
以前に知合いから頂いて食べてからハマってしまった「とく川」の食パン…”また食べたい!”という家族のリクエストで、お店を調べて自ら何度か買いに行ってはみましたが、やはり人気の様で毎回「売切れ」でなかなか買う事が出来ませんでした。
ですが、近頃は電話で予約して買う事を覚えて何とか手に入れる事が出来ています。
実は昨日も「プレーン※800円」を3斤とラスクを予約して持ち帰る事が出来ました。
長男のところに1斤、長女の家に1斤、そして我家に1斤の合計3斤ともなると、いくら運が良くてもいきなりお店に行って買える確率はかなり低いので、早い時間に予約しておかないと恐らく買う事は出来ません。
昨日お店に受取に行った際に、あれば「あんまき」を1斤追加して買ってみようかと思ったんですが、店員さんによれば…「あんまき」は1日に30斤しか作らないので、朝の早い時間に予約で売れてしまうとの事。
改めてその人気ぶりに驚きました。
そんな美味しい食パン…昨日買った「プレーン」1斤もあっと言う間になくなってしまったので、再び今日も仕入れて来ました。
これで取りあえずは明日の祝日も困りませんが、5月からの連休の前にはかなりの数買っておかないといけないので、今から何斤予約しようか悩んでます。
とは言え、正直なところ1斤800円(税別)もするので、何斤も買うとなるとおっさんの小遣いでずっと賄っていくのは痛いので、今回はかみさんにも援助してもらうつもりです。
買ったその日と翌日の朝なら「生」で食べるのが美味しいというみみまで軟らかい食パン…最初は信じられませんでしたが、一度食べたらもう他の食パンは食べれなくなっちゃいます。
連休も何処へも出掛けられなくて家で大人しくしてなきゃいけないんですから、せめて食パンくらいはちょっと贅沢したいと思います…☆
今日は税理士が来社して今後の打合せをしました。
とは言っても「持続化給付金」など、主に政府の給付金、その他金融機関の融資の相談で終わってしまいました。
我社は具体的にはまだ何の準備もしてませんが、昨日も取引先の金融機関に呼ばれて相談に行ってましたし、1日にも他の金融機関に呼ばれてます。
「無利息」とか「保証料無料」とか、給付金以外の融資は結局のところは借入になるので、いくら有利な条件とは言え気が進む話ではありません。
でも…この先どうなるか、さっぱり分かりませんもんねぇ~!
今日も東京では100人以上の感染者が出てますからネ。
やはりそう簡単には「コロナ」は収まらないと思った方がいいでしょう。
そうなると、会社としてある程度の資金は確保しておかないと…いけないですよねぇ~??
こういう…いくら考えても、自分なりにいくら調べても、どうしたって答えが見つからない事はホント疲れます。
取りあえず、美味しい「とく川」の食パン持って帰って食べてからまた考えよ☆