先月の26日にネットで申請した「持続化給付金」ですが、今日記帳してみたらナント!6月2日に既に入金されていました。
約2週間ほどかかるとなっていましたが、申請して僅か1週間と言うスピード入金に驚きました。
2週間となっていても実際は1ヶ月位はかかるんじゃないかと思っていただけに、今回のスピィーディーな対応に驚いています。
そして…心から感謝です。
先月借入した資金は現在セーフティーネットの無利息(3年間)の資金と借換えを進めていますが、先月は予定納税にも充てたりして残金が心細くなってたところでした。
「コロナ対策」で借入して、それで予定納税やらの税金納めて、でまた政府からの給付金で助けてもらって…。
何か、税金がグルグル回ってよく分かりませんがとにかく助かりました。
とは言え、なぁ~んとなく後ろめたい気持ちが残るんですが…おっさんだけ?☆
今日は東区泉、鍋屋町商店街の「ちとせ屋」さんから「きしころ500円」です。
近くに買物に行ったついでに寄ってみました。
以前は店先に「本日の日替わり」とかの看板がありましたが、そういったものが全然ないので休みか?と思いましたが、のれんが掛かっていたので入店しました。
店内は他にお客さんはいなかったので、中央付近のテーブル席に座ってメニューも見ないで「きしころ」を注文。
するとおかみさんは「ころきしめんですネ!?」と確認。
頷くと奥の厨房に向かって「ころきしめん!」と伝えます。
「きしころ」ではなくて「ころきしめん」が正式名称なのか??
気になってメニューを見ても、そこには「きしめん」とだけあって冷たい麺の名称は書かれていません。
そもそも何処のうどん屋さんでも、メニューに冷たい名称の「ころ」と言う表現はありません。
「きしころ」で通じたので別に拘る事はありませんが、正式名称は「きしころ」なのか「ころきしめん」なのかちょっと気になりますよネ。
今度元うどん屋だった友人に聞いてみよぉ~っと☆
会社の封筒や名刺の残りが少なくなってきてたのと、会社のゴム印のカドが欠けてしまったのを修理してもらうために印鑑屋さんに行って来ました。
ゴム印は2種類あって、組み合わせて使えるものはゴムだけ交換しての修理が可能ですが、普通のゴム印は修理は出来ないとの事だったので、この機会に新しく作ってもらう様に依頼して来ました。
出来上がりは来週の中頃から末の予定との事で、代金も支払って帰って来たら…さっき銀行から「来週の火曜日辺りに会社のゴム印と実印が…」と電話がありました。
イヤイヤ、ゴム印今ないから。
まさかこのタイミングでゴム印が必要になるとは思いませんでしたよ。
間が悪いってのはこういう事を言うんですネ☆