン」食べるつもりでしたが、券売機の前で急に気が変わりました。

刺激が欲しくなったのと、ちょっと汗かきたくなって「辛辛タンメン」の食券を購入。

カウンターの端っこに座って…紙エプロンもらって…頂きまぁ~す♪

う~ん!2辛でもかぁ~なり辛いです!

でもこのピリ辛の炒め野菜がご飯に合うぅ~♪

紙エプロン汚しまくって大満足で完食!

滴る汗をぬぐって…ご馳走様でした☆

 

今週は木曜日の夜から京都に向かいます。

その日は次女のマンションに泊まって…翌日の金曜日に下の孫の幼稚園の入園式に付き添います。

そして土曜日は上の孫の誕生日のお祝いです。

金曜日・土曜日はいつもの「リノホテル」に泊まって日曜日に名古屋に帰って来る予定です。

ジジババは漫勉なく可愛い孫たちのために色々とやらなきゃいけないんです。

絶対に疲れるスケジュールですが…頑張ってきます☆

2025年

4月

04日

幕の内弁当


写真は「ほっともっと」の「幕の内弁当670円」です。

最近は色々とおかずの入った「幕の内弁当」がお気に入りです。

そもそも弁当でこのおかずの弁当が食べたいってのがないんですよネ…。

毎回「ほっともっと」の入口でメニュー見ながら悩みます。

それに好みのおかずだけの弁当より、お店側が選んだ色々なおかずを白いご飯で食べた方が楽しいし満足出来ます。

希望を言えば、高くてもいいので仕出し屋さんの「刺身」とか入ったちょっと豪華な弁当が食べたいんですが、そんな弁当は葬式とかにでも行かなきゃお目にかかれません。

ともあれ、ランチには温かいご飯の「ほっともっと」の「幕の内弁当」はピッタリです。

なんやかんやと言いながらも、食べ終わった後の満足感があります。

今日も美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

今日は午後から雑用であっちこっち出掛けました。

久しぶりに上前津にも行ったんですが…ハザード点けてちょっと車を離れて戻ってきたら、ナント!駐車違反取り締まりの緑のおじさん達がいるじゃないですかぁ~!

慌てて「すいませぇ~ん!」と言って車に乗り込んで、何とかギリギリセーフでした。

あ”~良かったぁ~!

「ゴールド免許証」がもう目の前に迫ってるところなのでマヂで焦りました。

ほんの2~3分の事なので気にしてませんでした。

油断してました。

それにしても危なかったわぁ~☆

2025年

4月

03日

来客多し!

今日は珍しく来客が多かったですぅ~!

こんな日ホントに久しぶりです。

次から次へとお客さんや業者が訪れてくれて対応に大わらわでした。

喉は渇くし、ニコチンも補給したいしで…久しぶりにバタバタしました。

とは言え、来客が多いと活気があっていいもんです。

そんなエネルギーを分けてもらえたからなのか、何だかこの先いい仕事が出来そうに思えてくるから不思議です。

別に落ち込んでた訳でもないですが、何だか元気が出てきました。

新年度…ちょっとヤル気が出てきました☆

 

写真は先日食べた「大山田P.A」の「かき揚げうどん840円」です。

(下)のパーキングエリアのこの「かき揚げうどん」美味しいんですよ♪

ジジイ好みのちょっと甘めのおつゆがいい感じ♪

そのおつゆに「かき揚げ」を浸して崩して食べると美味しいのなんの!

こういうのが1番美味しい!

おつゆもズブズブと飲み干して…美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした☆

 

昨日は1日中「デリカ」を乗り回してました♪

走りが凄いです!

ワンボックスでこんな力強い走りする車初めてです。

やっぱトルクが太いからなんでしょうねぇ~!

昨日は「コストコ」にも行っていつも通りに大量に買物したんですが、そんな大量の荷物積んでも走りに何の変化もありませんでした。

「セレナ」と全然違います。

「デリカ」はワンボックス車の中でもちょっと「別次元」の車だと思います。

無理して買って良かったと改めて思いました☆

2025年

4月

01日

名古屋市のがん検診

令和6年度の「名古屋市のがん検診」受ける事出来ませんでしたぁ~!

東海病院で受診する予定でしたが、なかなか時間が取れずに予約出来ないまま年度末過ぎてしまいました。

500円で受診出来るので、とりあえず「前立腺がん」のPSAの検査だけはやっときたかったので残念です。

こうなったら令和7年度の検診で今度こそ早めにPSAの検査予約入れようと思ってます。

近頃、周りで「前立腺がん」になったとか、治療始めたとかの話をよく耳にする様になったので、少しばかり不安になってるところです。

なので検査して、現時点では異常がないという結果をもらって早く安心したいです。

やっぱねぇ~下半身のがんは嫌ですよ。

いつかは何らかのがんに罹るかも知れませんが…それでもやっぱ下半身はやめて欲しいですよネ☆

 

今日はアピタ千代田橋3Fフードコートの「てんてん」で「天麺セット1,250円」です。

今年もようやく「冷たい麺」の美味しい季節になってきました。

冷たいおつゆで食べた方が「麺」自体は美味しいですからネ!

なので「麺」自体を味わいたいのであれば冷たいのに限ります。

それに「おろし」をそえてサクサクの天ぷらも一緒に食べると最高です♪

こういうの好きぃ~♪

セットで付いてくる「天むす」も美味しかったです。

いやぁ~満足しました。

ご馳走様でした☆

 

昨日、ようやく我が家に「デリカ」がやってきました。

もぉ~かみさん大喜びです。

そしてこれまで我が家で沢山の思い出を残してくれた「セレナ」とはお別れです。

これからは「デリカ」と新しい思い出を作っていきたいと思います。

それにしてもデカイな…☆

2025年

3月

31日

新名神のP.A


昨日、10日ほど帰省してた次女と孫たちを京都に送って行きました。

日曜日だった事もあり、行きも帰りに名神高速道路がずっと渋滞しててメチャクチャ疲れました。

京都は近いと言えば近いですが、それでもやっぱ日帰りは辛いもんがあります。

かと言って、正直ホテルも熟睡出来ないので泊まったからと言って疲れない訳ではありませんが、それでも日帰りよりはまだマシかも知れません。

ま、どっちにしてもジジイには堪えます。

そんな中でも楽しみなのがパーキングエリアやサービスエリアでの食事です!

写真は「大山田P.A」の「はまぐりラーメン1,100円」と「鈴鹿P.A」の「松坂牛の肉うどん1,100円」です。

どちらもその地域の特産品を使った麵類です。

「はまぐりラーメン」はこれまで何度も食べてますが、とにかくスープがバカ旨!

貝の出汁に勝てるものはないですネ!

それに「松坂牛の肉うどん」も肉がメチャクチャ軟らかくて美味しかったぁ~♪

ただ結構脂が重くて、ジジイにはキツいところありましたが、文句なしの美味しさでした。

いくらお腹減ってても1か所で定食とかガッツリ食べずに、こうやってパーキングエリアやサービスエリアをちょこちょこ食べて回るのが楽しいです。

来月も10日から孫の入園式で京都に行きます。

その頃になると、きっと冷たい麺のメニューが増えてるでしょうねぇ~♪

楽しみです☆

2025年

3月

28日

牛丼

今日は「すき家」で「牛丼(並)おしんこランチセット580円」です。

雑用でバタバタしてるうちにランチタイムギリギリになったので通り沿いの「すき家」に飛び込みました。

「すき家」はメニューが色々と多いですが、注文するのはいつもこの「牛丼おしんこランチセット」の一択です。

キムチやチーズなどトッピングされたのは食べた事なくて正直怖くて注文出来ません。

昭和のジジイにはどうしてもチーズとかがご飯に合うとは思えないんですよねぇ~…。

それにせっかくの「牛丼」なんですから、「牛丼」本来の味を楽しみたいって気持ちもあります。

そんな久しぶりに食べた「牛丼」…やっぱ美味しいわ♪

それに「おしんこ」「味噌汁」が最高♪

たまにしか食べないけど、たまに食べるからまた一段と美味しく感じる「牛丼」!

満足したわぁ~♪

ご馳走様でした☆

 

日曜日に次女と孫たちを日帰りで京都に送って行きます。

昨夜も「ジジと寝るぅ~!」と言ってた可愛い孫ともこれで暫しのお別れです。

ですが…実は4月3日(木)にかみさんとでまた京都に行く事になってます。

翌日の4日(金)に下の孫の幼稚園の入園式があるんです。

そのまた翌日の5日(土)には今度は上の孫の誕生日のお祝い。

と言う事で、来月は3日・4日・5日・6日と京都と言う事になりました。

ホテルでの連泊は疲れますがこれも仕方ありません。

ハッキリ言ってお金使って疲れに行く様なもんですが、他の孫たちにも同じ様にしてきてるので、今回だけパスなんて事は出来ません。

まだまだジジババは頑張らないといけないんです。

はぁ~疲れるぅ~☆

2025年

3月

27日

しっちゃかめっちゃかです。

今日はアピタ千代田橋店1Fの「一刻堂」で「一刻みそラーメン968円&ランチ餃子150円&ランチご飯」です。

この組合せが食べたかったんです。

「味噌ラーメン」にはテーブルに備え付けのラー油をたっぷりと掛けます。

濃厚な味噌スープにピリ辛ラー油がよく合います。

そこに餃子と小ライスで完璧です。

ラーメン屋さんのランチのこういう組合せ好きです!

量的にもちょうどいいです。

美味しかったぁ~♪

大満足です。

ご馳走様でした☆

 

先週、京都に次女と孫たちを迎えに行って、それからずぅ~っと実家にいます。

連日あっちこっち遊びに行ったり買物に行ったりと楽しんでます。

幸いにも今週は暖かいしお天気もいいので、孫たちも外で遊べて楽しそうです。

実は、京都の次女と孫たちが来る前から、長女のところの高校生と中学生の孫もずぅ~っと我が家に泊まりに来てるので、現在我が家は8人もの家族が住んでる事になります。

お蔭でかみさんが連日皆の食事の世話で大わらわしてます。

お米とパンも大量に消費するし、おかずも若い者の好むハンバーグやから揚げ作らなきゃいけないしでヘトヘトになっています。

更に中学生、高校生の孫たちは我が家から部活に行くので、毎朝バナナジュース作ってサンドイッチを持たせたりとたぁ~いへん!

洗濯も3倍に増えたしで、現在我が家はしっちゃかめっちゃかです。

春休み終わるまでの辛抱ですが、ジジババの体力が続くか心配です☆

2025年

3月

26日

あっちこっち痛いッス!


今日は朝から体のあっちこっちが痛くて往生してます。

おまけに手のひらが荒れてボロボロで、手を洗うたびにクリーム塗ってます。

昨日の愛知医科大学病院の広い院内を歩き廻ったのと、洗車したのが原因です。

ハッキリ言って予想してたので驚きはしませんが、情けないのに変わりはありません。

愛知医科大学病院では、毎度ですがよく歩くもんなぁ~…。

2階の立体駐車場に車停めて…本館に渡って先ずは1階でマイナンバーカードで受付して、それから直ぐに診察券通して2階へ向かって採血、それから3階に移動して睡眠科受付して診察、途中「カフェド・クリエ」のモーニング挟んで2階に戻って循環器内科、その後内科を受診して会計、薬…とまぁ~あっち行ったりこっち行ったりとよく歩き廻りました。

更に昨日は洗車頑張っちゃいましたからねぇ~!

大きなワンボックス車のふき取りも大変ですが、何が大変かって室内の掃除機での掃除がメチャ大変なんです。

シートやマットに猫の毛がいっぱい付いてて、掃除機を念入りに使わないと生地に絡みついてなかなか取れないんです。

その為に腰が痛いのにかがんだり、しゃがんだりしながら車内をくまなく掃除機かけて、何とかキレイになった時には頭からしたたり落ちる程汗だくになってました。

こういうのってついムキになって頑張っちゃうんですよねぇ~!

そうやって頑張った結果が今日の体中の痛みです。

仕方がないっちゃあ仕方がないんですけどネ…☆

 

写真は愛知医科大学病院内の「カフェド・クリエ」のモーニングDの「パストラミポークと彩り野菜のモーニング580円」とお代わりの「アイスコーヒーS180円※半額」です。

採血も終わり、睡眠科の診察と循環器内科の診察の合間に食べました。

新メニューのモーニングセットですが、これはイイわ♪

食べてる途中で診察呼ばれても、食べ掛けのサンドイッチをカバンに仕舞う事が出来ます。

昨日もちょうど食べかけたところで呼ばれたので、食べかけのサンドイッチをカバンに仕舞い、循環器の診察受けた後に「カフェド・クリエ」に戻って2杯目半額の「アイスコーヒー」注文して無事にサンドイッチ食べる事が出来ました。

味も他のモーニングセットより断然美味しいし♪

ナイスな新メニューです☆

2025年

3月

25日

汗かきましたぁ~!


今日はフツーに暑いです。

「初夏」って感じの暑さです。

ちょうど心地のいい爽やかなお天気ですが、今日は色々と動き回ったし、更に調子に乗って洗車までしたので久しぶりに汗かきまくりでした。

でもあの寒くて震えた日々の事思えばナント幸せな事!

この調子でどんどん暖かくなっていってもらいたいです☆

 

今日は「丸亀製麺」で「ぶっかけ(大)※冷たいの600円&おろし90円&野菜かき揚げ190円」です。

右上の写真は先日食べた「かけうどん(並)420円&たけのこ天170円&鰆天140円」です。

この暑さですから今日は冷たい「ぶっかけ」に大根おろしです!

普通の温かいおつゆの時はちょっと”重い”デカイ「野菜かき揚げ」ですが、冷たいおつゆに大根おろしだと意外とあっさりと食べれます。

そんなデカイ「野菜かき揚げ」があるので、今日は天かすのトッピングはやめときました。

これからの季節はこの「冷たいぶっかけ」が美味しくなりますねぇ~♪

「あさりうどん」も食べなきゃいけないし…。

「丸亀製麺」通う回数が増えそうです。

 

で…右上の「かけうどん(並)&たけのこ天&さわら天」ですが、これは尾張旭の「丸亀製麺」で食べた時のです。

こんな「たけのこ天」や「さわら天」なんて他の店では見た事ありません。

この日は「うどん」よりむしろこのいかにも春らしい天ぷらが食べたくて「かけうどん」注文しました。

「たけのこ天」」は自宅でも頻繁に食べるのでどぉ~って事ありませんでしたが、「さわら天」は美味しかったですよぉ~♪

小ぶりなのに全然パサついてなくてメッチャジューシィーで食べてびっくりです♪

どうせ季節ものでしょうから、今度行った時にまだあるか分かりませんが、見かけたらぜひまた食べたいと思います。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

3月

24日

イッキに春♪


急に暖かくなってきました。

桜の蕾も膨らみ始め…ようやく春が近づいてきました。

大ッキライな寒い冬もこれでようやく終わります。

「スギ花粉」はあと少し我慢すれば収まるでしょうし、その後の「ヒノキ花粉」を乗り越えれば車の窓を開けて走る事も出来る様になります。

あと少しの辛抱です☆

 

今日は「スガキヤ」で季節メニューの「ざるラーメン530円」と「ラーメン430円」です。

本屋と「ダイソー」に用事があってアピタに行った際に「スガキヤ」に寄りました。

最初は「一刻堂」で「味噌ラーメン」食べるつもりでしたが「ざるラーメン」のポスターが目に入って気が変わりました。

「スガキヤ」の「ざるラーメン」美味しいんです♪

2種類の付けダレが両方とも美味しいんですよねぇ~♪

一応麺は最初っから大盛ですが、それでもあっという間にスルスルと食べれちゃいます♪

いつもはそれで満足してますが、今日はどうも足りなくて一息してから追加で「ラーメン」も注文。

フィニッシュはやっぱ熱いスープで終わりたいのが人情ってもんです。

今日は何故か「ラーメン」のスープがすごく薄かったのが気になりますが…美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

明日は朝一番から愛知医科大学病院で検診があります。

3つの科を回るので終わるのは午後になります。

なので事務所に出勤するは夕方になりそうです。

宜しくお願い致します☆

2025年

3月

21日

京都までお迎えに…。


昨日、祝日を利用して京都まで次女と孫たちを迎えに行って来ました。

予定では水曜日に迎えに行き、その晩は定宿の「リノホテル」に一泊するつもりでしたが、その前日から下の孫が熱を出してたので、一旦ホテルキャンセルして1日様子を見る事にしました。

幸い翌朝には熱も下がったので、慌てて昨日迎えに行く事になりました。

ただ名神高速道路が新名神の草津JCT手前から渋滞してるし、更に毎度の事ですが、京都南IC降りてからも「イオン洛南ショッピングセンター」の入口の渋滞などでいつもよりかなり時間が掛かってしまい、孫たちと待ち合わせしてた「イオン五条ショッピングセンター」に到着するのが大幅に遅れてしまいました。

そんなんで1日遅れでやっと可愛い孫たちに会う事が出来ましたが、やっぱ京都日帰り往復はキツイですねぇ~!

名古屋に深夜に帰宅した事もあって今朝はしんどかった…。

恐らくですが、近頃は1日遅れで疲れもやってくるので、明日はもっとしんどくなりそうです。

今夜はお風呂上りに湿布貼りまくりです☆

 

写真は「五条イオン」のフードコートで食べた「天下一品」の「中華そばこってり920円」と「鶏山賊」の「親子丼748円」です。

本当は、食べたかったのは「神来」の「カレーラーメン」だったんですが、頻繁に京都に来てるのにこれまで本場の京都で一度も食べていない「天下一品」をこの機会に食べておこう…なぁ~んて急に思いついて「天下一品」の「中華そばこってり」を注文してみましたが…う~ん、やっぱダメだわ!

スープは飲まずに麺と具材だけは食べましたが、残念ながらまた食べたいと思うラーメンじゃありませんでした。

でもこれで気になってた事が1つ片付いて良かったです。

これから京都でそこらじゅうにある「天下一品」を気にしなくて済みます。

ご馳走様でした☆

2025年

3月

18日

Radish Boya


先日も「RadishBoya」とカラフルに印刷された段ボールが宅配されてきました。

近頃かみさんが注文してる「RadishBoya」…箱の中には色々な野菜や果物が入っています。

これまでたまに「何だコレ!メッチャ美味しいじゃん♪」と思ってた野菜は、実はこの「RadishBoya」の野菜だった様です。

昨夜食べた「ほうれん草」も茎までもがメチャクチャ美味しいし、白いナスの焼きナス…etc

とにかくどんな野菜も美味しくてビックリしてます。

何てことのなかった普通の野菜でも、こんな美味しいのがあるんだと毎晩感動して味わっています。

「RadishBoya」…病みつきになってます☆

 

今日は「木曽路・徳川店」でランチメニューの「馬籠※茶碗蒸し付1,980円&食後のコーヒー385円」です。

仲のいい車屋さんと一緒に訪れました。

比較的事務所の近くで、駐車場もあってゆっくり食事出来るお店と言えば「木曽路」しかありません。

ただ人気があるので、ランチタイムは大混雑して駐車場が空いてる事はまずありません。

今日はたまたま1台空いてるところに偶然に停める事出来ましたが、結局店内に入っても満席で席が空くまで少し待つ事になりました。

「木曽路」はゆっくり出来るので回転が悪いんです。

程なくしてテーブル席に案内されてランチメニューの「馬籠」に茶碗蒸し付けてもらいオーダー。

確か先回も同じもの注文したと思いますが、見るからに豪華な感じです。

これで1,980円ってのは結構値打ちな感じがします。

今時、ラーメン食べるのにもコインパーキング払ったら1,400円~1,600円位ザラにかかります。

そう思えばこの豪華さでこの価格はメッチャお値打ち!

美味しく頂いて食後のコーヒーも注文して大満足の「木曽路」!

美味しかったぁ~♪

ご馳走様でした☆

2025年

3月

17日

お彼岸

お寺さんのお彼岸の法要は今日なんですが、流石に平日には夫婦揃ってお寺に行けないので、昨日の日曜日の内にお墓参りに行って来ました。

正直なところ、今日お寺さんがお墓に行った時に、我が家のお墓にはお花も供えてあってお参りに来たという証拠を残しておきたかったという気持ちもありました。

そんなんで雨が降り出す前にお墓参りに行ったんですが、予想に反して他のお墓にはお参りに来た様子が一切なく、閑散としてて驚きました。

お彼岸の前ではありますが、直近の日曜日なので、さぞや平和公園は混雑してると思ってました。

空いてて車停めるのもお参りするにも楽で良かったですが、普段と全く変わらない平和公園に気が抜けました。

早咲きの「桜」が少しだけ色づいてきてましたが、もう少しして「桜」の季節が始まるとまた平和公園も賑やかになる事でしょう…。

春が待ち遠しいです☆

 

写真は昨日食べたグリーロード沿いの「藤一番」の「塩ラーメン780円&ばバター100円」です。

ラーメンチェーン店数ある中でも、「塩バターラーメン」食べれるお店って少ないですよネ!?

個人的には「藤一番」しか思いつきません。

なので、「塩バターラーメン」食べたい時は「藤一番」となります。

そんな期待の「塩バターラーメン」…味が薄いぃ~!

何でぇ~??

何か近頃どこのお店も味が薄くて一体全体どうなってるんでしょ!

それにしてもこのグリーンロードのお店は薄味過ぎます!

きっと気が付いてくれないと思いますが、抗議の意味も込めて少し残しました。

「藤一番」信用してたのに…ガッカリです☆

2025年

3月

14日

炒め野菜旨し♪


今日は「ニュータマヤ」の「タンメン1,000円※野菜増し」です。

ここ2~3回、周辺のコインパーキングが満車で車停めれずに諦めてた「ニュータマヤ」…今日はたまたま目の前で1台分空いたので食べる事が出来ました。

これだけ野菜が摂れるランチは他ではないので、ずっと食べれないでいるとちょっと不安になります。

それにこういう炒め野菜おかずにしてご飯食べるの好き♪

白いご飯にメッチャ合います!

それといい意味で野菜は腹持ちが悪いので、満腹に食べても直ぐにお腹が落ち着くのも有難いです。

今日はキャベツが「春キャベツ」だったので甘くて柔らかくてメッチャ美味しかったです♪

白いご飯片手に炒め野菜をワシワシ食べて…あ”~美味しかった♪

ご馳走様でした☆

 

車屋さんに探してもらってた「デリカD5」の中古車やっと見つかりました。

オークションで落としてもらいましたが、予定より約30万円もオーバーしてしまってちょっとだけへこんでます。

それでも約3か月も探してやっと希望の車が見つかったので、かみさんは大喜びです。

あまりにも見つからないので新車にしようかと見積もり取ったところで見つかったので、きっと我が家に縁のある車だと思います。

それにしても…「デリカD5」ってホント高いなぁ~☆

2025年

3月

13日

台湾ラーメンのセット


今日は久しぶりに守山区の「江楽」で「台湾ラーメンセット950円」です。

セットの炒飯は一応「ミニ炒飯」となっていますが、どこがミニなんだ!?と言いたくなるボリューム!

これまでにも何度か普通の炒飯食べた事ありますが、どう違うのか分かりません。

「台湾ラーメン」はずっと変わらぬ味でいい感じ♪

この太いモヤシとニラがいいんですよ♪

適当にピリ辛で額に少し汗がにじむ程度でこれもいい感じ♪

この量なので「腹八分目」とはいきませんでしたが美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

3月

11日

同級生と…。

今日は中村区の「長命うどん本店」で「大う中700円&ちくわ天160円」です。

先日行って食べて来たばかりでしたが、同級生が訪ねて来たのでまた行く事になりました。

ここ最近は「うどん」の大盛ばかりでしたが、今日は人気の「中華」とミックスの「大う中」を注文。

同級生も同じものを注文し、一口食べただけでいきなり「これは旨い!」と喜んでました。

同年代の男子なら「長命うどん」は間違いなく大好きな味です!

この赤だしの濃い味こそ名古屋のうどんの代表みたいな味なので口に合うに決まってます。

同級生も大満足した「大う中」♪

また近いうちに訪れたいと思います。

ご馳走様でした☆

 

お客さんの紹介で…別の他県のお客さんをご紹介頂いて中古マンションを探して資料などを送付しておりましたが、残念ながら今回は取りあえず「賃貸」にすると連絡が入りました。

入居希望の時期が3月末だったので時間切れと言う事です。

いやいや残念です。

正直、お客さんの要望が漠然としていたので紹介する物件探すの難儀してたところで、もうちょっと具体的な条件の提示をお願いしてたところだったんですが…仕方ありません。

他県のお客さんが名古屋の物件探すのであれば、やはり一度はこちらに来て色々と物件や現地見てもらわないと資料やSNSでの連絡だけでは決めれないと思います。

写真や動画だけではわからない現地の街並みや佇まい、環境などを確認してもらわないと、高い買い物ですから何とかこっちに来て頂いて相談したかったんですが、お会いする前に時間切れとなってしまいました。

でもこういうのって、結局仕事にならなかったとしても物件探すだけでもこちらも勉強になります。

今回は成約には至りませんでしたが、中古マンションの相場が勉強出来て良かったです☆

2025年

3月

10日

土日で必ず太ります!

写真は「ラーメン福」の「「ラーメン700円※ネギ多め」です。

土曜日に娘を歯医者に送って行った帰りに、駐車場が空いていたので久しぶりに寄りました。

何と言ってもチョ~人気店で常に駐車場が満杯で入れないんですから、空いてたら「ラーメンの口」になってなくても入るしかありません。

この日もハッキリ言って特別お腹減ってませんでしたが、この機会に食べておかないと今度いつ食べれるチャンスが訪れるか分かりません。

いつも通り「ラーメン」をネギ多めで注文して、セルフで水を汲んでカウンターに座ります。

おもむろにメニューを見ると…え”~っ!まだ700円のまんまだ!

今時このボリュームで700円って!

そりゃあ混雑します。

そんなお値打ち価格なのにこのボリューム♪

てんこ盛りのモヤシをスープに浸してワシワシ食べるのが美味しいい~♪

このスープ本当に美味しい♪

久しぶりの「ラーメン福」大満足でした!

ご馳走様でした☆

 

毎日風呂上りに体重測る様にしていますが、土日でおよそ2㎏は太ります。

それでも一応これまでは次の土日までには大体元に戻ります。

太る原因は明らかで自覚もあります。

「動かない」と「ちょこちょこ食い」です。

平日と比べてそんなに食べてるわけではありませんが、「みかん」とか「パン」とかTV見ながらちょこちょこ食べるのがいけないんだと分かっています。

ソファーに座って手の届くところに何もかも揃えて、トイレ以外はほぼ動かずに2日間家でダラダラしてれば太って当たり前です。

とは言え、近頃疲れちゃって休みの日に動く元気がないんですよねぇ~!

暖かくなったら少しは体動かす事考えなきゃいけないと思ってます☆

2025年

3月

07日

天気はいいんですが…。

今日は天気はいいんですが、昨日と同様に風が冷たくて凍えます!

こんな日は事務所で熱いコーヒー、熱いお茶、また熱いコーヒー、熱いお茶、今度は梅昆布茶、ホットカルピス等と温かいものを大量に飲みまくります。

お蔭でポットのお湯が減るのが早いのなんの。

そうなると当然に生理現象としてトイレに通う回数も増えます。

何度も席を立つのが面倒くさいので出来る限り我慢するんですが、そうすると今度は気が散って仕事に集中出来ません。

かと言ってせっかくの水分補給を我慢するのも良くないし…悩ましいです☆

 

今日は「守山スマートインターチェンジ」近くの「麺や八刻丸」の「きしめん(並)390円&ミニ玉子丼360円」です。

久しぶりに訪れましたがこんなに安かったっけ??

このセットで750円とお値打ちなんですが、実は毎回100円の割引券くれるので実質は650円なんです。

PayPayで支払うので気づきにくいですが、今時この価格って破格の安さですよねぇ~!?

こうなるとエンドレスで使える100円の割引券の存在もデカイです。

場所がちょっと遠いけど、1日通しで営業しているし、味もまぁまぁ美味しいので有難いお店です。

今回は特に「ミニ玉子丼」が美味しかったし、「きしめん」も天かすと生姜、摺りごま入れたら薄味でちょっと物足りなかったのが美味しくなりました。

また利用させてもらいまぁ~す♪

ご馳走様でした☆

 

来週は老人介護施設にお世話になってる婆さんを病院に連れて行かなきゃいけなくなったので、またしても私用でお休みする日があります。

命に係わる様な事ではなく、眼科に行くだけなので心配はいりませんが、それでも動けない婆さんを連れて行くのは大変です。

最初は名古屋市のタクシーチケット利用して介護タクシー利用しようと思ったんですが、病院が名古屋市外なので利用出来ないみたいです。

仕方ないので甥と二人で連れて行くつもりです。

いくら92歳の婆さんでも、腰の悪いジジイ1人では連れて行く事出来ません。

こういう時若いマンパワーが助けになります。

老人介護とはこういう事なんです。

疲れます☆

2025年

3月

06日

春ぅ~♪

写真は昨日食べた「丸亀製麺」の「山盛りあさりうどん(大)1,020円」です。

待ちに待った大好きな「丸亀製麺」の「あさりうどん」の季節が始まりました♪

アプリで「あさりうどん」が始まったのを知ってソッコー食べに行って来ました。

とにかく”貝出汁”は美味しいですからねぇ~♪

そんな色々ある”貝出汁”のうどんの中でも「丸亀製麺」の「あさりうどん」はピカイチです。

この「あさりうどん」が販売してる暫くの間は「丸亀製麺」に通いそうです☆

 

昨日は大混雑の愛知医科大学病院でヘトヘトに疲れて出社出来ませんでした。

レントゲンは1時間待ち、薬も40分待ち、とにかく混んでて疲れ果てました。

更にその後、婆さんのお世話になってる施設での面談もあり、一旦自宅に帰宅したときには既に午後4時半を過ぎていたので、そこから事務所に向かう元気もなくて出社を諦めました。

それにしても…愛知医科大学病院に検診に行くと仕事より疲れます。

とにかく病院が広いので検査やほかの科に移動するだけでも大変です。

いつもはその後に出社して仕事するのはどうって事ないんですが、翌日になると疲れがドッと出る様になってしまいました。

「病院通って体調管理するのも大切な仕事」と思ってましたが、実際、最近は仕事より疲れる様になってきたんですから情けない話です。

今月は25日(火)も愛知医科大学病院で検診があります。

この日は3つの科の診察があるので1番疲れるスケジュールです。

今月は仕事の結果も出ていないので病院通いばかりしていられませんが、こればっかりは薬もらわないといけないので仕方ありません。

年度末だっていうのになぁ~…。

ちょっと焦ってきてます☆

2025年

3月

04日

鼻が通るんです。

今日は中村区の「長命うどん・本店」で「かけうどん(大)650円&ちくわ天160円」です。

大好きな「長命うどん」のうどん♪

名古屋らしい濃いめのおつゆに柔らかめでも弾力ある細目の麺が堪りません。

これに天ぷら入れて摺りゴマをたっぷりと振って…更に一味も大量に振りかけて食べるのが美味しいのなんの!

寒い時に最高のご馳走ですが、それだけではなく、こういう麵類食べると「鼻が通る」ので今の時期は有難いです。

「蓄膿症」も完治しかけてますが、まだ何となく鼻の調子が良くなくて、麵類食べた後に花が通るのはスッキリして楽になります。

大好きな「長命うどん」食べて鼻まで通るんですから正に一石二鳥。

満腹になってお腹も温まって大満足です。

ご馳走様でした☆

 

明日の午前は愛知医科大学病院の整形外科での検診です。

検査予約の時間がお昼前なので、全部終わるのはお昼は過ぎになります。

その後婆さんの介護施設での面談があるので、明日出社出来るか微妙です。

病院通いでよくお休みしますが…ご理解宜しくお願い致します☆

2025年

3月

03日

いも煮

以前から一度は食べてみたいと思ってた山形名物の「いも煮」…昨日も思いついて口に出してみたら、ネットで作り方見ながらかみさんが作ってくれました。

コンニャク以外の材料は揃っていたので試しに作ってみてくれたんですが、これが実に美味しかったんですよぉ~♪

本場の「いも煮」を食べた事ないので比較のしようがありませんが、我が家の「いも煮」も素朴な味で美味しく出来上りました。

特に「里芋」が美味しかったですねぇ~♪

若い時は見向きもしなかった「里芋」ですが、近頃はタケノコやレンコンなどと一緒に煮た煮物なんかは一番の大好物になりました。

かみさんも昨夜の「いも煮」の出来栄えには満足していたので、今夜も作ってくれると嬉しいんだけどなぁ~☆

 

写真は「藤一番」の「玉子とじラーメン830円」です。

これは期間限定で、しかも午後3時以降の限定メニューです。

なのでランチタイムでは食べれないし、そもそもメニューすら置いてないので注文の仕様もありません。

たまたま午後3時少し過ぎて来店した時に専用のメニューを発見したので注文してみましたが、期間限定、更に時間限定なんて限定だらけのラーメンとなれば食べないわけにはいきません。

そんな限定だらけの特別なラーメン…と言っても、味は特別ではなく想像した通りの醤油味ベースのとろみあんかけ玉子とじのラーメンです。

そんなの美味しいに決まってます。

ペロっと乗っかってる叉焼2枚も柔らかくてメチャ美味しかったし…。

チャンスがあったら是非また注文したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

明日から高校2年生の孫が修学旅行に出発します。

行先はナント「沖縄」だそうです。

となれば、当然ジジババはお小遣いをあげなきゃいけないわけで…、現金2万円とPayPayで1万円カンパしときました。

親からは3万円もらうとの事なので、合計で現金5万円&PayPay1万円って事になります。

充分に足りると思いますが、もし足りなくなっても今はPayPayで送金できるので心配はいりません。

便利な世の中になったもんです☆

2025年

2月

28日

贅沢保湿のティッシュ

「蓄膿症」のせいだと思いますが、もしかすると「花粉症」の影響もあるかもしれません。

昨夜から鼻水が酷くなってきてティッシュペーパー使いまくりです。

既に「花粉症」のかみさんと2人で使いまくるので、可燃ゴミ出したその日のうちにリビングのゴミ箱は使用したティッシュで満杯になります。

それだけティッシュを使う様になると鼻の頭がカサカサになったり赤くなってしまうので、この時ばかりは鼻にも優しい「贅沢保湿」のティッシュ使う様にしています。

恐らく普通のティッシュペーパーよりは少し高いと思いますが、かみさんが自分も使うために買って来てるので遠慮なく使かわせてもらってます。

こんな時にしか使いませんが「贅沢保湿」のティッシュ…確かにイイ!

事務所にも1箱「贅沢保湿」のティッシュ持って来て使ってますが、もぉ~普通のティッシュに戻れなくなりそうです。

我が家のティッシュペーパーはこれからは全て「贅沢保湿」にしてもらえないかなぁ~…☆

 

今日は代官町の街中華「香蘭」で「味噌ラーメン800円」です。

数日前からずっと「味噌ラーメンの口」になってたんですが、なかなか自分好みの「味噌ラーメン」食べる機会がなくてウロウロしてるうちに、段々と「香蘭」の濃くて甘くてニンニクプンプンの「味噌ラーメン」が恋しくなってきて久しぶりに注文です。

ベロ~ンと薄くてデカイ叉焼が1枚乗っかって、他に具材はメンマとモヤシだけのいたってシンプルなラーメンですが、目の前の丼から立ち上る強烈なニンニクの匂いに何やら普通ではない事にすぐ気が付きます。

今日はこういうのが食べたかった!

塩分なんてどうでもいい!

やっぱ「味噌ラーメン」は濃い味が美味しい♪

満足です。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

27日

耳鼻科~歯科

昨日は耳鼻咽喉科からお昼を挟んで歯科へと梯子して1日終わっちゃいました。

夕方の4時過ぎには帰宅出来たんですが、そこから事務所に出勤するエネルギーが残っていませんでした。

大学病院みたいに広い病院内を歩き廻る事もないんですが、何故か病院って疲れます。

現在ではどこのクリニックも受診するには予約しなきゃいけませんが、その予約時間に合わせて動かなきゃいけない事に神経使って、それで疲れるとこもあると思います。

確かに効率的だし、長く待つ事もなく待合室も混まないですが、常にスマホで「何人待ち」とかチェックするのは正直面倒くさいです。

特に耳鼻咽喉科はこれから本格的な「花粉症」のシーズンなので混雑は避けられません。

予約受付開始時間の8時30分過ぎに予約入れようとしても、既に「100人待ち」とかになってると心折れちゃいます。

恐らく今回の診察で暫くは耳鼻咽喉科には行かなくて済むと思うので、朝一番のスマホでの待ち人数の確認もしなくて良さそうです。

とは言え、これからは「花粉」も大量に飛散する時期なので、また耳鼻咽喉科にお世話にならなくてもいい様に気を付けたいと思います☆

 

写真は「うま屋」の「炒飯セット1,050円&餃子420円」です。

セットの「炒飯」がミニだったのでこれ位なら楽勝だと思ったんですが、思ったより量が多くて完食するのに苦労しました。

「ミニ炒飯」と言う割には量多くないですか!?

それと「餃子」を甘く見てました。

メニューにあるとつい注文してしまうんですが、1人前5ケともなると結構ボリュームありました。

久しぶりの「ラーメン」が美味しかったので、先に勢いよく「ラーメン」食べたのがいけなかったかもです。

何にしても美味しかったので満足です。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

25日

蓄膿症

10日以上も喉が痛いのが続いていたところに、今度は鼻の奥に膿が溜まって息苦しくて寝れなくなってきたので、思い切って先週の土曜日に「耳鼻咽喉科」に診察吸行って来ました。

予約の段階で症状をメールで伝えていたので、診察始まって直ぐに「酷い蓄膿症」と診断されました。

そしてこれじゃあ苦しいだろうと、金属棒の吸引機で詰まっていた膿を吸引してくれました。

その後薬を吸入したり、抗生剤を処方してもらったお蔭で昨日辺りからようやく症状が改善されてきました。

病院に行けばすぐに治ると思ってたのは正直甘かったですが、3日我慢してたら8割方症状が改善されてきたので早めに病院に行って良かったです。

それにしても、何で急にそんな「蓄膿症」になんかなったんでしょう??

ずっと痛かった喉の細菌でも影響したんでしょうか??

何にしても年取って抵抗力が落ちてるって事なんでしょう…。

これからが花粉の飛散もピークになるらしいので、「蓄膿症」が再び悪化しない様に気を付けたいと思います☆

 

今日は久しぶりに「すき家」から「牛丼おしんこランチセット550円」です。

牛丼屋のセットでジジイが選ぶのは「サラダ」のセットではなくていつも「おしんこ」のセットです。

基本的にご飯には漬物と味噌汁が必須です。

そりゃあサラダの方が体にはいいかも知れませんが、よく考えてみれば漬物だって立派な野菜です。

この組み合わせで牛丼も更にに美味しく頂けるってもんです。

久しぶりの「牛丼」…美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

明日は午前中「耳鼻咽喉科」の診察、そして午後からは婆ちゃんのお世話になってる施設での打ち合わせを予定しています。

なので、出勤は午後遅くになりそうです。

宜しくお願い致します☆

2025年

2月

21日

うっすぅ~!

今日は名東区猪子石の「どんどん庵」で「かけそば(並)430円&野菜かき揚げ130円」です。

藤が丘での立会いの帰りに寄りました。

時間は午後3時過ぎでしたが、不思議とお腹減ってなかったので「そば」の(並)を注文。

それにいつもの「野菜かき揚げ」をトッピングです。

とにかく体が冷えてたので、麺をすする前にまずは熱いおつゆをズビズビ…ん?

おつゆの味が薄ぅ~い!

想像してた味と違うぅ~!

寒い外で頑張って仕事終えて、遅い昼食にやっとの思いで辿り着いた「どんどん庵」にまさかこんな形で裏切られるとは…(泣)

近頃どこの麵類屋さんも味付けが薄くなってはきていますが、今日の「どんどん庵」のおつゆは薄過ぎます。

敢えて薄味にしてるとしても、これは薄味過ぎです。

熱いおつゆで体は暖まりましたが、味が薄いのにはちょっとガッカリでした。

ご馳走様でした☆

 

明日から3連休です。

取りあえず明日は予約が取れれば、朝から「耳鼻咽喉科」に行って…午後からも予約が取れれば「歯医者」に行こうと思ってます。

喉も痛いの治らないし、上の奥歯も少し痛むので、連休初日にイッキに解決しようと思ってます。

問題はうまく予約が取れるかです。

実は今日も朝一番に「耳鼻咽喉科」の予約取ろうとスマホで確認してみたら、既に35人待ちの状態だったので諦めました。

でも明日は仕事休みで時間は充分にあるので、何とか予約取って診察受けて薬もらって来ようと思ってます。

休み明けは体調万全になって出勤しまぁ~す☆

2025年

2月

20日

気の毒。

豪雪地域の雪下ろしや雪かきの映像が、トップニュースで毎日の様に流れていますが…気の毒ですねぇ~!

何時間も掛かってやっと終わったと思っても、次の日にはまた積もるんですからキリがありません。

自分なら間違いなく心折れてます。

名古屋も毎日寒くて嫌になりますが、あんなに雪が積もらないだけ有難いと思わなきゃいけません。

それにしても…あ~いった豪雪地域の不動産屋って仕事ってあるんでしょうかねぇ~!?

一般的に賃貸関係は今が繁忙期ですが、問合せや内覧希望とかあるんでしょうか??

ま、あったとしても実際は雪があんなに積もったら案内なんて出来ませんよねぇ~!?

雪国の不動産屋は大変だわ☆

 

今日は「モス」で「フィッシュバーガー」です。

近頃「マック」でも「フィレオフィッシュ」食べる事が多くなってます。

年齢的に自然と肉系を避ける様になってきてるのもありますが、そもそもタルタルが好きなのとフィッシュフライ系が好きなのもあります。

先日食べた「マック」の新メニューも「N.Yレンモンタルタルシュリンプ」でした。

割と軽くて、高齢者のランチにはピッタリです。

「マック」ばっかりじゃなくて、たまには「モス」もいいですネ♪

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

明日は午後から外での仕事があります。

恐らく早く終わっても最低でも2時間は外で打合せしなきゃいけません。

極暖のヒートテックは勿論、ネックウォーマー、手袋、カイロ等で完全武装していくつもりです。

冷たい風が吹かない事を願ってます☆

2025年

2月

19日

雪が舞ってるぅ~!

お昼近くにようやく青空になって日差しも戻ってきたのに、チラチラと雪が舞ってます。

雪が舞ってる景色見るだけでメチャクチャ寒くなります。

ガソリン給油に行った際に洗車もするつもりでしたが、あまりの風の冷たさに心折れて見合わせました。

こう寒いと何もヤル気が起こりません。

事務所暖かくして、色々と整理したりして今日は過ごしたいと思います☆

 

今日は代官町の「香蘭」で「ランチBセット950円」です。

野菜あんかけの「中華販」が食べたくなって久しぶりのBセットにしてみました。

こう寒いとやっぱアッツアツのあんかけですよねぇ~!

少し大きめにカットされた野菜が唇に触れるとヤケドしそうな熱さですが、それがまたいぃ~♪

鶏ガラ醤油スープのラーメンも美味しいぃ~♪

ランチで中華食べるとパワーがついて元気が出ます。

暖まったし満腹で大満足です。

ご馳走様でした☆

 

バレンタインデーに貰ったチョコやお菓子が山積みです。

勿論、くれたのは全て家族で中には可愛い孫からのもあります。

大好物の「彩果の宝石」、ミニオンズの「ゴーフル」、猫の足型のチョコレート…etc

嬉しいし、とても有難いんですが、よく見ると当たり前ですがお菓子とは言えそれぞれに賞味期限があっていつまでも食べずに事務所に置いておけません。

更に、見た目が可愛いのは分かりますが、缶に入ってるのが多くて食べた後の処分を考えると悩みます。

不燃ゴミで捨てたら申し訳ないし、かと言って何かに利用出来ないかと考えるのも面倒くさいです。

そんな事もあって、バレンタインデーから既に5日も経っていますが全然手を付れないままでいます。

猫の絵の可愛い缶、ミニオンズの缶なんて3個もあります。

どうしましょう…☆

 

昨年の11月から4kg弱太りました。

寒くて動きが悪いとか、甘いものをよく食べる様になった事等が原因にあると思いますが、恐らく1番の原因は「ごま油」だと思っています。

我が家では毎日の様に食卓に「刺身」が並びますが、それを「ごま油+岩塩」で食べるのに病みつきになっていて、かなりの量の「ごま油」を消費する様になりました。

更に近頃では「刺身」だけではなく、茹でたブロッコリーやかまぼこ等、何でも「ごま油+岩塩」で食べる様になったのでそりゃ太って当たり前だと反省しています。

やっぱ「油」ですからカロリーが半端ないんです。

分かっちゃいますが…とにかく美味しいので止められません。

なので今後はかみさんの提案の「ごま油」は「大さじ1杯」で我慢しようと思っています☆

2025年

2月

18日

喉に刺激


写真は「ニュータマヤ」の「辛辛タンメン※2辛・野菜増し1,100円」です。

ずっと痛い喉に刺激が欲しくて「辛辛タンメン」を2辛で注文しました。

最高5辛まで辛さが選べれるのに、2辛ってちょっと物足りないんじゃないかと思うでしょうが…イヤイヤ!この「辛辛タンメン」は2辛でも半端なく辛いんです!

モリっと盛られてる炒め野菜を口に運んだだけで、辛さが喉に届く前に口の中全体が痛くなるんですからかなりの破壊力です。

でもその刺激が後引くんですよねぇ~!

そしてその刺激的な辛さが痛い喉に沁みるぅ~!

その強烈な辛さが喉に巣くってる細菌をやっつけてくれるんじゃないかと思うほどです。

また辛さだけじゃなくて炒め野菜の旨味でスープも美味しいぃ~♪

暖まったし野菜もたっぷりで大満足です。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

現在、生命保険の見直しを進めています。

ちょうど夫婦ともに次々と満期が訪れてきたので法人契約は保険金を減額してそのまま継続し、個人での新規契約を増やしました。

ですが、年齢が年齢だけにとにかく毎月の保険料が高い!

出来れば満期の際に満期金も受け取れる郵便局などの養老保険を追加したいと考えていましたが、保険料を試算してみると現実的には継続して払い続けるのは難しそうです。

そこで色々と試算してみた結果、まずはネットで保険料の安い掛け捨ての死亡保険に加入し、もう1つ追加で愛知県共済に加入する事にしました。

死亡保障は少ないですが、一応葬式の費用と会社を整理する事が出来る金額は準備出来ます。

毎月の保険料も抑えられるので、何とかこの先継続出来ると思います。

しかし…これまで払ってきた保険料、計算するととんでもない金額です。

そこそこ健康でこれまで保険のお世話にならなかったのは幸運な事ですが、その保険料を貯蓄出来てたらと思うと何だかモヤモヤします。

とにかく今後も保険のお世話にならずに健康で過ごせたらと思います☆

2025年

2月

17日

ずっと喉痛いんだけど…。

先週から…特に京都のホテルに泊まった日から、ずぅ~っと喉の痛みが続いています。

部屋がかなり乾燥してたのに空気清浄機の加湿器のスイッチ入れるの忘れて寝たのがいけなかった様です。

生憎、喉の痛みに効く薬も持ち合わせていないので、かみさんのチョ~高級な「蜂蜜」を薬の代用にしています。

それが、少し舐めるだけで直ぐに痛みが改善されるんですから驚きます。

流石!プロポリス入りの高価な「蜂蜜」は違います。

そんな特効薬の「蜂蜜」を、今朝はバタバタしてて舐めるの忘れてしまいました。

更にいつも常用してる「トローチ」も忘れてしまったので万事休すです。

事務所においては窓に結露が出来る位にいつもより加湿器を強力にしていますが、今更そんな事で喉の痛みが和らぐ事はありません。

取りあえず、出来る事として今日のところは「うがい」でもマメにするしかない様です☆

 

写真は「スガキヤ」のニューメニューの「ネギラーメン530円」です。

パッと見、「ネギ」と言うより「人参」に見えますが、これは辛いタレの色だと食べてみて分かります。

この「ネギラーメン」はまさかの「ピリ辛ラーメン」でした!

しかもその「ピリ辛」が「スガキヤ」のスープによく合ってます♪

いいじゃん!コレ♪

痛い喉にちょうどいい刺激でいい感じ♪

他のメニューと比べてビジュアル的に垢抜けてませんが、食べてみると意外とハマる美味しさです。

こういう事があるから「スガキヤ」からは目が離せません。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

14日

今日は暖かい??


今日は日差しもあって昨日より気温が上がった様ですが…何か、体感的にはちっとも暖かく感じません。

喉も痛いのでもしかしたら風邪ひいてしまって寒く感じてしまうのかも知れませんが、トイレに行くのも寒いのでずっと我慢して動かずにいます。

事務所のエアコンも25℃→28℃に設定し直して、足元にはセラミックヒーター、そしてアッツアツのコーヒーとお茶を交互に淹れては飲んでいます。

なのに…それでもメチャ寒い!

この週末は比較的暖かい予報ですが、来週になるとまぁ~た「寒波」がやってくるんでしょ!?

もぉ~これ以上寒いと無理です!

ジジイは仕事出来ません!

一応まだ「雪」の予報はありませんが、もし「雪」が降るような天候だったら休んじゃうと思います。

最低限の仕事はしますので、もう少し暖かくなるまでご容赦願います☆

 

写真は「京都リノホテル」の地下1階にある「酔心」の「おにぎり」と「明太釜飯し」です。

「リノホテル」に宿泊した時は夜はほぼ「酔心」で夕食を摂ります。

メニューが多くて、刺身も美味しいし、ご飯ものも充実してるのでよく利用させてもらってます。

何と言ってもフロント通らずにEVで直接お店に行けるってのが便利です!

料金はいつもかみさんと2人で1万円でお釣りが少しある感じです。

また「リノホテル」泊まる時は利用させてもらいます。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

13日

極寒の京都


11日の祝日から孫たちに会いに京都に行って来ました♪

「最強・最長寒波」がようやく収まったところで安心して出掛けたんですが…桑名から鈴鹿、土山なんかはまだ思いっきり「雪」が残ってて驚きました!

特に「土山S.A」は雪が山盛りでしたよ!

それだけ「雪」が残ってるって事は当然に気温が低い訳で…そこに更に体に突き刺さる様な冷たい風が吹きまくってるんですから凍えます。

トイレが終わったらソッコー車に戻って温かい飲み物で手と体を暖めます。

やっぱ三重県、滋賀県ナメたらいけません。

名古屋の寒さなんか比べものになりません!

そして…更に京都も寒かったんです。

次女の住んでるマンションの外廊下なんか凍る様ば雪の混じった冷たい風が吹きまくって1分もいられません。

恐らくですが、体感的には京都は名古屋より2℃位は気温が低い様に感じます。

今回は京都の本気の寒さに降参です☆

 

写真は左が「甲南P.A(下)」の「ミニマル忍者焦がし醤油黒ラーメン770円」で、右は「五条イオン」フードコート内の「神来」の「カレー天神1,020円」です。

「甲南P.A」の具無しの「ミニマルラーメン」はSNSで知って一度食べてみたいと思ってました。

数ある中から「忍者焦がし黒ラーメン」を選びましたが、これが想像通り「富山ブラック」みたいで美味しかったです♪

中途半端にさほど美味しくもない「具材」を省いた「ミニマル」もいいもんです♪

次回は違う味の「ミニマル」も食べtみたいと思います。

 

右の「神来」の「カレー天神」は食べるの、これで3回目です。

コレは何度食べても美味しい♪

「カレー味」の麵類って、意外と自分好みの味に巡り合えないんです。

自分で家で作ろうと思えば作れる様な難しいものではないハズなのに、意外と満足出来るお店は多くありません。

ですが…「神来」の「カレー天神」はドンピシャ!です。

これぞ「カレーラーメン」です。

マヂで美味しい♪

こういうお店が事務所の近くにあればなぁ~…と食べる度に思います。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

10日

長女が大活躍のコストコ

昨日、かみさんと長女に半分無理やり「コストコ」に連れて行かれました。

今回の購入目的の中に、ジジイが毎日の様に大量消費してる「じゃこ(※シラス)」や「コーヒー」などが入ってるので、道義的にも同行しなきゃいけない雰囲気に負けてしまいました。

「コストコ」は色々と楽しいのも分かるし嫌いじゃないですが、とにかく歩くから腰が引けます!

普段かみさんは長女が同行するか、長女が都合悪い時はジジイかのどちらかが付き合えば良かったんですが、何故か今回は長女も行くのにジジイまで連れて行かれたので、メッチャ大量に買って荷物を運ばせるつもりなんだと内心ビビッてました。

その予感は見事に的中で、買物の思い切りの良さは親族の中でも定評のあるかみさんですが、実は長女もその性格を受け継いでいて、その思い切りの良さはかみさんに勝るとも劣らないものがある事を今回再認識しました。

そしてそんな2人の連携は素晴らしいんです。

普段スルーしてしまう数が多くて諦めてしまう様な商品も、2人で分ける相談しながら次々とカートに積んでいきます。

ジジイも頼んでもいないのに、長女が選んでカットソーやTシャツも何枚か買ってもらいました。

Tシャツなんて「半袖」ですよ!

自分だけなら絶対に買いませんよ。

それを長女は「コレいいじゃん!お父さんに合うよ!」と言って背中でサイズ合わせてカートに放り込んでいくんです。

そういう行動に全く迷いがないところが正直凄いなと思います。

かみさんが長女と一緒に買物に行きたがるのが何か分かります。

迷いがないので気持ちいいです。

そんなんで大量になってしまった荷物ですが、当然ジジイも運ぶのも車に積み込むのも頑張りましたが、ここでも長女が箱買いしたビールやチューハイ・お茶など重いものもどんどん車に積み込んでくれました。

昨日は改めて自分の娘ながら「コイツ、すげぇ~な!」と思いました☆

 

今日は筒井町の「朝日屋」さんの「天とじきしめん800円」です。

「玉子とじきしめん」にしようか…「天ぷらきしめん」にしようか…と迷いながらメニューをよく見たら「天ぷらきしめん」の隣に「天とじきしめん」とあるじゃないですかぁ~!

そぉ~か!悩むことなんてなかったんです。

「天とじきしめん」にすれば全てお悩み解決です。

以前にも何度も食べた事あるのに何で「天とじきしめん」思いつかなかったんでしょ!

アッツアツの天ぷらにフワフワの玉子に上品な白だし…美味しいに決まってます♪

おつゆもズビズビ飲み干して大満足です♪

ご馳走様でした☆

2025年

2月

07日

予報的中ぅ~!


スマホの予報で、朝9時頃から10時に雪が降るとなっていましたが、ホントに9時過ぎから雪が舞い始めて…少し降り方が激しくなってきたのでもしかしたら積もるんじゃないかと心配していたら、今度も予報通りに10時頃にピタリと止みました。

凄くない??

この狭いエリアでドンピシャで予報的中です!

そのスマホの予報によれば、今日は18時頃から20時頃まで雪が降って、更に深夜1時頃から3時頃まで降り続くとの事なので、明日の朝カーテンを開ければ外は真っ白って事になりそうです。

明日が仕事休みで良かったっぁ~!

ただでさえクソ寒いのに雪まで積もってたら出勤したくありません。

明日は暖かくして…外出はせずに家でゆっくりしたいと思います☆

 

今日は久しぶりに「天津楼」で「あんかけラーメン740円&天津飯690円」です。

久しく訪れないうちにメニューが変わってました。

ランチセットも変わっていたので、麺とご飯ものをそれぞれ注文してみましたが…いやぁ~量が多くてビックリですよ!

特に「天津飯」のデカさにはアングリ!

大量のフワトロ玉子はいいんですが、味が薄くて食べてる途中で飽きてきちゃいます。

「あんかけラーメン」は逆に味が濃過ぎて箸が進みません。

一体どうしたっていうんでしょう。

恐らく今日は何かの間違いで、きっと普通の「ラーメン」と餃子は美味しいに違いありません。

次回に期待したいと思います☆

2025年

2月

06日

まだ雪降るんでしょうか?


昨夜も道路は真っ白に雪が残ってましたが、幸いにも今朝には溶けてました。

車のフロントガラスが凍ってないか心配でしたが、これだけ冷えてるのに車には何の問題もなくて良かったです。

現時点の予報では明日の夜と明後日の早朝に雪マークがありますが、どちらも短時間なので恐らく積もる事はないでしょう。

今回の「最強寒波」「最長寒波」の大雪で大変な思いをしてる人達は本当に気の毒でなりません。

あんなに積もったら仕事や学校どころじゃありません。

この地域はただ冷えるだけで普通に過ごしてるのが何だか申し訳ない気持ちになります。

とか言いながら…つくづく名古屋に住んでて良かったとも思っちゃいます。

後、気になるのは来週の祝日の建国記念日…この日は孫たちに会いに京都に行くので高速道路の状況が心配です。

予報でもその頃には寒波の影響はなさそうなんですが、何と言っても三重や滋賀の奥地は雪深いところですからちょっとだけ心配しています。

月に1回京都の孫たちに会えるのがジジイの唯一の楽しみなので、何としてもいいお天気になってもらいたいと願ってます☆

 

久しぶりの「一刻堂」から「味噌ラーメン968円」と「台湾ラーメン1,023円」です。

それぞれに「ランチ餃子150円」も追加しました。

婆ちゃんの買物でかみさんとアピタで待ち合わせして一緒にランチです。

「一刻堂」の前の「若鯱屋」の「カレーうどん」と迷いましたが、「餃子」が食べたかったので今回は「一刻堂」に軍配が上がりました。

ラーメン&餃子(4個)&小ライスの組み合わせがランチにちょうどいいんです♪

多過ぎず少な過ぎず、そして温かい。

ジジイは「味噌ラーメン」食べましたが美味しかったですよ♪

お腹も暖まりました。

また利用したいと思います。

ご馳走様でした☆

 

詳しくは分かりませんが…ホンダと日産の「統合」が破断になりそうとの報道…。

「日産」はこれで終わるかもですネ。

経営陣は根本的に分かってないんだな。

消費者から支持されない車作って…「技術の日産」ってプライドが邪魔してる様に思えます。

ホンダの子会社になってでもイチからやり直せばいいのに…。

期待してたのに…何か残念です☆

2025年

2月

05日

凍えましたよぉ~!


昨夜、予定通り「竜泉寺の湯」に行って来ましたよぉ~!

雪こそ降りませんでしたが、風もあってかなり冷え冷えだったのに「竜泉寺の湯」は予想に反して混雑してました。

寒いからこそお風呂で暖まりたいと思うんでしょうねぇ~…。

ジジイも先ずは炭酸風呂~水風呂~サウナ~水風呂~熱湯~水風呂~スーパー電気風呂~熱湯~水風呂…なぁ~んて繰り返しあっちこっち楽しんだ後に、じっくり水風呂入ってしっかりと体を拭いてから露天に出てみました。

予想はしてましたが…ビビリましたよ!

とにかくメチャクチャ風が冷たいんです。

寒いというよりも「凍え」ました。

それでも不思議と段々にその寒さに慣れてくるんですが、暫くすると何故か足の先が痺れてきて感覚が無くなってきたので、危険だと感じて僅か5分くらいで室内に戻りました。

水風呂に入ってる時にも同じ様な事になって思うように足が動かずに危ない思いをした事があるので、気持ちの上ではもうちょっと「凍える」寒さの中頑張ってみたかったんですが、昨夜は程ほどのところで諦めました。

その後もお気に入りの「熱湯」「スーパー電気風呂」などあっちこっち楽しんで…結局1時間半満喫しました。

当然に体はダルくなりましたが、それまで溜まってた「疲れ」は取れた様に思います。

余りの寒さに最初は行くの迷いましたが、結果は心身ともにリフレッシュ出来たので「竜泉寺の湯」に行って良かったです♪

またちょっと疲れてきたら訪れたいと思います☆

 

写真は「竜泉寺の湯」の施設内にある「一休」の「越田の鯖とお造り御膳1,780円」と「ハンバーグタルタル定食1,480円」です。

時間も遅くなってるのでかなりお腹減ってる筈なのに、お風呂上って直ぐってのはそんなに食べれないもんです。

一応定食ものを注文するんですが、胃も疲れてるのか橋が進みません。

なので、先ずはノンアルで一服してからゆっくり食べ始めます。

しかしこの「一休」は何食べても美味しいです♪

特に刺身とか焼き魚はマヂで美味しい♪

お腹も満足したら、後は帰って寝るだけです。

ご馳走様でした☆

2025年

2月

04日

明日…雪積もったら休むかもです。


少しづつ天気予報が変わってきています。

新しい予報じゃあ、今夜から名古屋も雪マークに変わっていますよ!

と言う事は…朝カーテンを開けたら辺りは真っ白って事ですか??

イヤイヤ!

積もったら雪が溶けるまで家から出ませんから。

特別な急ぎの用事でもない限り、雪の日は外出しないと言うのがジジイのポリシーなんです。

雪に慣れてない人間がノーマルタイヤで運転なんてしたらロクな事ありません。

例えスノータイヤ履いたジムニーとかでもぶつけられる危険もあるので、雪が積もったら動かないのが1番です。

月初の仕事も昨日、今日と2日間事務所に籠ってようやく片付けたので、もし明日出社しなくても困る事はなさそうです。

と言う事で、明日雪が積もったらお休みするかもでぇ~す☆

 

写真は「藤一番」の「醤油ラーメン780円」と「台湾ラーメン大盛950円」です。

毎度の事で、他にもミニチャーハンやら餃子なんかも注文しました。

お腹減ってたので勢いで注文して平らげちゃいましたが、明らかに食べ過ぎです。

でも何食べても美味しいんですから仕方ありません。

また利用させて頂きます。

ご馳走様でした☆

 

実は…今夜「竜泉寺の湯」に行く予定になってます。

今夜はメッチャ冷えますよネ!?

こんな日にいくらサウナの後でも露天風呂になんか出れるでしょうか…??

そもそもジジイはヒートショックに気をつけなきゃいけないので、こんな寒い日にわざわざ行く事ない様な気がしてるんですが…。

でも44℃の「熱湯」には入りたいしなぁ~…。

どうしましょ??…☆

2025年

1月

31日

こんな日もあります。

今日は近頃では珍しく来客の多い1日でした。

朝から今まででナント!5組です。

わが社にとって1日5組はとんでもない数です。

流石にこれだけ来客が多いと事務所にも活気が出て何だかこっちまで元気になってきますが、それなりに時間も取られるので、予定してた仕事がちっとも進みません。

なのでまだ外も明るいし少し早いですが、玄関閉めて表の電気も消して、やらなきゃいけない仕事を片付けようと思います。

しかし…何で1月の月末にこんなにも来客集中したんでしょうネ!?

正月休み明けて、暫くしてようやくわが社の事思い出してくれたって事でしょうか!?

ま、何にしても忘れられるよりはいいかもです。

たまにはこんな日もありますネ☆

 

今日は代官町の「香蘭」で「ランチAセット850円」です。

街中華の鉄板の組み合わせの「チャーラー」です。

街中華のお店で、この「チャーラー」が不味いお店って見たことないです。

大体どこのお店も「お店の顔」となるメニューなので間違いなく美味しいです。

「香蘭」の「チャーラー」もメッチャ美味しいので、他のランチセット注文する事はまずありません。

今日も文句なしに美味しかったです♪

ご馳走様でした☆

 

食後に「香蘭」のマスターがテ-ブルに来て…

「火曜日の午前に事務所の前を通ったら真っ暗だった」

「午後にも前を通ったけどいなかった」

ん??

で??何?用事でもあったの??

「……。」

何の用事もなかったかんかい!

と言う会話でした☆

2025年

1月

30日

クソ寒い!

悪い予感は当たるもんで…昨日は結局午後6時まで排水詰まりの作業に立会う事になりました。

午後2時前から色々と調べて、業者が到着して作業に取り掛かったのが午後4時。

詰まりが解消して撤収するまでの4時間ずっと外で作業を見守っていました。

このクソ寒い時に外で4時間ですよ!

ウィンドブレーカーを2枚重ねしてネックウォーマーもしてましたが、昨日の寒さは我慢出来る限界超えてました。

もぉ~寒いと言うより体の芯から冷えてしまって帰りにはコンビニ飛び込んでソッコー温かい「午後の紅茶」買いました。

よりによって毎回この寒い時期に排管って詰まるんです!

寒さで「油」が固まって詰まってしまうんです。

今回もかなりの「油の塊」が詰まってました。

それをこのクソ寒い時に嫌な顔せず頑張ってくれた業者のお蔭で今回も助かりました。

有難いったりゃありゃしない!

とにかく…ヤレヤレでした☆

 

今日は中村区の「長命うどん本店」で「うどん(大)650円&ちくわ天160円」です。

こう寒いと熱いおつゆもんですよ。

そうなると「うどん」ですよねぇ~♪

摺りゴマと一味をたっぷりと振って…アッツアツのおつゆをズビズビ♪

今日はちょっと麺が緩めでしたが、長命のうどんは弾力があって伸びるんです。

これが実に美味しいぃ~♪

どこのうどんの麺より美味しいです♪

「心身ともに暖まる」とは正にこの事です。

今日はまた格別に美味しかったです!

ご馳走様でした☆

2025年

1月

29日

ブロンコビリー…。


昨夜は外食で「ブロンコビリー」に行ったんですが…ムゴかったぁ~…。

写真は「サラダバー」でチョイスしたサラダと単品で注文した「大粒牡蠣フライ」です。

メインの「がんこハンバーグ&ミックスグリル」とかの写真は余りにもショボいので掲載やめました。

実際、出てきた時ガッカリしましたもん。

思わず「メニューの写真と全然違うじゃん!」と言いたくなりました。

「大粒牡蠣フライ」以外は味もハッキリ言って期待外れ!

ちぃ~っとも美味しくなかったです。

これまでも何度か「ブロンコビリー」には裏切られた感はありましたが、流石に今回はかみさんも懲りてました。

それにしても、結構な料金取るのにこれはないわ。

ちょっとガッカリな「ブロンコビリー」でした☆

 

今日は午後から管理してるビルの「排水詰まり」の「詰まり抜き」の立ち合いです。

時間も要しそうだし、その後の打合せもあるので、恐らくそのまま直帰する事になると思います。

ビルのバックヤードでの作業は日も当たらなくて、今の時期はメッチャ冷えます。

冷えると腰にくるんですよねぇ~…。

今日はまた特に寒いし…あ”~気が重い。

でも仕事なんで…行ってきまぁ~す☆

2025年

1月

28日

ホッと一息


今日は朝1番から愛知医科大学病院での定期検診です。

病院って、朝早くの方が混んでるんです。

朝早いのが得意な高齢者が多いのと、少しでも早く終わって帰りたいとか、診察後に仕事に行く人とかがきっと早く来てるんだと思います。

早いと10時頃には診察終わって薬もらって帰る人もいますからネ…。

ま、ジジイは採血もあるし、更に3つの科の診察もあるので、どうあがいても午前中に終わる事はありません。

そもそも採血があると結果が出るのに1時間は必要で、その結果が出てからの診察になります。

なので、診察の予約時間の1時間以上前には採血が終わってないといけないし、採血してから1時間は診察が始まる事はありません。

そりゃあどう考えても午前中には終わりませんよ。

ま、病院通いも仕事だと思うしかありませんネ…☆

 

写真は愛知医科大学病院内の「カフェド・クリエ」の「モーニングセットA620円」と「お代わりブレンド180円」です。

「モーニング」は採血終わってから次の診察までの合間に食べて…「お代わりブレンド」は診察も会計も終わって、薬を待ってる間に楽しみました。

今朝は特別お腹減ってませんでしたが、ただボーッと診察呼ばれるの待ってるよりいいと思って時間潰しのつもりで「モーニング」注文しましたが、やっぱ専門店のコーヒーは美味しいですネ♪

家でもコーヒー飲んで来たんですよ。

でもやっぱお店で飲むコーヒーは違うわ!

美味しいですねぇ~♪

つい診察終わってからまたコーヒー注文しちゃいましたよ。

特にこの2杯目は「ホッと一息」の1杯でした♪

落ち着きました☆

 

恐らくですが…

明日辺り今日の「病院疲れ」がドッと出ると思います。

広い大学病院をあっち行ったりこっち行ったりするので、結構疲れるんです。

近頃、この疲れが1日置いて次の日以降に出る様になりました。

今夜はお風呂でしっかりと暖まって、寝る前に湿布貼っておこうと思います☆

2025年

1月

27日

電池切れ

ただ今「電池切れ」状態です。

午前中から一生懸命急ぎの用事片付けてましたが、軽く昼食取ってからイッキに眠気が襲って来てグダグダです。

一応気にしてた用事がひと段落ついたのでバタバタする必要はなくなりましたが、今日はこれで業務終了となりそうです。

ま…これだけ集中力がなければ無理してケアレスミス連発するより何もしない方がいい気がします。

帰宅する時間まであと1時間…久しぶりにYouTube見ようと思います。

最近、飛行機の動画が気に入ってるんですよ♪

乗るのは怖いけど、動画を見るのは好きなんです♪

それとC.Aのアナウンスが好き♪

あの声が堪りません☆

 

今日は「ナポリ」で「ベーコンエッグ&コロッケ800円」です。

とうとうジジイも普通盛になりました。

出てきた瞬間、やっぱせめて1.2盛くらいにしとけば良かったかなぁ~…とか思いましたが、食べてみると何の何のこれで十分でした。

つい見過ごしてしまいがちですが、このコロッケが結構ボリュームあるんです。

なんてたってポテトですから。

そんな組み合わせもあって、今日は普通盛でもお腹は満足でした。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

実は明日も午前中ずぅ~っと愛知医科大学病院です。

3つの科の診察があるので、朝1番に行きますが、終わるのは間違いなくお昼過ぎです。

またしても出勤が遅くなりますが…宜しくお願い致します☆

2025年

1月

24日

大学病院


水曜日は朝から愛知医科大学病院で「腎動脈エコー」検査がありました。

偶然にもかみさんも同じ時間帯で診察があったので車1台で一緒に行きました。

この日は何故か大混雑で、立体駐車場には長蛇の列…仕方なく外の露天の駐車場に車停めて、少し歩いて院内に入り自動受付機に診察券を入れてナビットを受け取ります。

今度はその足で1階に1台だけ設置してある機械でマイナンバー受付行い、次にナビットに表示されている案内に従って2階の「㉗生理機能検査センター」へ…。

そこで受付して隣の「採血センター」を見てみるとかみさんが座って順番を待ってました。

採血してから結果が出るのに1時間、それからの診察となるのでかみさんは恐らくその前に「カフェド・クリエ」のモーニングに行くつもりでしょう…。

こっちの「エコー検査」もそれ程時間は掛からないと思うので一緒にモーニングしてもいいなと思っていたんですが…ここでかみさんがまさかの計算違い。

駐車場は混んでましたが何故か院内はかなり空いてたので、恐らく診察も早く終わってモーニングにも間に合うだろうと思った様です。

結論から言えば、11時までのモーニングに全然間に合わないどころか、全て終わったのはナント!午後1時15分!

検査が早く終わって待ってるこっちもクタクタの腹ペコです。

こういうとこ大学病院は本当に読めません。

夫婦で腹ペコの愛知医大でした☆

 

写真は愛知医大近くの「十割そば・じゅうべい」の「冷やしおろしそば(大)660円&えび天170円」と「かけそば(並)480円」です。

写真には載ってないですが、「かけそば」には「とり天170円&うめひじきにぎり180円」も付けました。

午後1時過ぎに愛知医大を出て…ソッコー「じゅうべい」に飛び込みました。

実はこの日、午後2時に甥と姪が来ることになっていたので、時間的にササッと食べれるお店と言う事で「じゅうべい」をチョイス。

朝から何も食べてない腹ペコの時は胃にも優しい麺類に限りますネ!

慌ててかき込んで食べましたが、お蔭で落ち着きました。

やっぱ「そば」は冷たいのが美味しいです♪

ご馳走様でした☆

2025年

1月

23日

熱湯の湯


火曜日の夜に「竜泉寺の湯」に行って来ましたよぉ~♪

12月に一部リニューアルされてから初めて訪れました。

フロントなど、フロアー全体に特に変わったところは気が付きませんでしたが、浴場は少し変わってました。

先ず、これまでの「水風呂」の隣にさらに10℃以下のチョ~冷たい「水風呂」や、またその隣には44℃の「熱湯の湯」なんかも増設されてました!

イヤイヤ嬉しいじゃあ~あ~りませんか!

これまで最高でも40℃くらいまでだったヌルいお湯が唯一の不満でしたが、これでジジイも大満足です♪

一旦帰宅してから出掛けるのは億劫でしたが、サウナに水風呂、それに「熱湯の湯」で疲れも吹っ飛びリフレッシュ出来ました。

やっぱ「竜泉寺の湯」行って良かったです☆

 

写真は「竜泉寺の湯」の施設内にある「一休」で食べた「ドラゴンラーメン※激辛1,000円」と「お造りと天ぷら定食1,450円」です。

他にも「贅沢カレーうどんセット1,490円」やノンアルビールなども注文。

先ずはキンキンに冷えたノンアルビールでカラカラになった喉を潤して…ジジイは1番最後に運ばれてきた「ドラゴンラーメン」の激辛を頂きました。

う~ん!確かにこれは辛い!

でも嫌な辛さではなくて、ニンニク臭くもないし痺れも強くなくていい感じ♪

思い切って麺をすすれないですが、平打ちの麺にスープがよく絡んで美味しいぃ~♪

サウナや「熱湯の湯」でさんざん汗かいたのに、またそれ以上に汗が流れてきます。

「味仙」の「台湾ラーメン」でもこんなに汗出た事ないです。

いいわぁ~♪この刺激!

ちょっとクセになりそうです。

「一休」もリニューアル後メニューが一部変わって、他にも気になるメニューがありますが、ジジイは次回もまたこの「ドラゴンラーメン」の激辛だな☆

2025年

1月

21日

今夜は竜泉寺の湯♪

以前から約束してたので…今夜は「竜泉寺の湯」に行く予定です。

ここ最近どうにもダルくて…一旦帰宅してからわざわざ出掛けるなんて正直なところ勘弁なんですが、かみさんと娘との約束なので仕方ありません。

ちょうど寒さも少し和らいだところなので、露天風呂なんかは寒過ぎずにちょうどいいかも知れません…そう思うと行ってんみたら案外「来て良かった」と思うかもですねぇ~!

疲れが取れるどころか、疲れ過ぎて余計ダルくなるかも知れませんが、気分だけでもリフレッシュして来ようと思ってます☆

 

今日は「朝日屋」さんで久しぶりに「きしめん定食800円」です。

ランチタイム終わりの午後2時前に入店。

この季節、周りのお客さんは見事に全員「味噌煮込みうどん」食べてます。

そこまで寒くはないので今日は「きしめん定食」を注文です。

赤だしのおつゆにお揚げ、ほうれん草、かまぼこ、そしてかつお節…こういう基本的な「きしめん」をたまに食べたくなります。

おかずも「冷奴」と「アジフライ」とシンプル!

豪華ではありませんが、まとまった定食に落ち着きます。

美味しかったです。

ご馳走様でした☆

 

誠に勝手ながら、明日はお休みする予定です。

朝から愛知科大学病院で検査なんです。

循環器内科の検査で「腎動脈エコー」とかの予約が入ってます。

午後からは婆さんの介護施設にも行かなくてはならないので、もし出勤出来ても夕方以降になります。

宜しくお願い致します☆

2025年

1月

20日

2回目の接種

土曜日の朝1番に「インフルエンザワクチン」の2回目の接種して来ました。

子供でもないのに…2回目ですよ。

家族周辺での感染のピークは過ぎていますが、まだまだこれからB型の感染が増えるだろうとの予測で、かみさんの勤務するクリニックの院長の勧めもあって接種してきました。

やらしい話、接種費用は会社の福利厚生費で賄うので少ない小遣いを圧迫する事もありません。

それに他のワクチンと違って副反応がないので気楽に接種出来ます。

何と言っても我社は一人なので、長期に休まなきゃいけなくなるのは避けたいところです。

とか言っても、実際のところはまだそんなに忙しくないんですけどネ…☆

 

写真は「元町珈琲」の「プレミアムモーニングセット260円&コーヒー520円」です。

朝1番にクリニック行った日は帰りに「元町珈琲」でのモーニングがお約束です。

いつも駐車場満杯で人気の「元町珈琲」…さらに土日ともなればモーニング目当てのお客さんで大混雑は必至ですが、午前9時前とか、少し早い時間であれば駐車場も空きがあってすんなり入店出来ます。

ワクチン接種は一般の診察が始まる前の早い時間に終わるので、土日に「元町珈琲」に行くには最高のタイミングとなります。

この日も一旦は名前記入して待つ感じになりましたが、直ぐに4人掛けの席に案内されました。

そしていつもの「プレミアムモーニングセット」をパンを「マフィン」で注文。

この日は特別お腹も減っていなかったので、飲み物代金だけの無料の「トースト&ゆで卵」のセットでも良かったんですが、せっかく「元町珈琲」に来たならやっぱり「プレミアムモーニングセット」です。

注文して直ぐに「ホットコ-ヒー」が先に到着。

毎回同じ事言ってますが…「元町珈琲」のホットコーヒーめちゃ美味しい♪

近頃は家やコンビニとかでも手軽に美味しいコーヒーが楽しめますが、やっぱお店のコーヒーは一味も二時も違います!

程なくして到着したモーニングセットもいつもと変わらず美味しいぃ~♪

朝からしっかりとエネルギーチャージ出来ました。

満足してレジでコーヒーチケットとモーニングの代金260円をPayPayで支払って…ご馳走様でした♪

ちなみに、レジの横の待合には10名以上お客さんが待ってました。

「元町珈琲」恐るべしです☆

名古屋市の住まい探しや不動産投資は【チケット住販株式会社】

愛知県名古屋市東区徳川1-18-27

TEL:052-937-3363

FAX:052-937-3660

営業時間:10:00~18:00

定休日:日曜日・祝日