
以前に「10分どん兵衛」が美味しいと評判になりましたが、近頃では”レンジで作ると美味しい”とかの投稿も見かけます。
そこで先日の休みに自宅で「どん兵衛」を鍋で作ってみました。
ちょっと悩みましたが「10分どん兵衛が美味しい」という事を考慮して茹で時間は5分、お湯の分量もいつも通りカップのラインのついてるところに合わせました。
違いはお湯を入れて待つのではなく、ただ鍋で煮るという”ひと手間”だけです。
そして出来上がった「どん兵衛」…ビックリですよ!
麺がモチモチになって弾力も増して、まるで「生麺」の様です。
てっきり煮込む事によって麺はドロドロのタラタラになるかと思ったんですが、結果はその真逆になりました。
凄いな「どん兵衛」!
さすが日清です。
もうこれで「どん兵衛」は普通に作って食べれなくなりました☆
今日も守山区の「江楽」から「台湾ラーメン750円&野菜大盛り150円&替え玉120円」です。
午前中に愛知医科大学病院に定期検診に行って…その帰りにわざわざ長久手から守山まで走って行きました。
どうしても「台湾ラーメン」のこの「ピリ辛モヤシ炒め」が食べたかったんです。
愛知医大内のレストラン「シトラス」でランチ食べようかとも思ったんですが…このちょっと太くて短いモヤシへの思いの方が勝っちゃいました。
なので、当然に「野菜大盛150円」で注文。
この麺の上に乗っかってる炒め野菜だけでご飯食べれるのでご飯も注文しようかと思いましたが、「江楽」のご飯は炒飯用なのか凄く硬いので、今日は途中で「替え玉120円」を注文しました。
おっさんはどちらかと言うと1つの丼に集中して食べる方が得意です。
特に麺類との組み合わせの時は、麺が延びたり冷めたりしないかと気になる方なので、1つの丼に集まってる方が集中出来て美味しく食べれる気がします。
やっぱ出来立てで熱いうちに食べるのが1番美味しいですもん。
「台湾ラーメン」と言えばやっぱ「味仙」ですが、「江楽」のこのモヤシ大盛の「台湾ラーメン」もこれはこれって感じでちょっと”別物”で美味しいです♬
ホントはカウンターに備え付けてある「刻みニンニク」も追加したいところですが、それだけはやっぱ我慢です。
「替え玉」までして「台湾ラーメン」だけでお腹一杯になって大満足です。
わざわざ長久手から大回りして来た甲斐がありました。
美味しかったです。
ご馳走様でした☆
連日株価が乱高下してます…。
これだけ株価が下がると「年金」の原資にも少なからず影響が出るかもですネ。
TVニュースも相変わらず毎日「コロナ」「コロナ」と連呼してます。
ぶっちゃけ…ちょっと飽きてきましたよ。
そもそもうちの家族なんか何も自制してなくて、休みには出掛けるし毎日買物にも行ってます。
だからと言って外出時にはちゃんとマスクもしてるし、帰って来たら必ず手も洗ってます。
そんでいいんじゃね?
日本はヨーロッパみたいにはもうならないでしょ!?
だからあんまり過剰に不安がらないで、ちょっと気を付ける程度で普通に仕事もして生活すればいいと思います。
それより年度末だし…仕事しっかりしなきゃ!…ネ!☆