
またまた今日も「街かど屋」から「大盛もやし炒め定食590円」です。
正直なところ今日は「うどんの口」になってたんですが、時間が経つうちにどんどんと「もやし炒めの口」になってきます。
お腹が減ってくるとやっぱ「麺」より「ご飯」ってなるんですかねぇ~!?
という事で、今日は用事のついでにいつもの「平安通店」ではなく「上飯田店」の「街かど屋」に行ってみました。
どこのお店もシステムは同じだと思ってましたが「上飯田店」の券売機分かり辛っ!
「平安通店」みたいに写真が大きくないので、メニュー選ぶのがたぁ~いへん!
これじゃあ混雑するランチタイムなんかには行列が出来ちゃいますよ。
そんなんで時間掛かりましたが何とか「大盛もやし炒め定食」のボタン探してガラガラの店内のテーブル席に着席。
そこからは慣れたもんで、お茶組んで漬物準備して注文した「大盛もやし炒め定食」が出てくるのを待ちます。
ほどなくして”ジュ~♪”という音ともに運ばれて来て、店員さんの「鉄板が熱くなっておりますので…」というお約束のくだりが終わるのを待ってから…頂きまぁ~す♪
何の変哲もない味で特別美味しいわけでもありませんが、こういうシンプルなものが飽きなくていいです。
あとタマネギが入ってれば完璧なんですが、この価格でこれ以上文句言ったらお店が気の毒ってもんです。
やっぱご飯と味噌汁の定食は落ち着きます。
それと、セルフのお茶がメチャメチャ美味しいのには驚きました。
緑茶なんて、家でもなかなかここまで美味しく淹れれないですよ。
お茶もお代わりして…ご馳走様でした☆
先週末…まさかの3週連続で京都の婿さんがやって来て我家で泊まりました。
そうなると当然に長女の孫達もお泊りするので、連休中の晩御飯はまたしても皆集まっての大人数となりました。
さすがに娘達も婿さん達も年取ってきたせいか、近頃は「魚料理」に人気があって、特に婿さん達はかみさんが作る「ブリのアラ煮」や「銚子の鮭の塩焼き」なんかを喜んで食べてくれます。
そういった料理が並ぶ食卓は、以前の様な揚げ物が多く並んでた食卓と違って落ち着いて凄くいい感じです。
サラダとか他にも料理は並びますが、やっぱ「和食」ってのは落ち着きます。
ご飯も「炊き込みご飯」や「蛤の吸い物」とかに皆喜んでくれる様になって…皆が少しづつ年取ってきたって事なんでしょうネ!
とは言え、まだまだ小さい孫達もいるので、かみさんはそれなりに幅広く料理作らなきゃいけないので大変です。
それでも近頃特に婿さん達がかみさんの手料理を喜んで食べてくれるので、かみさんもそれが励みになって毎回張り切って作ってます。
やっぱ…大人も子供も、美味しいもの食べてる時の笑顔って最高ですからねぇ~☆
休み中に、この春に中学生になる孫の制服と自転車を買いに行きました。
制服なんていつの時代も同じだと思ってましたが、明らかにおっさん達の時代とデザインがちょっと違いますネ。
ゆったりしてるし、カラーが低くておっさんの時代のローカラーって感じです。
しかも着丈も短くてカッコイイです。
お店の人には今後の成長を考えて大き目のサイズを進められましたが、長女が親のくせに”見た目”を気にしてそこそこピッタリのサイズを選ぶんですから呆れます。
きっとすぐに小さくなって着れなくなりますよ。
もう~ジジババがお金出すと思って!
ところが自転車屋さんでは、孫が自ら選んだ自転車はナント!ママチャリ!
しかもお店の中でも安い方の自転車選ぶもんだからみんな更にビックリ!
「カバンやサッカーボールが入る大きなカゴ」のが欲しかった様で、保険も防犯登録も全て込みで3万円以内に収まりました。
それでも孫は凄く嬉しかった様で、普段は恥ずかしがってしないのにかみさんにまで大好きのハグまでしてくれてかみさん舞い上がってました。
そう言えば、おっさんも自転車買ってもらった時は嬉しかったですもんねぇ~☆