今日は予定通り午後から「熱田神宮」に行って来ました。
「G20外相会談」があるとかで、途中至る所に警察関係の車両が停まっていたりして、道もそこそこ混雑してましたが…「熱田神宮」の駐車場は空いてました。
ようやく「七五三」のピークも過ぎた様で、平日の今日は「晴れ姿」の子供の姿も疎らでした。
それにしても今日はいいお天気♬
木陰に入るとさすがに”ヒヤぁ~”っとしますが、それも「熱田神宮」の中では心地よく感じます。
まずは参拝して…それから御祈祷の申込み。
次女の「安産祈願」そしておっさんは「還暦祝い」の申込書にそれぞれ記入します。
てっきりおっさんは「厄払い」だと思っていたんですが、受付には「昭和34年生まれの方」と書かれた札があり、そこには大きな赤い字で「還暦祝い」と書かれていました。
そっかぁ~厄年だけどお祝いなんだ!…と、ちょっと嬉しくなりました。
広い神楽殿の待合室にはだぁ~れもいません。
まさか!うちの家族だけなの!?と、かみさんがうろたえてましたが、暫くすると着飾った子供を連れた家族が2組入って来ました。
結局、たった3組での祈祷だったのであっという間に終わりましたが、それでも心に引っかかってたものが取り除かれた様なスッキリとした気持ちになれました。
やっぱ「熱田神宮」はイイ☆
写メは「熱田神宮」内の茶店で食べた「しるこ550円」です。
今日はお天気は良かったんですが結構寒くて…体が冷えたと訴える娘達に連れられて「茶店」に寄りました。
そこでそれぞれ「しるこ」や「栗ぜんざい」やら注文。
普段なら絶対注文しない「しるこ」ですが…冷えた体に甘さが浸みて旨い~♬
ナニ!?この上品な甘さは!
2個も入ってる焼餅も美味しいたりゃありゃしない。
店内に漂ってた香ばしい匂いは餅を焼いてる匂いだった様です。
イヤイヤ!まさか「しるこ」がこんなに美味しいとは思いもしませんでした。
ついついお土産にお約束の「清め餅」と「タイ焼き」まで買っちゃいました。
血糖値が気になりますが、今日だけは1日「甘いもの尽くし」で楽しみたいと思います☆