

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
「あっ」と言う間にお正月休み終わっちゃいましたねぇ~!
長い様で短かったです。
年末の29日に急にお婆ちゃんの具合が悪くなったので、愛知医科大学病院に連れて行く事になり、かみさんと2人でほぼ半日付き添っていたために大掃除含めて大晦日の準備の時間がなくなり大変でした。
そんな事もあって、急遽碧南市に住む甥と姪にも助けを求めて30日に手伝いに来てもらって、何とか毎年恒例の大晦日の準備が間に合いました。
今回は予定より人数が減りましたが、それでも31日に集まった数は21人!
田舎の家じゃあるまいし、普通の家では入りきれない人数ですが、今回はわざわざ事前に「IKEA」でテーブル買って準備してたので何とか座れました。
食料は30日に「コストコ」でも大量に仕入れてきてるところに、それぞれ「肉」やら「ケーキ」やら色々と持ち寄って来てくれたので食べ切れずに大量に余ってしまいました。
それも勿体ないので、それぞれ各家庭に色々と持って帰ってもらいましたが、今でも駐車場の片隅の涼しいところにはみかんの段ボールやら色々と積み上げられています。
ま、我家は「実家」なので仕方ありませんが、人数が増えた事もあって大晦日に皆が集まるってのは1年のうちで1番の「大仕事」になってきました。
ジジババもまだまだ頑張るので、また今年の大晦日も皆揃って元気な顔を見せてもらいたいと思います☆
写メは2日の日に食べに行った「味仙」の「台湾ラーメン」と「青菜炒め」です。
去年の2日も「味仙」でしたよ。
元旦からは大晦日の「肉」とかに代わって、「おせち料理」とか「雑煮」とか正月らしい食べ物で過ごしたんですが、若い娘達はもう2日にもなると”ジャンキー”な食べ物が食べたくて我慢出来なくなります。
という事で、今年も2日からいきなり「味仙」です。
でもこれには理由もあるんです。
正月三が日だけ休みで、毎年1月4日から仕事のかみさんと長女は、ニンニクは2日以上前に食べておかないと臭うので、「味仙」はどうしても2日に食べておかないといけません。
ま、1週ズラすという考えもあるんですが、正月休み中に「味仙」で思いっ切り食べたい!という気持ちが強いので、毎年最初の外食は「味仙」になっちゃいます。
しかし…何度食べても「台湾ラーメン」まいぅ~♬
お約束の「青菜炒め」に「ニンニク炒飯」「餃子」に「酢豚」…食べると元気が出てくるから不思議なもんです。
やっぱニンニクなんでしょうかねぇ~??
ま、とにかく家族全員元気になりました。
ご馳走様でした☆